スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
国内でまわすこと。
2013年02月21日
ふと思い出した昨日のニュース。
本とか購入にみんなよく使っているであろうアマゾンが増収やったんですってね。
先日ある方が「アマゾンとかで買っても全部外国へ行ってしまうんやよな」
とおっしゃっていたのも思い出しました。
で、昨日のニュースではアマゾンと楽天のシステムの違いを教えてくれました。
アマゾンは自社で在庫を持っていて、注文は直接アマゾンへ入り、支払いもアマゾンへ直接入るシステム。
だから注文してから手元に商品が届くのが早い。
反面、楽天は自社で在庫を抱えているわけではなく、ネットショップの運営者を多数抱え、
受発注はもちろんその個々のショップで行う。。。
普通に考えて
本1冊買うなら
楽天のネットショップ使った方が
確実に国内でお金が回るんじゃ!?
そんなことも少しも思わずおった自分・・・気づくのが遅いんやけど
でもこうして景気が悪いだのなんだの言うんなら思うんなら、
景気が悪くて給料が上がらんって怒っとるくらいなら、
どうせネットショップ使うんなら・・・・・
率先して国内資本の企業を遣うコト、
身近なとこでできるならやってけばいいじゃん、って思いました。
本とか購入にみんなよく使っているであろうアマゾンが増収やったんですってね。
先日ある方が「アマゾンとかで買っても全部外国へ行ってしまうんやよな」
とおっしゃっていたのも思い出しました。
で、昨日のニュースではアマゾンと楽天のシステムの違いを教えてくれました。
アマゾンは自社で在庫を持っていて、注文は直接アマゾンへ入り、支払いもアマゾンへ直接入るシステム。
だから注文してから手元に商品が届くのが早い。
反面、楽天は自社で在庫を抱えているわけではなく、ネットショップの運営者を多数抱え、
受発注はもちろんその個々のショップで行う。。。
普通に考えて
本1冊買うなら
楽天のネットショップ使った方が
確実に国内でお金が回るんじゃ!?
そんなことも少しも思わずおった自分・・・気づくのが遅いんやけど
でもこうして景気が悪いだのなんだの言うんなら思うんなら、
景気が悪くて給料が上がらんって怒っとるくらいなら、
どうせネットショップ使うんなら・・・・・
率先して国内資本の企業を遣うコト、
身近なとこでできるならやってけばいいじゃん、って思いました。
『ご縁です』のチーズケーキ。
2013年02月14日
今日
お昼1時前ころ
電話くださった、
そこのアナタ!!
これを読んでくださってたらホント、うれしいです<(_ _)>
先週金曜日に放映された『西川きよしのご縁です!』で出たチーズケーキ。
あれは
町内壱之町にある、
『日根野美術館』さんの
大好評メニューです
日根野美術館さん
℡73-6257
定休日 木曜日
電話、大変おまたせして、
しかも
「由布衣工房(ゆういこうぼう)さん」なんてお伝えしてて、
本当に
申し訳ありませんでした<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
お昼1時前ころ
電話くださった、
そこのアナタ!!
これを読んでくださってたらホント、うれしいです<(_ _)>
先週金曜日に放映された『西川きよしのご縁です!』で出たチーズケーキ。
あれは
町内壱之町にある、
『日根野美術館』さんの
大好評メニューです

日根野美術館さん
℡73-6257
定休日 木曜日
電話、大変おまたせして、
しかも
「由布衣工房(ゆういこうぼう)さん」なんてお伝えしてて、
本当に
申し訳ありませんでした<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
メレンゲのお菓子。
2013年02月14日

古川町弐之町にある
大久保製菓舗さんの
メレンゲのお菓子

白いのは
やさしい甘さがくせになる

ピンクのは
カシスの甘酸っぱ~い感じが
もう、想像しただけでよだれもの(笑)
後ひくよ~~~

古川って
こんな小さな町やけど
何件もおいしいスイーツをだしてくれるお店があるで
選び放題なんや~ヽ(^o^)丿
とらふぐ。
2013年02月07日

先日中日新聞岐阜広域版に掲載された
飛騨古川の地下水で育てられた
飛騨とらふぐ。
実は年明け前に
試食させていただいとったんです

こりこりして
噛めば噛むほど増す甘み・・・



すっごいおいしかったですよ(^_-)-☆
そんな、地元古川町では
今は、
○味処古川
○割烹 克己
○居酒屋 源
○タスパdeシャングリラ
○居酒屋まーくん
○La ふじ
(敬称略:50音順)
の6件で召し上がっていただけることに\(^o^)/
また、お隣高山市国府町の
八光苑さんでは
地下の岩屋にとらふぐの水槽も設置。
水槽から直接あげたとらふぐをめしあがっていただけますよ☆
3年もの間
研究に研究を重ねて
これだけのものになさった
飛騨とらふぐ研究会の深田さん、
すごいです

久々に。
2013年02月07日
・・・UPしま~す<(_ _)>

雪の中の槇柏(しんぱく)。
今日は
なんだかとってもかっこよく感じました
今夜は会議があって
そしたら
なんか虫が出たんか?
・・・眠れません(-_-;)

雪の中の槇柏(しんぱく)。
今日は
なんだかとってもかっこよく感じました

今夜は会議があって
そしたら
なんか虫が出たんか?
・・・眠れません(-_-;)