スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ちびすもう。
2010年07月31日
ちびっこ相撲に
いってきました。

今週に入って数日間にわたって開催されていたちびっこ相撲。
なんやかんやで行けず、
最終日の昨日のみ、となってしまいました。

いつものように夕方遅くに帰宅して
ご飯を食べて
さあ行くか、と、
むかったのは夜7時半過ぎ。
・・・いくらものんびりしすぎて
すでに未就園児の部はとっくにおわって小学生の部に入るころ、でした。

みんなわいわいと土俵に上がっては
見事な取り組みをみせてくれて、
こうちゃんも土俵すぐそばで
じ~~~~~っと見入ってよろこんでいました。
すごくやりたそうやったけど
また来年やな、こうちゃんは。
(来年も合同で開催してもらえるんかな???)
ずっと、”竜笛台”のほうでは開催されていたこの毎年恒例行事。
今年はよめ家の方の地区も合同で開催されました。
そのおかげで
こうちゃんにも参加のチャンスがうまれたわけで。
「なあなあ、たーたんは小さい頃出たの?」
と聞くと
「おれ、地区違うで出たことないさ。」
とあっさり言われてしまいました
・・・だからたーたんとこうちゃんの共通の思いでとはならんろうけど、
でも、いいさな。
さすがに小学校高学年や中学生になると
はずかしかったり、
精神的に大人になったりで
参加者も激減するそうです。
でもそんな中で
活発に参加してくれていた中学生や
土俵上で行司をつとめていたふたりの女子中学生。
ほんとうにえらい子たちやな~と
すっごい感心して帰ってきました。
そういう、自然に地域に根ざした気持ちのある子どもがもっと増えてくれたらうれしいなぁ~と
思うのです。
そして、
この地区の大人たちもたくさん
応援に駆けつけていました。
大人と子ども、
地域みんなでいっしょに盛り上がっている感の強い、
本当にいい行事やな~と
すごくうれしくなったのでした。
いってきました。
今週に入って数日間にわたって開催されていたちびっこ相撲。
なんやかんやで行けず、
最終日の昨日のみ、となってしまいました。
いつものように夕方遅くに帰宅して
ご飯を食べて
さあ行くか、と、
むかったのは夜7時半過ぎ。
・・・いくらものんびりしすぎて
すでに未就園児の部はとっくにおわって小学生の部に入るころ、でした。
みんなわいわいと土俵に上がっては
見事な取り組みをみせてくれて、
こうちゃんも土俵すぐそばで
じ~~~~~っと見入ってよろこんでいました。
すごくやりたそうやったけど
また来年やな、こうちゃんは。
(来年も合同で開催してもらえるんかな???)
ずっと、”竜笛台”のほうでは開催されていたこの毎年恒例行事。
今年はよめ家の方の地区も合同で開催されました。
そのおかげで
こうちゃんにも参加のチャンスがうまれたわけで。
「なあなあ、たーたんは小さい頃出たの?」
と聞くと
「おれ、地区違うで出たことないさ。」
とあっさり言われてしまいました

・・・だからたーたんとこうちゃんの共通の思いでとはならんろうけど、
でも、いいさな。
さすがに小学校高学年や中学生になると
はずかしかったり、
精神的に大人になったりで
参加者も激減するそうです。
でもそんな中で
活発に参加してくれていた中学生や
土俵上で行司をつとめていたふたりの女子中学生。
ほんとうにえらい子たちやな~と
すっごい感心して帰ってきました。
そういう、自然に地域に根ざした気持ちのある子どもがもっと増えてくれたらうれしいなぁ~と
思うのです。
そして、
この地区の大人たちもたくさん
応援に駆けつけていました。
大人と子ども、
地域みんなでいっしょに盛り上がっている感の強い、
本当にいい行事やな~と
すごくうれしくなったのでした。
うわさの☆☆
2010年07月29日
えがおのはなし。
2010年07月29日

昨日とあるお客様と話していたことです。
お客さまもいろいろと興味があって
口コミをブログでしらべたりとかすることがあるそうで
昨日は
「味はおいしいけど、店員さんが気に入らない」
というような書き込みをされている口コミサイトをみつけたそうです。
で、
そんなことを書かれていたお店は結構おいしいって評判のお店やったらしいんやけど、
自分も気をつけよう、って思ったそうです。
例えば
お菓子屋さんやったら
おいしいお菓子を囲むみんなを幸せな気持ちにしてあげられる、
洋服屋さんやったら
今までにない似合う洋服やスタイルを提供することで
それを着た人や、その周りの人を幸せな気持ちにしてあげられる、
大工さんやったら
(極端にいえば)明るくあたたかな家をつくること、
お客様の理想の家を創るお手伝いをすることで
そこに住む人や訪れる人を幸せな気持ちにしてあげられる、、、
それぞれに
相手を幸せな気持ちにしてあげることができるんやと思います。
でも、
「幸せな気持ち」を求めて
たとえば、お菓子屋さんにいったら
店員さんがちっとも笑顔でなくって
なんかしらん不幸せおっとるような顔で接客して
お金だけはらっておわり、では
ちっとも幸せな気持ちにならん。
ただおかねと商品を交換に行っただけ、そんな気持ちになるもんな。
正直、
「あ~、あの人、もっとにっこりしたら売上のびるろうに・・・」
なんて思うことがあります。
でも
モノをおまけしてもらうとか金額やすくしてもらう、とかでない、
誰にでもできる”付加価値”ってやつ、
そういうのをもらえるとこって自然に足がむかんかな?
よめの勤め先では
笑顔でおることで人に幸せを与えられるかはわからんけど
少なくとも
訪れる人を怖がらせることはなくなると、
勝手に思っています。
・・・昔は足を踏み入れるのがこわかったとよく言われる職場やもんで

どんな商売でもそう。
こころからの
「ようこそ」という気持ちがあれば
自然と笑顔と、
やらせでないさわやかなあいさつが出るようになるんでないかな、
結局はすべてが「人対人」なんやで
そういうのを大事にせんとだめやよな、
と言って
その方と
とても話が盛り上がったのでした。
すくすく。
2010年07月28日
夕べ
たーたんが何気なくみとった「なんでも鑑定団」で
一位の古木を鑑定に出した大工さんがありました。
で、
一位の木について紹介のVTRが流れて、
それを見とって
このブログネタになりました
こうちゃんが生まれて
100日のお祝いと
健康祈願に
(100日もいいほど過ぎた、5ヶ月を迎えた頃)
一宮水無神社へ3人で行ってきました。
ご祈祷してもらって帰ろうとしたところへ
神社の方が
「一位の苗です。よろしかったら一つお持ち下さい」
といって、一位の木の苗木をくださいました。
正直、古川の家には植えるところはないけれど
とりあえず鉢でそだてて
後のことはそのとき考えるつもりで
記念にいただいてきました。
鉢に、
その辺にあった使い古しのような土を入れて
苗を植えました。
冬になり寒くなって、雪も降り出し、
うまいこと冬を越えてくれるか心配していました。
時に
黄色い葉っぱに色が変わったりもしつつ・・・
そして、
こうちゃんが2歳過ぎた今は

こんなに青々と
生きています。
服のサイズがいよいよ大きくなってきた我が子といっしょで
一位の苗もいよいよその鉢ではせまかろ~
という状態になってきました。
実家の裏山にでも
じじにお願いして
植える場所を確保してもらおうかと、
考えているところ、です。
一位も
我が子も
すくすくと。
たーたんが何気なくみとった「なんでも鑑定団」で
一位の古木を鑑定に出した大工さんがありました。
で、
一位の木について紹介のVTRが流れて、
それを見とって
このブログネタになりました

こうちゃんが生まれて
100日のお祝いと
健康祈願に
(100日もいいほど過ぎた、5ヶ月を迎えた頃)
一宮水無神社へ3人で行ってきました。
ご祈祷してもらって帰ろうとしたところへ
神社の方が
「一位の苗です。よろしかったら一つお持ち下さい」
といって、一位の木の苗木をくださいました。
正直、古川の家には植えるところはないけれど
とりあえず鉢でそだてて
後のことはそのとき考えるつもりで
記念にいただいてきました。
鉢に、
その辺にあった使い古しのような土を入れて
苗を植えました。
冬になり寒くなって、雪も降り出し、
うまいこと冬を越えてくれるか心配していました。
時に
黄色い葉っぱに色が変わったりもしつつ・・・
そして、
こうちゃんが2歳過ぎた今は

こんなに青々と
生きています。
服のサイズがいよいよ大きくなってきた我が子といっしょで
一位の苗もいよいよその鉢ではせまかろ~
という状態になってきました。
実家の裏山にでも
じじにお願いして
植える場所を確保してもらおうかと、
考えているところ、です。
一位も
我が子も
すくすくと。

ブルーマンデー
2010年07月26日
夜、
何の気なしにいろいろサイトをみとったら
「ブルーマンデー」
っていう言葉を見つけました。
よめはお初の言葉なんやけど
しっとる人って結構みえるんかな?
要は、
月曜日になると「あ~、また今日から仕事かぁ、、、行きたくないなぁ・・・」
って思う、アレのこと、です。
日曜の夜、あるいは月曜の朝、
こう思う人って多いんではないろか?
よめはそういう人のひとり、です。
数年前までは
「週末シンドローム」
の方やった気がします。
でも、
今は
土日は集中的に家事やったり、子どもとの限られた時間をすごしたりして
気持ちが切り替わっとるもんで
月曜日、仕事に向かう気力が起きん感じです。
でも、
月曜日がなければ
週末もありえんわけで・・・
だから
今日もがんばって、
今週もがんばって
なんとか仕事へ行ってこようと思います。
1週間ほどずっとよめとすごしたこうちゃん。
保育園へおとなしく、行ってくれるか、
それが心配な今日、です
(こうちゃんだってホントは親と過ごしたい、ハズ・・・)
何の気なしにいろいろサイトをみとったら
「ブルーマンデー」
っていう言葉を見つけました。
よめはお初の言葉なんやけど
しっとる人って結構みえるんかな?
要は、
月曜日になると「あ~、また今日から仕事かぁ、、、行きたくないなぁ・・・」
って思う、アレのこと、です。
日曜の夜、あるいは月曜の朝、
こう思う人って多いんではないろか?
よめはそういう人のひとり、です。
数年前までは
「週末シンドローム」
の方やった気がします。
でも、
今は
土日は集中的に家事やったり、子どもとの限られた時間をすごしたりして
気持ちが切り替わっとるもんで
月曜日、仕事に向かう気力が起きん感じです。
でも、
月曜日がなければ
週末もありえんわけで・・・
だから
今日もがんばって、
今週もがんばって
なんとか仕事へ行ってこようと思います。
1週間ほどずっとよめとすごしたこうちゃん。
保育園へおとなしく、行ってくれるか、
それが心配な今日、です

(こうちゃんだってホントは親と過ごしたい、ハズ・・・)
シンデレラ。
2010年07月25日
暑い日々がつづいとって
なかなか外で思いっきり遊ばせもできず、
やけど
おかげさまで
順調に回復しつつあるこうちゃんは
体力と
ひまを
もてあましとって、
今朝は
朝涼しいうちに!と思って
近く(田んぼ道抜けて旧国わたったとこの元気のいい)のスーパーまで
こうちゃんと歩いていってきました。
まったく日陰のない田んぼ道。
なんでかしらん、
こういう時に限って
風もふかん。
汗だくになってスーパーについたころには
こうちゃんは
あたたかさにバギーにすわってうつらうつらし始めておりました。
店内は
今度は涼しくて
火照ったカラダにちょうどよく、
それこそこうちゃんはもう完全におねむモード。。。
知り合いに声をかけられても
愛想もなく目を閉じつつあるこうちゃん。
ただただ、手に持ったドーナツをほしがり、
結局レジを済ませて外にでるとすぐに袋から出して食べ始めました。
今度は
正面から太陽の日差しを浴びて
ほんの30分ほど前とは打って変わったぎらぎらした暑さにうんざりしながら
こうちゃんの乗ったバギーを押していました。
ふと、こうちゃんの静けさが気になってのぞくと、、、
手にドーナツをしっかりもったままねんね。。。
で、
このまま我が家へ着いたのです。

日焼けしたたくましい足
いびきに近いような寝息を立てて爆睡中のこうちゃんを見て
ふと気付く・・・
「あっっっ!!!くつがない!?」
・・・よめが
重たいカラダで
もと来た道を走ったことは
言うまでもありません。。。
「あんたはシンデレラかっ!?」と思いながら・・・
変な汗が噴き出た
瞬間でした
なかなか外で思いっきり遊ばせもできず、
やけど
おかげさまで
順調に回復しつつあるこうちゃんは
体力と
ひまを
もてあましとって、
今朝は
朝涼しいうちに!と思って
近く(田んぼ道抜けて旧国わたったとこの元気のいい)のスーパーまで
こうちゃんと歩いていってきました。
まったく日陰のない田んぼ道。
なんでかしらん、
こういう時に限って
風もふかん。
汗だくになってスーパーについたころには
こうちゃんは
あたたかさにバギーにすわってうつらうつらし始めておりました。
店内は
今度は涼しくて
火照ったカラダにちょうどよく、
それこそこうちゃんはもう完全におねむモード。。。
知り合いに声をかけられても
愛想もなく目を閉じつつあるこうちゃん。
ただただ、手に持ったドーナツをほしがり、
結局レジを済ませて外にでるとすぐに袋から出して食べ始めました。
今度は
正面から太陽の日差しを浴びて
ほんの30分ほど前とは打って変わったぎらぎらした暑さにうんざりしながら
こうちゃんの乗ったバギーを押していました。
ふと、こうちゃんの静けさが気になってのぞくと、、、
手にドーナツをしっかりもったままねんね。。。
で、
このまま我が家へ着いたのです。
日焼けしたたくましい足

いびきに近いような寝息を立てて爆睡中のこうちゃんを見て
ふと気付く・・・
「あっっっ!!!くつがない!?」
・・・よめが
重たいカラダで
もと来た道を走ったことは
言うまでもありません。。。
「あんたはシンデレラかっ!?」と思いながら・・・

変な汗が噴き出た
瞬間でした

夏のあつまり。
2010年07月25日
昨日は
「全建総連(ぜんけんそうれん)」の
夏のバーベキューがあって
たーたんとこうちゃんと3人で行ってきました。
よめにきて3年。
なんやかんやで
毎年参加せず、
初めて参加。
1時間くらいは遅刻していったんやけど
人の多さにびっくり!!!
まさに
老若男女。
子どもたちはキャーキャーと走り回っとるし、
奥さん方はけっこう集ってのんどるし、
とうちゃんたちはとうちゃんたちエリアみたいなのができあがっとるし、
若い衆は生片手に
子どもを連れつつもいろんなところへあいさつにやあるいとったり。。。
全部の世代のひとたちが
集まっとる感じで
とても賑やかでした。
ここにおる人たちが
地域の基幹産業「建築業」を荷っておる人たちやと思ってみると、
みんな元気で、
厳しい経済状況下でも
古川の商売人は元気やってことを
あらためて思いました。
「景気が悪いで」なんて
悲観的になっとらんでもいいんやさな☆
どうせ家をつくるなら、
大工さんにつくってもらうなら、
家族を思う心を持った、
にこにこ元気な人たちにおねがいしたい、って思います。
古川に建てるんなら
古川ってとこの事情をよくしっとる人に建ててもらえば
安心です。
昨日の
集まりには
そんな、元気のいい、
太陽のような笑顔を見せてくれる
大工さんや左官屋さんや電気屋さんや・・・・・
それを支えとる奥さんやらお孫さん子どもさん、
みんなが集って、
わいわいにこにこと、
ホントにいい会となりました(^-^)
「Kのひとりごと」Kさんにも
声をかけていただきました

ありがとうございます!!!

がんばりましょうね。
それと、
またいろいろお話聞かせてくださいね(*^_^*)
ふけいたいでんわ。
2010年07月24日
よめがよくやらかすのは
「ふけいたいでんわ」。
=不携帯、なんですな。
”不携帯”電話、”停滞”電話、”お留守番”電話、電話にでんわ・・・なんて
いろいろいわれつつ、
それでも
とくに休日は
おいてけぼりをくっとる、
よめの携帯、です。
で、
なにをかくそう、
今日も朝から不携帯。
こうちゃんを実家へつれていってきたんやけど、
行くときに携帯を部屋に置きっぱなしなのにきづいて
それでも、そのまんま。
そうして
いまも身につけずすごしております。
仕事中なんかは
ぜったい身から離せんようになったので
腰に
カワハシオリジナルの
LOVECAFEつけてあるいとるんやけど。
たーたんは
お風呂もトイレも寝る時も
携帯といっしょにおる人やもんで
(携帯と結婚したらよかったんでは?ってくらい
)
よめのこの習性が信じられんそうです。
そりゃ、
こうちゃんに何かあったときとか
ばあちゃんが急に、なんてときは連絡つけならんけど
よめがどこにおるかなんて
みんなよ~しっとるで
2~3か所電話すれば
どっかにおるってもんやし。
ま、
それはいいとして、
ようは
どうして、いつから、そんなに携帯電話とくっついとらならん生活になったんやろう、と
ふと思ったのです。
なんか
携帯にしばられとるっていうより、
携帯を自分で身から離さずにおることで
自分で自分をしばっとるような気分にさえなってまうんやさな。
個人情報やで
紛失はこわいけど、
でも、
週に1日や2日くらい、
携帯にたよらんくていい生活、
ただの人としてのくらしをする日をつくってもいいかな、なんて思います。
・・・こうちゃんは今日はなんで実家へいっとるかというと、
いもほり、やで、です。
たのしみにしとった、じじばばとのいもほり。
満喫中
「ふけいたいでんわ」。
=不携帯、なんですな。
”不携帯”電話、”停滞”電話、”お留守番”電話、電話にでんわ・・・なんて
いろいろいわれつつ、
それでも
とくに休日は
おいてけぼりをくっとる、
よめの携帯、です。
で、
なにをかくそう、
今日も朝から不携帯。
こうちゃんを実家へつれていってきたんやけど、
行くときに携帯を部屋に置きっぱなしなのにきづいて
それでも、そのまんま。
そうして
いまも身につけずすごしております。
仕事中なんかは
ぜったい身から離せんようになったので
腰に
カワハシオリジナルの
LOVECAFEつけてあるいとるんやけど。
たーたんは
お風呂もトイレも寝る時も
携帯といっしょにおる人やもんで
(携帯と結婚したらよかったんでは?ってくらい

よめのこの習性が信じられんそうです。
そりゃ、
こうちゃんに何かあったときとか
ばあちゃんが急に、なんてときは連絡つけならんけど
よめがどこにおるかなんて
みんなよ~しっとるで
2~3か所電話すれば
どっかにおるってもんやし。
ま、
それはいいとして、
ようは
どうして、いつから、そんなに携帯電話とくっついとらならん生活になったんやろう、と
ふと思ったのです。
なんか
携帯にしばられとるっていうより、
携帯を自分で身から離さずにおることで
自分で自分をしばっとるような気分にさえなってまうんやさな。
個人情報やで
紛失はこわいけど、
でも、
週に1日や2日くらい、
携帯にたよらんくていい生活、
ただの人としてのくらしをする日をつくってもいいかな、なんて思います。
・・・こうちゃんは今日はなんで実家へいっとるかというと、
いもほり、やで、です。
たのしみにしとった、じじばばとのいもほり。
満喫中

大工さのべんと。
2010年07月22日
うちの大工さんは
大工仕事、全般やらせていただいてます。
新築ばっかじゃなくても
いいものはいいものとして直して使えばいいし、
家族が当然変化するんやで、それに応じたお手伝いをさせていただいています。
この間までは
古川町内で増改築工事やら
室内の改修(介護)工事やら
やらせていただいていました。
(あ~、写真がないでこわいさぁ~

昨日から
高山市内の方から依頼をいただいた、
床の張り替え工事のため
しばらく高山へ通います。
とにかく暑かった昨日は
室内の仕事ではあるけれど
あんで、材料やらなんやら持ちに車へ行ったり来たりしたんでないろか?
真っ赤に、っていうか、
赤黒く、
日に焼けて帰ってきました。
高山市内なので
お弁当をもって出かけます。
お弁当をつくるほうも、
こんな暑さのなか、
悪くならんように
いろいろ考えならん、よな。
水気の多いものは悪くなりやすいでやめよう、とか、
いつもなら入れとった煮ものも
ちょっと怖い気がするでやめとこう、とか。
いろいろ。
で、
ぜったい入れてあげるのは梅干し、です。
本人、大好物、ってこともあるんやけど、
塩分もとれるし、
食欲もわくし、
お弁当の防腐剤代わりというか、
そんな役割もあって。
氷を入れた麦茶も2リットル。
足りんもんで昨日は水を買って飲んだみたいです。
ホントに暑い

よめが
こうちゃんの病気のために仕事を休んで
クーラーのない自宅で「暑い!暑い!」と
文句ばっかたれとる間にも、
たーたんは、
人一倍あせっかきのくせに
とにかく大工仕事が大好きで大好きで、
黙々と
そのことばっかし考えて
赤黒く日に焼けながら仕事しとる、
本当に
おつかれさま、です。
でも、
「大工さん、ありがとう」って
言ってくださる方がおるで
あっさ、です<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
だんなさんや子どもさんににお弁当を毎日つくっとるよめさん、おかあさん、
暑いで心配も心配やけど、
お弁当ひらいて
それでホッとした時間を過ごしてもらえれば、
うれしいよ、ね?

しんだん結果。
2010年07月21日
あつい!あつい!
いくら病気でも
クーラーのない猛烈に暑い我が家にはおれん!!!
数字上はどうかしらんけど、よめのなかでは今日は「猛暑日」です。
まちがいなく。
・・・と、いうわけで
午前中に病院へ行ってきました。
病名「ヘルパンギーナ」やって。
保育園の先生から
手足口病やらヘルパンギーナがはやりだしたで気をつけて、
って、今朝欠席電話したときに言われました。
それ。
のどが赤くはれて
水泡ができるらしい。
んで
熱がでる。
大人にもちゃんとうつるそう。
病院の先生は
「ま、いわゆる夏風邪なんですけどね」
って。
そんな、夏風邪なのに
どうしてこんな特別な名前がつけられとるんや???
よめは
自分の子ども時代、兄弟の子ども時代ふくめて、
こうちゃんが今保育園に行くようになるまで
聞いたこともなかったんやけど。。。
なんか、
この前のロタウィルスもそうやったけど、
得体のしれん、っていうか、
聞いたこともないような病気・病名が
やたらとあふれとる気がします。
ここ20年くらいの間の
研究の成果なのか、
医学の発達なのか
環境の変化なのか・・・
感染する病気の名前が
すごく多いことに
コワイな、とおもったのでした。
うちにも
ひそかにさいとったねじばな。
今朝はっけん☆
また。
2010年07月21日
・・・こうちゃんは
風邪をひきました。
急に熱をだしました。
寝ても覚めても咳をしています。
まぁ、
こどもなんやで
毎度のことっちゃあ、そうなんやけど。。。
で、
よめも
また
こうちゃんとともに
休まなくてはならなくなりました。
ほんっとに、
子どもっていうのはよく風邪ひくものやとは聞いてはおったけど
うちで主婦してずっと子どもとおっしょにおるんでなく、
仕事しとると、子どもが風邪ひくたびに
仕事の段取りやら職場の人たちへの気遣いやら、、、
すっごい気を使います。
ある意味、
子どもの看病より疲れるくらい気をもみます。
でも、
風邪ひいた時くらいしか
ついとってやれんのやで
こうちゃんは大変やろうけど
この時間を
大切にすごしたい、とも思うのでした。
バニラアイス買ってこよ~っと。
花咲いた。
2010年07月20日
この間ジャンボあらき古川店さんでいただいた、
フウセンカズラの種、
芽がでました

この間の
一週間毎日の雨降りで
土がぬれすぎて
ダメになったかも・・・とおもっとった矢先。
ちゃんと、土の中で
日が差して暖かくなる日を今か今かとまっとったみたい。
昨日は一つやった芽が
今朝は4つになってました。
なんかうれしくってな、
どうでもいいっちゃー、どうでもいい話なんやけど、
たーたんに報告して。
ちょっとした
会話がうまれて。
フウセンカズラの種が
芽になって花を咲かすように
会話の花が(小さいけれど)咲きました

言ってもいいですか!
2010年07月18日
普通に生活することが妨げられる時、
暑いのに窓を開けておれんほど、
子どものお昼寝の妨げになるほど、
テレビの音が聞き取れないほど、
やかましいときは、、、、、
苦情を言ってもいいですか???
暑さと
やかましさで
イライラつのるばかりです。。。
どうして
普通生活する方が(したいのに)
実家へ退避しとらならんのやろ・・・(T_T)
影響大。
2010年07月18日
昨日は
飛騨市文化交流センターへ行ってきました。
今日開催される
某コンサートのリハーサルがありました。
このときは
四神太鼓の方たちがステージに立っていました。
リハーサルとはいえ
すごい迫力!!
連れて行ったこうちゃんは
すっごい見入っていて、
演奏がおわると
一生懸命拍手をしていました。
帰宅してからは
真似をして
おもちゃの太鼓を叩きまくる
夜9時過ぎ・・・(^_^;)
影響って
すぐ受けるで
コワイです

一転!
2010年07月17日
昨日までの
雨雨の毎日から一転!
今日のこの青空
暑いこと!!
他地域では
甚大な被害が出とるみたいで
本当に
気の毒に思います。
毎年のことやけど
豪雨災害の映像を見たり、
強い雨がふったりすると
人ごとに思えんのです。

宮川が氾濫して
大変な被害を受けたことがありました。
その数年前には
よめの実家の方では
鉄砲水が出て、
地区ごと
一時孤立したこともありました。
本当によめは
今でも雨音が恐いんやけど
でも
子どもがおるようになった今、
親として
自分がドンと構えとらんと
子どもが不安になるんやで!という
子どもに対する責任感が働くようになりました。
「危機回避」する能力も必要やとはいわれるけれど
危機に直面した時になんとかできる”カイショ”のある子に
育てとかんと、と思うのです。
願わくば
そんな「危機」なんかに遭遇しんでもいい環境にしていかならんのやけど。。。
被害にあわれた方々には
お見舞い申し上げます。
雨雨の毎日から一転!
今日のこの青空

暑いこと!!
他地域では
甚大な被害が出とるみたいで
本当に
気の毒に思います。
毎年のことやけど
豪雨災害の映像を見たり、
強い雨がふったりすると
人ごとに思えんのです。

宮川が氾濫して
大変な被害を受けたことがありました。
その数年前には
よめの実家の方では
鉄砲水が出て、
地区ごと
一時孤立したこともありました。
本当によめは
今でも雨音が恐いんやけど
でも
子どもがおるようになった今、
親として
自分がドンと構えとらんと
子どもが不安になるんやで!という
子どもに対する責任感が働くようになりました。
「危機回避」する能力も必要やとはいわれるけれど
危機に直面した時になんとかできる”カイショ”のある子に
育てとかんと、と思うのです。
願わくば
そんな「危機」なんかに遭遇しんでもいい環境にしていかならんのやけど。。。
被害にあわれた方々には
お見舞い申し上げます。
田舎からの便り
2010年07月16日
この間
実家からお中元で送ってもらった
雪中酒の中に
いつもなんやけど
桜の小枝がはいってます。
水にたてとったら
花が咲きました。
写真は数日前なんやけど
今は
青い新芽が出てきてます。
挿し木っていうんかな?
土に植えてあげれば
桜、育つかな??
こうやって
田舎からのたよりが
日本中に
花を咲かせるといいな~と思います。
こんなとは!
2010年07月16日
姪っ子が
こんなに「かわいい」もんやとは
思わなんだ。。。
よく
子どもを実際産んでみると
こんなにかわいいものか!?って思うくらい
自分の子どもはかわいいとは聞くけど、
(もちろん自分の子がかわいいのは当たり前の前提にあって)
姪っ子も
いざできると
こんなにかわいいとおもえるもんか!?って思えるくらい
かわいいなぁ~と思う。
(自分の子が男の子やで余計なんかな?)
この間から
名古屋の弟んとこの
嫁とその子ども(姪っ子)が実家に遊びに来ていました。
で、
昨日は実家で姪っ子の誕生日会。
御菓子所田の下さんでつくってもらった
8人で食べられるバースデイケーキ
シーズンのさくらんぼでかわいらしく、
またあま~いさくらんぼでチビたち大はしゃぎ
目を離したすきに人のケーキを食べにかかるくらい、
すっごいおいしいケーキでした
”でっち”のこうちゃんはまだまだ中性的な感じがするけれど
女の子はちがう。
どんどん、会うたびに女の子っぽくなっていくでびっくり!!
・・・ただ、
声は断然こうちゃんより力強く、
行動はシャキシャキしとってこうちゃんは後ろをうろうろ・・・
・・・女の子にはしばらくの間は
勝てそうにありません

保育園の玄関には
いつもこうやってきれいなお花が生けてあって、
本やメッセージが一緒に飾られるスペースになっています。
とってもいい空間。
先生がしてくれとるんやろかな??
ありがとう
こんなに「かわいい」もんやとは
思わなんだ。。。
よく
子どもを実際産んでみると
こんなにかわいいものか!?って思うくらい
自分の子どもはかわいいとは聞くけど、
(もちろん自分の子がかわいいのは当たり前の前提にあって)
姪っ子も
いざできると
こんなにかわいいとおもえるもんか!?って思えるくらい
かわいいなぁ~と思う。
(自分の子が男の子やで余計なんかな?)
この間から
名古屋の弟んとこの
嫁とその子ども(姪っ子)が実家に遊びに来ていました。
で、
昨日は実家で姪っ子の誕生日会。
御菓子所田の下さんでつくってもらった
8人で食べられるバースデイケーキ

シーズンのさくらんぼでかわいらしく、
またあま~いさくらんぼでチビたち大はしゃぎ

目を離したすきに人のケーキを食べにかかるくらい、
すっごいおいしいケーキでした

”でっち”のこうちゃんはまだまだ中性的な感じがするけれど
女の子はちがう。
どんどん、会うたびに女の子っぽくなっていくでびっくり!!
・・・ただ、
声は断然こうちゃんより力強く、
行動はシャキシャキしとってこうちゃんは後ろをうろうろ・・・
・・・女の子にはしばらくの間は
勝てそうにありません

保育園の玄関には
いつもこうやってきれいなお花が生けてあって、
本やメッセージが一緒に飾られるスペースになっています。
とってもいい空間。
先生がしてくれとるんやろかな??
ありがとう

ひとこと
2010年07月15日
涼しい毎日がつづいています。。。
でも
じとじとなんやさなぁ~・・・。
今日着ていったTシャツが
生乾きっぽくって
嫌な気分でした。
昨日朝から体調をくずして
最悪。。。
頭痛と吐き気。
頭はまだガンガンしとるんやけど
職場でのストレスとやらならんことに追われて
ますます、度を増しています。。。(なんつって(;一_一))
でも、
なんかおもわぬ方から
「なんか、体調くずしとったんやって?大丈夫?」
なんて言われると
申し訳なく思いつつも
ありがたく、
そんな声かけをいただいたことがうれしく思えたりするのです。

雨空が続いて
仕事も思うようでないし、
なんか気分が落ちこんどったよめに
あたたかい、やわらかな声をかけてもらって
ほっと
心がやわらいだのでした。
人への
ひとことって
ほんと、
大事なんやね。
でも
じとじとなんやさなぁ~・・・。
今日着ていったTシャツが
生乾きっぽくって
嫌な気分でした。
昨日朝から体調をくずして
最悪。。。
頭痛と吐き気。
頭はまだガンガンしとるんやけど
職場でのストレスとやらならんことに追われて
ますます、度を増しています。。。(なんつって(;一_一))
でも、
なんかおもわぬ方から
「なんか、体調くずしとったんやって?大丈夫?」
なんて言われると
申し訳なく思いつつも
ありがたく、
そんな声かけをいただいたことがうれしく思えたりするのです。
雨空が続いて
仕事も思うようでないし、
なんか気分が落ちこんどったよめに
あたたかい、やわらかな声をかけてもらって
ほっと
心がやわらいだのでした。
人への
ひとことって
ほんと、
大事なんやね。
涼しい日々。
2010年07月14日
今日の昼食は
やっと
やっと!!
やすいさんの冷やし中華でした☆
麺にコシがあって
どこの!?ってずっとおもっとったら
神岡の清水さんの麺だそうで。
東京とかにもたくさんのお客さんのある麺屋さんだそうです。
(今までしらんくてごめんなさい

それを入荷して
トッピングして
やすいさんのおいし~い冷やし中華になって
店頭にならびます(^_^)v
夏になったらぜったい食べたくなる、冷やし中華なのです。
で、
冷やし中華買いによったら
やすいの奥さんが
「インスタントやと伸びてまうけど、清水さんのやったら
簡単にコシのあるラーメンできるよ~♪」
と教えてくださいました。
みると、
生めんが後ろの冷蔵庫に置いてあって、
手に取ると、
1分ゆでればいいみたい。
インスタントとかっていうと
わりとあんまり評判のよくない我が家では
こういう、
出来合いでも自分とこのオリジナル感の出せるものがありがたいのです。
メタボ対策に
野菜い~~~~~っぱいのせた
野菜ラーメン、
つくってあげようっと(^-^)
くいっぱぐれ。
2010年07月12日
今日は朝から
なんかついてなかった。。。
ご飯を炊こうとタイマーをセットして他のことをしていた。
すると台所のどこからか
「ピッピッピ・・・」
と電子音。
(こういうとき、台所も電化製品だらけやってことがよくわかる)
どこから鳴った音なのか分からず、いろいろ見渡すと
炊飯器に「E12」という表示が出ているのに気付きました。
そっか~、こっから音がしたんや!!
と、セットしなおして居間にいくと
すぐさままた電子音が・・・
説明書をひらくと、「販売店へ・・・」との記述。
え~~~っ!!壊れた!?
と、いうことで新しい炊飯器を買うはめになりました
とんだ出費。
内ふたもちゃんとあらっとったし、正しいボタン操作やったはずやし、、、
電気屋さんでこの故障についてうかがうと、
内臓のコンピューターがダメになったのだろうとのこと。
基盤の取り換えに1万円ちかくかかるとのこと。
どうやら、あたりが悪かったようです

・・・炊飯器を買ってきたので
今日は外食できなんだ、
残念なよめ なのでした。。。
なんかついてなかった。。。
ご飯を炊こうとタイマーをセットして他のことをしていた。
すると台所のどこからか
「ピッピッピ・・・」
と電子音。
(こういうとき、台所も電化製品だらけやってことがよくわかる)
どこから鳴った音なのか分からず、いろいろ見渡すと
炊飯器に「E12」という表示が出ているのに気付きました。
そっか~、こっから音がしたんや!!
と、セットしなおして居間にいくと
すぐさままた電子音が・・・
説明書をひらくと、「販売店へ・・・」との記述。
え~~~っ!!壊れた!?
と、いうことで新しい炊飯器を買うはめになりました

とんだ出費。
内ふたもちゃんとあらっとったし、正しいボタン操作やったはずやし、、、
電気屋さんでこの故障についてうかがうと、
内臓のコンピューターがダメになったのだろうとのこと。
基盤の取り換えに1万円ちかくかかるとのこと。
どうやら、あたりが悪かったようです


・・・炊飯器を買ってきたので
今日は外食できなんだ、
残念なよめ なのでした。。。