スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
法則のつづき。
2010年12月31日

明日のために今日つくった錦玉子。
・・・と、いうわけで、
昨日のつづき。
で、
よめの「正」と「負」。
数えだしたらきりがないけど「負」。
実家のばあちゃんの死。
恐ろしく忙しかった日々。
周りの人々との言い合いとか喧嘩とか。。。
実家のばあちゃんの死は
歳相応といえば、そうで、いつ?いつ?という状態やったんやけど
よめとしては
長い人工透析の日々、
ばあちゃんの人工透析の日々をしっとって、
嫌やと思っとった時のこととかシャントの再手術の痛かったこととか
そんな中でも友達ができて、外へ出ることでうれしそうに生き生きとするようになったこととか
全部そばでみとったもんで
そんなばあちゃんの死は今でもいつでも泣けます。
まだばあちゃんの死が悲しくて仕方ないです。
昇給なんてまったくないけど、
やるしかない!という気になって受けてしまった昇進で
生活がさらに忙しくなりました。
子どもがちゃんと甘えられるように、嫁としてつとめを果たせるように、
でも受けたからには仕事もちゃんとできるように、、、
方々に気を遣いっぱなし、ダッシュでこなす日々。
だからこそ
いつでもなんでも全力。
だから
今年は余計に喧嘩が多かった気がする。
想いが伝わらない歯がゆさ、わかってもらえていない残念感、
そして心身ともに疲れ・・・たまりません。
数えたらそんなに出てはこんかもしれんけど「正」。
そのひとつひとつは負に対したら計り知れず大きなものやと思います。
ひだびとーくに載せてもらった。(想いがつたわった)
疲れているときにたくさんの人々が声をかけてくれた。
新たな出会いに恵まれた。それも、たくさん。
こうちゃんの健やかな成長。
「正」に対しては
まわりのすべてのひとやものやことに
ありがとう
この一言につきます。
・・・そして
2011年も
正負の法則を感じながら
より多くの「正」を見つけられる自分になりたいなぁ。
いつも
よめのブログ読んで
笑ったり
???って首を傾げたり、
励ましコメントよせてくれたり
ブログに書いた内容を思いながら生活してくれたり・・・・・
読んではいろんなことを思って感じて、ってしてくださっている
あなた。
本当にありがとう。
今年も1年ありがとう。
明日から始まる来年も
どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
正負の法則。
2010年12月31日
入浴中に日付かわって・・・
とうとう、2010年、最後の1日、
12月31日が始まりました。
昨日やったかな?
テレビで三輪明宏さんがインタビューを受けていました。
その中で印象に残った言葉が
『正負の法則』。
とあるスポーツ選手(やった人)を例にして
「みんな、最近の若いスポーツ選手はあんなのばっかになったって言うでしょ?
でも、「正負の法則」っていうのがあるの。
物事には負(マイナス)もあれば必ず正(プラス)もあるの。
ほら、浅田真央ちゃんや石川遼くんや斎藤祐樹くんなんかは若いけど
日本語もきれいだし、礼儀ただしいし。感謝の気持ちも忘れないでしょ。」
と語ってみえました。
なんか、
妙に納得。
1年を振り返ってみて、
つらかったこと、大変やったこと、悔しくて泣いたこと、
そんなことばっか真っ先に頭をよぎるけど、
でも、
よく考えてみると、っていうか、ふと冷静になってみると、
いいこともいっぱいあった、よな。
これはあくまでよめの持論なんやけど、
いろんな不幸事やうまくいかんことが重なるときってあると思う。
そんな時って
「なんで自分ばっかこんなに不幸なんや」
って絶対思うもの、やと思う。
でも、
それって
人生の幸・不幸の波長の下に下がったときなだけであって、
年回り的にどうしてもいろいろ重なる時があるんやと思う。
でも、
人生を大半過ごした時にふと振り返ると
今までの人生をならすとちゃんとみんな平等に幸せな人生を送れているように
なっとるんやと思う。
・・・ホント、あくまで持論やけど。
自分の
絶不調の時期を過ごして
10年以上がすぎてそう思う。
でも
また不幸な日々がつづいたら、
よめだって「なんだよ
」って思いながら
日々を過ごすのかもしれんけど
・・・それはともかくとして、
三輪さんの話とよめの持論がなんか似とるなぁ~っておもって
妙に納得しながらそのインタビューを聞いていました。
とうとう、2010年、最後の1日、
12月31日が始まりました。
昨日やったかな?
テレビで三輪明宏さんがインタビューを受けていました。
その中で印象に残った言葉が
『正負の法則』。
とあるスポーツ選手(やった人)を例にして
「みんな、最近の若いスポーツ選手はあんなのばっかになったって言うでしょ?
でも、「正負の法則」っていうのがあるの。
物事には負(マイナス)もあれば必ず正(プラス)もあるの。
ほら、浅田真央ちゃんや石川遼くんや斎藤祐樹くんなんかは若いけど
日本語もきれいだし、礼儀ただしいし。感謝の気持ちも忘れないでしょ。」
と語ってみえました。
なんか、
妙に納得。
1年を振り返ってみて、
つらかったこと、大変やったこと、悔しくて泣いたこと、
そんなことばっか真っ先に頭をよぎるけど、
でも、
よく考えてみると、っていうか、ふと冷静になってみると、
いいこともいっぱいあった、よな。
これはあくまでよめの持論なんやけど、
いろんな不幸事やうまくいかんことが重なるときってあると思う。
そんな時って
「なんで自分ばっかこんなに不幸なんや」
って絶対思うもの、やと思う。
でも、
それって
人生の幸・不幸の波長の下に下がったときなだけであって、
年回り的にどうしてもいろいろ重なる時があるんやと思う。
でも、
人生を大半過ごした時にふと振り返ると
今までの人生をならすとちゃんとみんな平等に幸せな人生を送れているように
なっとるんやと思う。
・・・ホント、あくまで持論やけど。
自分の
絶不調の時期を過ごして
10年以上がすぎてそう思う。
でも
また不幸な日々がつづいたら、
よめだって「なんだよ

日々を過ごすのかもしれんけど

・・・それはともかくとして、
三輪さんの話とよめの持論がなんか似とるなぁ~っておもって
妙に納得しながらそのインタビューを聞いていました。
焼き。
2010年12月30日

…の、残骸

実家へいったら
じじがみかんを焼いてました
みかん大好きなこうちゃん。
じじが「あつっ

皮をむくのを
非常にめずらしそうに
でもおびえたかのように固まって
見ていたこうちゃん。
よめにはあんまり不思議な光景でないけど
…世代間ギャップ

景気づけ☆
2010年12月30日
25日から始まった
歳末大抽選会。
始まったときはこんなにあった商品も
すっかり少なくなってました。
今朝会場いったら
10時前から人が絶えず抽選会へ

まだ
1等のテレビも
その下のPSPも
残っとるのなぁ~

当てたいと、
まだ純真無垢なこうちゃんに
全てをたくし、
3回まわしてきたけど、
こうちゃんの願い通り・・・
末等の「おかし」でした。。。
純真無垢なこうちゃんの願いは叶ったんやよな

朝から
おかし、
食べてます

今日の夕方6時まで。
出るろかなぁ~~~

つめかう。
2010年12月29日
今日、
今年お世話になった先生に御歳暮を、と、
町内のとある酒屋さんへ地方発送でお酒ギフトをお願いしに行きました。
住所とかをかいとると
おばちゃんの二人組が来店。
一気ににぎやかになるもんやな~
で、
4升のお酒を購入されました。
支払いのとき、かばんをのぞいた1人のおばちゃん。
「あれ!?おかしいなぁ~・・・。財布がないなぁ~~」
と。
もう一人のおばちゃん、
「そしゃ、わたし、車のなか見てきてやるさぁ~」
と外へ走っていきました。
財布がないと言っていたおばちゃんがそこで、
「あれ!?つめかってあるかもしれんで」
と追いかけて・・・。
”つめかう”って、
車のドアロックにもつかうんやなぁ~と
ふとおもしろく思えました。
”つめかう”って飛騨弁やけど、
戸につっかい棒したり、なんか木を差し込んだりして鍵する様子から
家の戸を施錠する、っていう意味っていうイメージやったんやけど・・・
ドアロックにまで使うとは。。。
現代の『飛騨人』。
飛騨人の新語かも、な
今年お世話になった先生に御歳暮を、と、
町内のとある酒屋さんへ地方発送でお酒ギフトをお願いしに行きました。
住所とかをかいとると
おばちゃんの二人組が来店。
一気ににぎやかになるもんやな~

で、
4升のお酒を購入されました。
支払いのとき、かばんをのぞいた1人のおばちゃん。
「あれ!?おかしいなぁ~・・・。財布がないなぁ~~」
と。
もう一人のおばちゃん、
「そしゃ、わたし、車のなか見てきてやるさぁ~」
と外へ走っていきました。
財布がないと言っていたおばちゃんがそこで、
「あれ!?つめかってあるかもしれんで」
と追いかけて・・・。
”つめかう”って、
車のドアロックにもつかうんやなぁ~と
ふとおもしろく思えました。
”つめかう”って飛騨弁やけど、
戸につっかい棒したり、なんか木を差し込んだりして鍵する様子から
家の戸を施錠する、っていう意味っていうイメージやったんやけど・・・
ドアロックにまで使うとは。。。
現代の『飛騨人』。
飛騨人の新語かも、な

最終兵器。
2010年12月28日

大掃除の
「最終兵器」?
ビーボン。
漆器とかはだめやけど
大抵のものの汚れを
きれいにみがきとってくれる、という
優れモノ??
以前、愛知県やらどこやらから
スーツ姿のおじさんが行商にやってきて、
職場で実演されて
その効果に一同驚きを隠せず、
職場にも1個、
そして
職員も1個ずつ買った、ビーボン。
今日は御用納めで
職場の大掃除。
今年は事務所内の大配置換えがあって、
棚をうごかしたあとの壁の色が
事務所内禁煙にする前のたばこのヤニか何かで黄色くなってまっとって
それらを半日がかりでただただ磨きました。
そこで登場したのが
このビーボン。
確かによく落ちる。
落ちた。
壁は真っ白に。
だけどな、
みんなが買った理由の第一位、「お風呂場の鏡がきれいになる」を試すと
思ったほどでもなく、
少々がっかりしたのは
よめだけではなかったのでした。。。
ビーボン。
つかいかたが悪かったのか、
みんなの家のお風呂の鏡が相当・・・やったのか、、、。
冷蔵庫の中とか
食品関係のまわりで使ってもいいらしい。
不思議なもの。
そして、
あのおじちゃん。
・・・ビーボン。
明日から自分ちの大掃除。
この「最終兵器」で”歯がたつ”やろか・・・。
きぶん。
2010年12月27日
気分が
ここのところ
のらない。
ノリが悪い。
本当は今日は
職場の忘年会やったけど
断りました。
なんやろ~・・・
外でるくらいなら
家でこうちゃんとぎゃーぎゃーいっとったほうがいい、なんて思って。
う~~~ん・・・
相当キトるっぽいなぁ~。。。
気分はのらんし、
じんましんやら頭痛やら続いとって
これじゃあ、
おいしいお酒もおいしくないさ。
思い切って断って正解。
また
気分がのるときに参加させてもらおう(*^_^*)
今日は休むぞ!!!
ここのところ
のらない。
ノリが悪い。
本当は今日は
職場の忘年会やったけど
断りました。
なんやろ~・・・
外でるくらいなら
家でこうちゃんとぎゃーぎゃーいっとったほうがいい、なんて思って。
う~~~ん・・・
相当キトるっぽいなぁ~。。。
気分はのらんし、
じんましんやら頭痛やら続いとって
これじゃあ、
おいしいお酒もおいしくないさ。
思い切って断って正解。
また
気分がのるときに参加させてもらおう(*^_^*)
今日は休むぞ!!!
ことしの。
2010年12月26日
今年の
クリスマスケーキ。
どうしたって時間的にスポンジまで焼いとる時間がないことに気づき、
お菓子屋のお兄様に
頼んで
スポンジを焼いてもらいました。
たくさん飾りも入れてくれらはって、
本当にありがとう<(_ _)>
で、
ことしは
こうちゃんのマイブーム、「カレーパンマン」。
・・・じっくり見るのはやめてください

ケーキを出したところ、
じ~っ・・・・・と見つめるこうちゃん。
「な

とたずねると
「・・・あははっ、”カリ~パンマン”


と、大喜びしてくれたこうちゃん。。。
「~にみえる」
は
余計やぞ

なにはともあれ
たくさん笑いがあったクリスマスの夜、なのでした。
よかった

クリスマスに。
2010年12月26日

こうちゃんが
保育園で
先生と一緒につくってきたクリスマスツリー。
これを作ったという日の連絡帳には
「こうちゃん、いっしょうけんめい、夢中でシールをはっていました」
とありました。
一緒にツリーをつくった
先生、
クリスマスイブの日、
退職となりました。
まだまだ若い、
笑顔のホントにかわいい、
やさしい先生。
こうちゃんの大好きな元気な先生。
大きなおなかをよいしょよいしょとはこびながら
こんなちびっこの保育をがんばっていました。
先生は臨時職員で
5年という雇用期間があり、
産休、育休というわけにもいかず、
退職せざるをえなかったようです。
聞くところによると
臨時職員扱いの先生が
い~~っぱいみえるんやとか。
子どもも少ないし、
先生も多いんかもしれんけど、
仕方ないんかもしれんけど、
でも、
それでも
子どもができると働けない、
どれだけいい先生、将来有望な若い一生懸命な先生でも5年しかいられない、
そういう現実が
子どもを預ける親としても
また、
同じように子どもを持って働く立場としても
つらく思えます。
幼いころからか
あるいは、
学生のころから、
子どもたちに囲まれて仕事することを夢見て一生懸命勉強してきたであろうに、
待望の赤ちゃんができて、
そのことと夢をてんびんにかけならんかもしれん、
そんなこと、つらいよな。
でも
自分の赤ちゃんを育てるっていうことは
本当に大切な貴重なこと。
人として一番の原点。
自分の夢は惜しいけど
それでも
一番大事な赤ちゃんを育てるという夢へ向かって歩むことは
それはまたすばらしいことやと思います。
せんせい、
ありがとな。
よめもがんばってこうちゃん一生懸命育てるさ。
せんせいみたいに
いっつも笑顔で元気に接することのできる母になりたいと思ったよ。
せんせい、
ぜったいいいママになるよ(^-^)
ガラガラ。
2010年12月25日

そして
大抽選会のはじまり〜



絶対に今日だけは休日出勤はしたくないと
昨日まで
猛烈な忙しさに
走り回ってたけど…
結局今日も休日出勤せざるを得ないようになりました
「お母さんお仕事ちょっと行ってきたいんやけどいい

とたずねると
「いいよ」
なんて応えてくれる我が子に
甘えきりの母…
子どもにとって
1年に一度の
サンタさんに想いを馳せる日に
仕事に付き合わせざるを得ない事が
親としてつらく思えました。
…こめっとさん、
おかしありがと〜

こうちゃんがずっとさげてあるいとるよ

サンタになる。
2010年12月24日
昨日の
天皇誕生日は
休日やったんやけど
なんじゃらせわしい一日でした。
どこへ行っても
駐車場いっぱい。
道は混雑。
ホント、
出かけただけで気づかれするくらい。
そんな祝日に
朝からよめは「サンタ役」として
ひそかにクリスマスプレゼントを買うためにおもちゃやさんへ走りました。
こうちゃんには
「おかあさん、今日もお仕事なの。ごめんな。」
と言って預けて。
朝一番開店直後の店にも関わらず
なんではや行列なの
「サンタさんの名前はクリスマスっていうのぉ~(^-^)」
なんていっとるこうちゃんにまだいまいちわからんクリスマス。
そうかもしれんけど
やっぱり友達みんなクリスマスやってサンタさんが来るんやで
こうちゃんにもやってあげたいな、っていう親心。
イベント事に後ろ向きなたーたんも
賛成してくれたクリスマスプレゼント。
よめは
こうちゃんに
日頃の
親としてやりきれていないことのおわびと
それでも親として慕ってくれていること、わりとおりこうしとってくれとることへの
感謝をこめて
クリスマスはできる限りサンタさんをしてあげたいな、と思うのです。
いつもありがとな。
でっち(^-^)

22日に保育園へやってきたサンタさんとトナカイさん。
”直立2足歩行”のトナカイと
見たこともないひげもじゃの”リアル”サンタさんに
かなり怯えておったそうな・・・。
こうちゃん、
びびりやなぁ~・・・。
天皇誕生日は
休日やったんやけど
なんじゃらせわしい一日でした。
どこへ行っても
駐車場いっぱい。
道は混雑。
ホント、
出かけただけで気づかれするくらい。
そんな祝日に
朝からよめは「サンタ役」として
ひそかにクリスマスプレゼントを買うためにおもちゃやさんへ走りました。
こうちゃんには
「おかあさん、今日もお仕事なの。ごめんな。」
と言って預けて。
朝一番開店直後の店にも関わらず
なんではや行列なの

「サンタさんの名前はクリスマスっていうのぉ~(^-^)」
なんていっとるこうちゃんにまだいまいちわからんクリスマス。
そうかもしれんけど
やっぱり友達みんなクリスマスやってサンタさんが来るんやで
こうちゃんにもやってあげたいな、っていう親心。
イベント事に後ろ向きなたーたんも
賛成してくれたクリスマスプレゼント。
よめは
こうちゃんに
日頃の
親としてやりきれていないことのおわびと
それでも親として慕ってくれていること、わりとおりこうしとってくれとることへの
感謝をこめて
クリスマスはできる限りサンタさんをしてあげたいな、と思うのです。
いつもありがとな。
でっち(^-^)

22日に保育園へやってきたサンタさんとトナカイさん。
”直立2足歩行”のトナカイと
見たこともないひげもじゃの”リアル”サンタさんに
かなり怯えておったそうな・・・。
こうちゃん、
びびりやなぁ~・・・。
セコムさん。
2010年12月22日
たったひとりで
事務所にのこるのって
なかなかおそがいもの、です。
今日も会議。
そのあと、やっぱり明日は休みやし
どうしたって金曜日の予定がつまってくることは目に見えたので
ひとり残って仕事してました。
隣の事務所もみんな帰って真っ暗。
よめひとりの建物内・・・。
時折外から
ガタン!とか
ぴちゃぴちゃ、とか、
パタパタッ、、、とか、
物音が聞こえてそれらが妙に気になりだしました。
・・・やっぱりコワイ。
やばい。集中できんし帰ろう!と
仕事をきりあげました。
最後まで廊下の電気をつけたままにして
外の戸をいったん開け、
人がおらんことを確認して
セコムをセット。
外へ出ようとした、その時!!!!
「ピーーーーピーーーーーー
」
赤いランプとともに響き渡る警告音。
そう、施錠エラーを起したようです。
10数年勤めとって
初めてのエラー・・・。
落ち着くように自分に言い聞かせて
高山のセコムさんへ電話をしました。
・・・でも、いつも通りの操作をしただけなんやけどなぁ~、、、なんで!?
状況を話すと
「どこか閉め忘れはないですか?」
と妙に落ち着いた声の相手。
ないことを伝えると、
「誰かまだ残ってるとかないですか?」
とまたまたセコムさん。
はぁ~~
そんなコワイこと言わんといてよ・・・(これでも一応)女ひとり。
もし誰かおったらコワイやろ
そんなことを思ってふと外への出入り口を見ると
ひとりのおじさんが・・・
「うわぁっ
」
一気に怖くなって声をあげたとたん、おじさん、
「セコムです!」
と。
背広にコートやけど、確かに、セコムさんの名札・・・
思わずおじさんのおなかあたりにぶら下げられた名札に顔を近づけて確認し、
名前を電話の向こうのセコムさんに読みあげました。
そういえば、
なんか強そうなおじさん、、、。
おじさんは自分の携帯をだすと、
自分でどこかへ(セコムの他の部署かな?)へ電話をはじめたので
よめは高山のセコムさんとの会話を終了して切りました。
そんなことしとるうちに、
近くに常駐しとるセコムさん、
これまた今夜の当番がありがたいことによく知った兄ちゃんやったんやけど、
その方が駆けつけてくれました。
そこからは
ふたりでてきぱきと状況を調べて
原因を探し出して
電話でセコムさんの会社の担当の方とやりとりして
さっさと解決してくれました。
兄ちゃんの話では、
ちょうど所長さんが常駐しとる事務所へ来てみえたとのこと。
それでいち早く駆けつけてくださったそう。
原因は
となりの事務所の空調の止め忘れやったそうです。
なんか
遅い時間に物音がしてから
どきどきしっぱなしで今夜は寝付くに時間がかかりそうです。
でも、
セコムさんの古川におってくれる兄ちゃんと
ちょうど居合わせただけなのにさっそく駆けつけてくださった所長さん。
本当にありがたかったです。
あんなにコワかったのに
すごくホッと安心できました。
ああいうしっかりした方がちゃんと見守ってくれとるんやと思うと
とてもありがたいな、と思えました。
(高山の人の電話にはちょっとむかついたり怖かったりしたけど。)

セコム、してますか!?
事務所にのこるのって
なかなかおそがいもの、です。
今日も会議。
そのあと、やっぱり明日は休みやし
どうしたって金曜日の予定がつまってくることは目に見えたので
ひとり残って仕事してました。
隣の事務所もみんな帰って真っ暗。
よめひとりの建物内・・・。
時折外から
ガタン!とか
ぴちゃぴちゃ、とか、
パタパタッ、、、とか、
物音が聞こえてそれらが妙に気になりだしました。
・・・やっぱりコワイ。
やばい。集中できんし帰ろう!と
仕事をきりあげました。
最後まで廊下の電気をつけたままにして
外の戸をいったん開け、
人がおらんことを確認して
セコムをセット。
外へ出ようとした、その時!!!!
「ピーーーーピーーーーーー

赤いランプとともに響き渡る警告音。
そう、施錠エラーを起したようです。
10数年勤めとって
初めてのエラー・・・。
落ち着くように自分に言い聞かせて
高山のセコムさんへ電話をしました。
・・・でも、いつも通りの操作をしただけなんやけどなぁ~、、、なんで!?
状況を話すと
「どこか閉め忘れはないですか?」
と妙に落ち着いた声の相手。
ないことを伝えると、
「誰かまだ残ってるとかないですか?」
とまたまたセコムさん。
はぁ~~

そんなコワイこと言わんといてよ・・・(これでも一応)女ひとり。
もし誰かおったらコワイやろ

そんなことを思ってふと外への出入り口を見ると
ひとりのおじさんが・・・
「うわぁっ

一気に怖くなって声をあげたとたん、おじさん、
「セコムです!」
と。
背広にコートやけど、確かに、セコムさんの名札・・・
思わずおじさんのおなかあたりにぶら下げられた名札に顔を近づけて確認し、
名前を電話の向こうのセコムさんに読みあげました。
そういえば、
なんか強そうなおじさん、、、。
おじさんは自分の携帯をだすと、
自分でどこかへ(セコムの他の部署かな?)へ電話をはじめたので
よめは高山のセコムさんとの会話を終了して切りました。
そんなことしとるうちに、
近くに常駐しとるセコムさん、
これまた今夜の当番がありがたいことによく知った兄ちゃんやったんやけど、
その方が駆けつけてくれました。
そこからは
ふたりでてきぱきと状況を調べて
原因を探し出して
電話でセコムさんの会社の担当の方とやりとりして
さっさと解決してくれました。
兄ちゃんの話では、
ちょうど所長さんが常駐しとる事務所へ来てみえたとのこと。
それでいち早く駆けつけてくださったそう。
原因は
となりの事務所の空調の止め忘れやったそうです。
なんか
遅い時間に物音がしてから
どきどきしっぱなしで今夜は寝付くに時間がかかりそうです。
でも、
セコムさんの古川におってくれる兄ちゃんと
ちょうど居合わせただけなのにさっそく駆けつけてくださった所長さん。
本当にありがたかったです。
あんなにコワかったのに
すごくホッと安心できました。
ああいうしっかりした方がちゃんと見守ってくれとるんやと思うと
とてもありがたいな、と思えました。
(高山の人の電話にはちょっとむかついたり怖かったりしたけど。)

セコム、してますか!?
夢で問われる。
2010年12月22日
「お前は何がしたいんや?」
と
夢の中で問われた。
しかも、
高校時代の
夏季講習でしか授業をうけたこともないような先生に
そんなことを投げかけられた。
「どこを目指しとるんや?ってことやさ」
とさらに言われた。
「え!?何って・・・
仕事でやりたいことも
家業でやりたいことも、
子どもにしてやりたいことも
山ほどあって、、、
質問が漠然としとってなんて答えたら・・・?」
って言ったところで
夢は途切れた。
・・・なんじゃこりゃ!?
ってか
朝目がさめかけの時の夢やったとはいえ
心にささる問いかけが
妙に消し去ることができずに
朝を迎えました。
と
夢の中で問われた。
しかも、
高校時代の
夏季講習でしか授業をうけたこともないような先生に
そんなことを投げかけられた。
「どこを目指しとるんや?ってことやさ」
とさらに言われた。
「え!?何って・・・
仕事でやりたいことも
家業でやりたいことも、
子どもにしてやりたいことも
山ほどあって、、、
質問が漠然としとってなんて答えたら・・・?」
って言ったところで
夢は途切れた。
・・・なんじゃこりゃ!?
ってか
朝目がさめかけの時の夢やったとはいえ
心にささる問いかけが
妙に消し去ることができずに
朝を迎えました。
大抽選会☆
2010年12月21日

今日やわったでなぁ~

大抽選会(ガラガラ)の景品。
加盟各店共通特別商品券30本。
飛騨牛券30本。
旅行券 4本。
その他ぞくぞく(ゾクソク?)
商品到着中

楽しみにしとってくりょよなぁ~
抽選補助券配布、
本日より
しゅた~と(スタート)!!!!!!
おしゃべり。
2010年12月21日
最近、こうちゃんの保育園の連絡帳に
「だいぶはっきりとしゃべれるようになりましたね。
しかも的確に状況を話してくれるし、、、こうちゃんとおしゃべりするのがとても楽しいです。
話の内容も笑いをとるところもあってなかなか イイ感じです。」
って書いてありました。
そう、
こうちゃん、かなりおしゃべり大好きです。
ず~っとひとりでしゃべっとる。
テレビ見とっても「○○やってぇ~
」といって
わざわざ振り返って教えてくれます。
大人をからかうような言動も見せるし
(「あんた、わざとやろ~!?」っていうとニヤッとする。。。)
都合の悪い話をされるとすかさず話題を変えようと違う話を始める・・・。
こんなこうちゃんが
保育園で同級生たちと話をしているのを
朝送って行った時とか帰りのお迎えの時にちょっとだけ見ることがあるんやけど
いたっておしゃべりなんやけど
女の子に囲まれるとさすがにかなわんみたい
・・・おもしろい
思いっきり社会の縮図、
大人生活の縮図。。。
大人の世界をきゅっと小さくしたような、ミニチュアの世界、って感じ。
先生も
対等にトークを展開してくれるもんで
よめも先生とこうちゃんのやり取りがおもしろいです。
ありがとな、先生。

「だいぶはっきりとしゃべれるようになりましたね。
しかも的確に状況を話してくれるし、、、こうちゃんとおしゃべりするのがとても楽しいです。
話の内容も笑いをとるところもあってなかなか イイ感じです。」
って書いてありました。
そう、
こうちゃん、かなりおしゃべり大好きです。
ず~っとひとりでしゃべっとる。
テレビ見とっても「○○やってぇ~

わざわざ振り返って教えてくれます。
大人をからかうような言動も見せるし
(「あんた、わざとやろ~!?」っていうとニヤッとする。。。)
都合の悪い話をされるとすかさず話題を変えようと違う話を始める・・・。
こんなこうちゃんが
保育園で同級生たちと話をしているのを
朝送って行った時とか帰りのお迎えの時にちょっとだけ見ることがあるんやけど
いたっておしゃべりなんやけど
女の子に囲まれるとさすがにかなわんみたい

・・・おもしろい

思いっきり社会の縮図、
大人生活の縮図。。。
大人の世界をきゅっと小さくしたような、ミニチュアの世界、って感じ。
先生も
対等にトークを展開してくれるもんで
よめも先生とこうちゃんのやり取りがおもしろいです。
ありがとな、先生。
すぺしゃる。
2010年12月20日
今夜は
TVタックルがおもしろい。
毎週月曜日、
見る番組ではあるけれど
スペシャルなだけあって、
おもしろい。
テーマが
商店街のこととか
TPP参加についてとか、
で、
政治家やコメンテーターに一般市民や商店街の商店主、
建設会社社長やギャルママが
容赦なくかみつく。
80歳のじいちゃんの
農業に対する姿勢、農業をとりまく外的要因に対するモノの考え方、
そして、TPPに対するしっかりした持論、
まずとにかく
感心しました。
80歳のじいちゃんやで考えられることなのかもしれんけど、
若い、働き盛りの自分たちが本当はこういう風にしっかりした物事の捉え方、
考え方を持つべきでないろか。
そういう意味で
すごく勉強させられました。
ある、お水のおねえさんが
「配偶者控除なくすから嫁も働け、っていっといて、
働けば仕事終わらないと買い物いけないし、時間との戦い。
なのに商店街を利用しろ、って無理があると思う」
って言われました。
・・・たしかに。
仕事終わって商店街行けば
18時も過ぎればしめるお店もちらほら・・・
ゆっくり買い物、なんて
平日はなかなか・・・。
そのとおりです<(_ _)>
番組にかじりついとったらこんな生の声も聞こえました。
政策についてだって、
中小企業対策って言ったって、
政府が中小企業ってとらえとる企業って、
うちみたいな大工やら商店街で家族でやっとるお店は
その対象となる規模のラインより下で、
実は政策をよく見ると
世間を知らん内容やったりするのです。
やで
そんな町の事業所が頼りとする商工会の施策も
事業仕分けで「廃止」なんてされてまったり。
本当の無駄と投資をごっちゃに、一緒にしてもらってはこまる、って思うのです。
”はいそさえてぃ~”な生活しかしらん人たち、
一般市民の生活を忘れてしまった人たち、
知ったかぶりして「女性だって働きたいとおもっとる」とか「市民感覚から言うなら」とか、
そういうこと言わんといてほしい。
ある、ギャルママ。
「働きたいって思ってるんでなくて、働かないと生活してけないんですよ。
すべてがすべて「女性も働きたいって思ってる」って言わないで」
と。
そうやさなぁ~。
よく言った!!
ちゃんとホントの一般市民の話を
たくさん、たくさん、た~~~くさん!きいてから
考えてほしいものです、ね。
TVタックルがおもしろい。
毎週月曜日、
見る番組ではあるけれど
スペシャルなだけあって、
おもしろい。
テーマが
商店街のこととか
TPP参加についてとか、
で、
政治家やコメンテーターに一般市民や商店街の商店主、
建設会社社長やギャルママが
容赦なくかみつく。
80歳のじいちゃんの
農業に対する姿勢、農業をとりまく外的要因に対するモノの考え方、
そして、TPPに対するしっかりした持論、
まずとにかく
感心しました。
80歳のじいちゃんやで考えられることなのかもしれんけど、
若い、働き盛りの自分たちが本当はこういう風にしっかりした物事の捉え方、
考え方を持つべきでないろか。
そういう意味で
すごく勉強させられました。
ある、お水のおねえさんが
「配偶者控除なくすから嫁も働け、っていっといて、
働けば仕事終わらないと買い物いけないし、時間との戦い。
なのに商店街を利用しろ、って無理があると思う」
って言われました。
・・・たしかに。
仕事終わって商店街行けば
18時も過ぎればしめるお店もちらほら・・・
ゆっくり買い物、なんて
平日はなかなか・・・。
そのとおりです<(_ _)>
番組にかじりついとったらこんな生の声も聞こえました。
政策についてだって、
中小企業対策って言ったって、
政府が中小企業ってとらえとる企業って、
うちみたいな大工やら商店街で家族でやっとるお店は
その対象となる規模のラインより下で、
実は政策をよく見ると
世間を知らん内容やったりするのです。
やで
そんな町の事業所が頼りとする商工会の施策も
事業仕分けで「廃止」なんてされてまったり。
本当の無駄と投資をごっちゃに、一緒にしてもらってはこまる、って思うのです。
”はいそさえてぃ~”な生活しかしらん人たち、
一般市民の生活を忘れてしまった人たち、
知ったかぶりして「女性だって働きたいとおもっとる」とか「市民感覚から言うなら」とか、
そういうこと言わんといてほしい。
ある、ギャルママ。
「働きたいって思ってるんでなくて、働かないと生活してけないんですよ。
すべてがすべて「女性も働きたいって思ってる」って言わないで」
と。
そうやさなぁ~。
よく言った!!
ちゃんとホントの一般市民の話を
たくさん、たくさん、た~~~くさん!きいてから
考えてほしいものです、ね。
雨降って。
2010年12月20日
近所の
飲み屋さんやっとる兄ちゃんに
偶然会いました。
この前ある日突然「しばらくの間休業します」の貼り紙・・・
ん??
どうした???
あんまり突然、
いたって生真面目な人がこんな風に休むので
気になってメールしたら
カラダの検査入院した、とか。
で、
退院後初めて
あいました。
今ではすっかり痩せて
すがすがしい笑顔・・・うらやましい。。。
薬と
食事療法と
運動、で
体調を整えるそうです。
一時心配した体調やけど、
雨降って地固まる。
この食事療法が
お店のメニュー作りに役立つということで
お酒を飲んでも大丈夫な
ローカロリーメニューの開発に勤しむのだとか。
すっごい楽しみ
新しい、兄ちゃんの店を楽しみにしていてもらいたいものです
飲み屋さんやっとる兄ちゃんに
偶然会いました。
この前ある日突然「しばらくの間休業します」の貼り紙・・・
ん??
どうした???
あんまり突然、
いたって生真面目な人がこんな風に休むので
気になってメールしたら
カラダの検査入院した、とか。
で、
退院後初めて
あいました。
今ではすっかり痩せて
すがすがしい笑顔・・・うらやましい。。。
薬と
食事療法と
運動、で
体調を整えるそうです。
一時心配した体調やけど、
雨降って地固まる。
この食事療法が
お店のメニュー作りに役立つということで
お酒を飲んでも大丈夫な
ローカロリーメニューの開発に勤しむのだとか。
すっごい楽しみ

新しい、兄ちゃんの店を楽しみにしていてもらいたいものです

質、重視。
2010年12月19日
2年半ぶりくらいに
行ってきた、
念願の

居酒屋 忠(ちゅう)さん。
もともとお寿司屋さんでたくさん修行をつんでみえたので
お魚の目利きがきいて、
お刺身もお寿司もとてもおいしいものを出してくださいます。
で、
当然、
ご飯もおいしい、ってわけ。
最後に行ったのは・・・
こうちゃんを産む直前やったような・・・(入院直前、ともいう。。。)

お刺身盛り合わせお願いしたんやけど
来てすぐにたーたんに食べられたので
おまかせサラダの写真でカンベンしてね
正直、ここのお料理は少しお高めです。
が
そんだけはらっていいろ~、って思うくらい、
新鮮でいいモノを出してくれます。
正直、
”質より量”って方はどうやろ~?って感じやけど、
少々値がしても、おいしいもの、いいものを食べたい、って方、
いいものをゆったりと楽しみたい、って方は
ぜひ、一度足を運んでみてほしいって思うお店、です。
古川の隠れ家的なお店。
実は、中心市街地より少しだけ離れた、
ベッドタウンの中、
古川小学校の近くにあります。
だから、
静かにゆったり、って感じで楽しめる。
で、
実はここ、たーたんが建築にたずさわったお店です。
で、奥は

こんな感じで
カウンターは

こんな感じ。
(携帯メモリーの関係で画素数低くて汚くてごめんなさい。)
丁寧に、忠さんの要望にこたえさせていただきました。
こんな風にお店もやらせていただいてます、
弊社、
向林建築、です<(_ _)>
・・・ってのはおいといて、
質重視のお食事、お酒を楽しみたい方は一度は訪れてほしいお店、です。
ちなみに、
お寿司盛り合わせ、注文でやってもらえます。(お客様に出すならベスト!!)
宴会は20名くらいOK
駐車場2台(飲酒運転ダメ!!)
行ってきた、
念願の

居酒屋 忠(ちゅう)さん。
もともとお寿司屋さんでたくさん修行をつんでみえたので
お魚の目利きがきいて、
お刺身もお寿司もとてもおいしいものを出してくださいます。
で、
当然、
ご飯もおいしい、ってわけ。
最後に行ったのは・・・
こうちゃんを産む直前やったような・・・(入院直前、ともいう。。。)

お刺身盛り合わせお願いしたんやけど
来てすぐにたーたんに食べられたので
おまかせサラダの写真でカンベンしてね

正直、ここのお料理は少しお高めです。
が

そんだけはらっていいろ~、って思うくらい、
新鮮でいいモノを出してくれます。
正直、
”質より量”って方はどうやろ~?って感じやけど、
少々値がしても、おいしいもの、いいものを食べたい、って方、
いいものをゆったりと楽しみたい、って方は
ぜひ、一度足を運んでみてほしいって思うお店、です。
古川の隠れ家的なお店。
実は、中心市街地より少しだけ離れた、
ベッドタウンの中、
古川小学校の近くにあります。
だから、
静かにゆったり、って感じで楽しめる。
で、
実はここ、たーたんが建築にたずさわったお店です。
で、奥は

こんな感じで
カウンターは

こんな感じ。
(携帯メモリーの関係で画素数低くて汚くてごめんなさい。)
丁寧に、忠さんの要望にこたえさせていただきました。
こんな風にお店もやらせていただいてます、
弊社、
向林建築、です<(_ _)>
・・・ってのはおいといて、
質重視のお食事、お酒を楽しみたい方は一度は訪れてほしいお店、です。
ちなみに、
お寿司盛り合わせ、注文でやってもらえます。(お客様に出すならベスト!!)
宴会は20名くらいOK

駐車場2台(飲酒運転ダメ!!)
こうばで。
2010年12月19日
今日は日曜やというのに
やっぱし、
例にもれずせわしい我が家・・・ってか
我が家のよめ、ただひとりが忙しい。
朝から分別回収所へ行ってきて
洗濯物も山ほどして、
こうちゃんの保育園グッズの天日干しやら
帰ってきたたーたんの持ち物をしまうことやら・・・。
天気もよくなってきたので
洗車しにセルフスタンドへ。
先客があったので
工場の外で洗おうと、工場へ行きました。
工場には
2匹の番犬(??)がおります。
車の音を聞きつけて
中で吠える吠える・・・

子犬(H20.3産まれ)のりかと

母犬のルミーです。
吠えまくりなのは
りかの方で、
あんまり吠えるので
自分があやしい人物と近所に思われそうで
こわかった・・・
一通り洗車して
人恋しいんかな?と思って
工場に入ってちょっと戯れてきました。
日差し差し込む工場では
材料の木材やら
削ったくずやらが日に照らされてあたたかぁ~な雰囲気に
ほっと癒されました。
木の持つあたたかさっていうのはこういうことなんやな、と
あらためて感じました。
じいちゃんは今日は
なんやら岐阜放送の公開録画があるんやとか・・・
こちらも
せわしい毎日のようです。
午後は
よめの休日を楽しみたいものです。
やっぱし、
例にもれずせわしい我が家・・・ってか
我が家のよめ、ただひとりが忙しい。
朝から分別回収所へ行ってきて
洗濯物も山ほどして、
こうちゃんの保育園グッズの天日干しやら
帰ってきたたーたんの持ち物をしまうことやら・・・。
天気もよくなってきたので
洗車しにセルフスタンドへ。
先客があったので
工場の外で洗おうと、工場へ行きました。
工場には
2匹の番犬(??)がおります。
車の音を聞きつけて
中で吠える吠える・・・

子犬(H20.3産まれ)のりかと

母犬のルミーです。
吠えまくりなのは
りかの方で、
あんまり吠えるので
自分があやしい人物と近所に思われそうで
こわかった・・・

一通り洗車して
人恋しいんかな?と思って
工場に入ってちょっと戯れてきました。
日差し差し込む工場では
材料の木材やら
削ったくずやらが日に照らされてあたたかぁ~な雰囲気に
ほっと癒されました。
木の持つあたたかさっていうのはこういうことなんやな、と
あらためて感じました。
じいちゃんは今日は
なんやら岐阜放送の公開録画があるんやとか・・・
こちらも
せわしい毎日のようです。
午後は
よめの休日を楽しみたいものです。
ごきかん。
2010年12月18日

たーたん、
本日、
元気に
帰還いたしました。
この1週間のために
つめつめの予定を
さらに詰めて出かけていったわけで、
ご迷惑をおかけした関係業者のみなさま、
本当にすいませんでした。
明日から飛騨におりますので
どうぞなんなりとお申し付けください<(_ _)><(_ _)>
めずらしく
おみやげなぞ買ってきてくれました。
よめには大好物。
こうちゃんにはちょっと大人な味。
元気に帰ってきた、ってことで、よかった、ってことにして、
あの多額の現金の残額については
聞かんことにしとこう・・・
