スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

女の氏の日

2010年01月31日


広島の八天堂ってとこの

なんともぷるぷるな

クリームパン。

いただきました。



↑これが、クリームパンなんやよ!!!???

パンじゃないろ~

でも、

生地がパンなんやさ。。。

プリンみたいなぷりぷりなクリームが

うっす~い白パン生地につつまれて・・・

はぁ~、、、しあわせicon81








旅行お土産なんやけど、

これをおすそ分けしてくれた子も

こういう感じの

ふんわりやわらかな子で、

もうすぐ結婚しちゃいます。

この子と結婚できる兄ちゃんは

幸せ者やぁ~icon47





ところで、

小林麻央さんの

婚約会見。

なんか久しぶりに

媚びてない女性の

ほっとする感じ、

好印象な雰囲気に

何度見てもほほえましい、

いいカップルやな~と思いました。

(あくまで私の感想やけど。)





あ~・・・

あんなに美しくはないけれど、

ああいうふうに

これからの未来に胸おどらせたことが

自分にもあった(ハズ)なんやなぁ。






会見を見ながら

そのころをひとり思い出せて

幸せな気分にさせてもらえた

よめなのでした。







できるだけ

長いこと、いや、

ずっと

かわいい嫁で

おりたいね。







最後になったけど、

まちゃみちゃん、

おめでとうね~icon92




  
Posted by 大工のよめ  at 08:56Comments(0)せいかつ。

パトロール隊。

2010年01月30日
世の中に

「安全パトロール」というものが

近年

すっごい増えた、

と思うんやけど、

、、、ありがたいことです<(_ _)>





近所のタヌキも



安全パトロール隊。

いつも旗持って

見守ってくれとるよ。






ありがとよ~icon94



  
Posted by 大工のよめ  at 12:40Comments(0)せいかつ。

表現力。

2010年01月30日


古川町内にある「彩り館」で開催されている

絵手紙展、見に行ってきましたicon61

↑はほんの一角。

反対側にも壁にずら~っとたくさんの絵手紙が。

色とりどりでとってもきれい。







寅年ってことで

トラの絵がすごい多かったんやけど、

トラはトラでも



軽”トラ”とかって

いわゆるダジャレにして、

動物のトラ以外のが

私は気に入りました。






あと、

コメントもいろいろおもしろいのがあったりして。




「体力、思考能力も完全に低下しているのに、小意地の悪さと根性の悪さは

そのまま維持中!」

・・・なんてブラッキーなコメント・・・。

でも、自分がブラックジョーク連発なせい?で

こういうコメント、好きやったりして。

他にも

凧がつながっとる絵で

「ずっとつながっていたい」

とか。







こうやって

手書きで

思いを表現できるって

すばらしいな、

とあらためて感心させられた

よめなのでした。







今日は

絵手紙体験教室があるらしいよ~



  
Posted by 大工のよめ  at 05:55Comments(0)せいかつ。

けっ、毛が!?

2010年01月29日


私がペンをもつと、

手にアンパンマンを書いてもらえると

自動的にそう思うようになったこうちゃん。

昨日も連絡帳をかいていると、

寄ってきました






で、「マンマン(アンパンマン)」と言いながら

ペンを奪うと、

自分の手の甲にかきかき・・・。

そして

私にペンを渡すと

両手に書くようにうながしてきました。






手の甲のぐちゃぐちゃっとかいてあるのは

こうちゃんの中では

アンパンマンを書いたつもりなんやな~







で、(薄いけど)

よめの手の甲にもアンパンマン(?)が・・・。







今朝から仕事でパソコンにむかっていると、

視界の片隅に

この手の甲がうつって、

「ハッ!!!」

と何度もしています。。。







まるで

毛が

もしゃもしゃと生えてきたみたいで・・・icon10







今日は一日

ハッとしとらならんっぽい

よめなのでしたicon90







  
Posted by 大工のよめ  at 12:53Comments(1)こども。

文明の利器。

2010年01月29日


・・・朝の6時前。

コインランドリーへ行って洗濯ものをたたんどったのはわたしだ~・・・。





昨夜10時前に乾燥かけにいって

家へもどって子どもを寝かしつけとって

気づいたら朝4時半。。。

寝かしつけられとった





あんまし朝早く車をエンジンかけるとやかましいかと、

その時間まで待機して

今行ってきました。







しかし、

「コインランドリー」って便利やよな。

でも、

便利やもんで

頼ってまって

こんなことになることもあるんやもんな。







なくても大丈夫やった時代が

長いことあったはずなんやけど、

あることに慣れてまうと

ないと生活できんようになってまう。

ちょっと怖い気もするけど。







文明の「利」器って

そういうことなんかな。



  
Posted by 大工のよめ  at 06:26Comments(0)せいかつ。

景色は晴れ。

2010年01月28日
今日は朝から

雨気で

空がはれんなぁ~






・・・おまけに

気持ちは

どしゃぶり。









やで、

今日は

この間のよく晴れた土曜日の

ゆうがたの

けしき。



実家から見える

「笠」が岳??






昔から

この山が

良く見えるゆうがたは

次の日は

晴れるって。


  
Posted by 大工のよめ  at 12:22Comments(0)せいかつ。

途中経過。

2010年01月27日
飛騨市内N様邸、

内装やさんがはいってくださってます。



内装屋さんはインテリアいたばしさん。

とっても笑顔のすてきな、

やさしい方です。







なんでも、

外国を何カ国も

ぶらり旅してきたという

経歴をもっていて

おもしろいお話を聞いたことがあるって

うちのたーたん(夫)が言ってました。

内装の腕もやっぱり

その道ん十年の大ベテラン。

いいよ~icon92








2階の部屋をのぞいたら、

ロフト付きのへやが!!

いいなぁ~

・・・うちにもほしい。。。








階段をのぼったところの

光と風の通り道に、

ちょこっと飾り棚。

夏なんか、

きもちのいい日差しと風が

なんともいいろうな~・・・







こんな家で昼寝したい。。。









ほんっとにまだまだ途中なんやけど、

途中経過、でした。







じぶんのうちじゃないんやけど、

じぶんのうちみたいになんか

できあがりがわくわくな

よめなのでした。。。







N様、

もうちょっとの間厄介かけます<(_ _)>




  
Posted by 大工のよめ  at 17:52Comments(0)大工。

すかいにや。

2010年01月27日
向林建築HP、更新しました。
今回は「アレルギー」についてちょこっと・・・。
よかったら見てね♪




・・・まだまだ工事中なんやけど、ね。

N様、いつもいろいろありがとうございます
いただいた、車、こうちゃんの”大事大事”になってますicon92






さて、、、昼間書いた思い出したことのつづき。。。





そういえば、

そう。

小学生のころ、

「仏教少年会」っていうのに通っとった。

学校よりもうちょっと向こうにあるお寺。

土曜日の学校帰りに寄って

お経をよんだり、

ご住職のお話をきいたり、

時には

ご飯をいただくこともあったり、

んでお供えのあんパンとかみかんとか

もらって帰ったり。






そんなときも

いっつも

友達と

といっても、1年生から6年生までみんなで

冬も夏もいっしょに

歩いてかえったな。






で、

仏教少年会で帰り際に

奥さんの号令で唱えることば。

どうしても暗記できなんだ

私に

一緒にいっとった姉ちゃんが教えてくれた暗記法。

「すかいにや」。







ひとつ!仏の子は「す」なおに御教えをききます。

ひとつ!仏の子は「か」ならず約束を守ります。

ひとつ!仏の子は「い」つも本当のことを言います。

ひとつ!仏の子は「に」こにこ仕事をいたします。

ひとつ!仏の子は「や」さしい心を忘れません。






・・・あんなにおぼわらなんだ言葉が

今は忘れられない言葉になっとる。






仕事しながら、

運転しながら、

ぼ~っとしながら、

ふと思い出すことば

「すかいにや」。






大事なことば。













  
Posted by 大工のよめ  at 14:28Comments(0)せいかつ。

みちくさ。

2010年01月26日


あたたかい日差しが出てきたら

雪がすこし解けだしました



小学生のころ、

学校帰りに(学校まで2キロくらい)

「命の水や~」

なんて、

この解けたところだけを

手ですくい取って

口に含んで帰ったなぁ~・・・。

つめた~くて、

すんだおいしさ。






振り返ると、

通ってきた道には

転々と

雪の解けたあとがのこっとって。






田舎やったし

むかしやったでできたけど、

今、古川では

車の交通量も多いし、

こうちゃんに

昔やったこんなことは

教えられんなぁ~






冷たい風の合間に

ちょっと春みたいな空気を感じながら

ふとそんなことを思ったのでした。







  
Posted by 大工のよめ  at 13:29Comments(0)せいかつ。

ちゅうせんかい。

2010年01月26日
大工の嫁のくせに

大工の仕事をなかなかのぞきにいくこともできず

「大工の嫁のぶろぐ」といいつつ、

大工のカテゴリー記事が少ないのが

かなしい今日この頃・・・。






で、今日もこうちゃんの話。

昨日は保育園で年賀状の抽選会があったそうで、

連絡袋にこうちゃんが年上のおねえちゃんにもらった年賀状がはいっていました。



ま、年賀状といっても

先生お手製の画用紙で作った用紙なんやけど。

それにしても年長さんにもなると

字も絵も上手やな~icon92

9文字もあるこうちゃんのなまえを

いっしょうけんめい自書してあって

なんかすっごいうれしくなりました。






で、連絡帳によると

その年賀状で抽選会を全園児対象でおこなったそうで、

切手のかわりに貼ってあるシールが

先生が引いた色と同じやと

その商品がもらえるっていう、

園児たちが盛り上がりそうな企画。






で、こうちゃんがもらってきたのは



このミニカー。

連絡袋から出してあげると

このミニカーもいっしょに

いつものぶーぶーごっこをしてあそび、

おふろまでいっしょにはいる喜びよう。。。







今の保育園って

企画もよ~考えてあって

すごいなぁ、と

感心しきりのよめなのでした。




  
Posted by 大工のよめ  at 08:45Comments(0)こども。

見守る人。

2010年01月25日
ひとりの男性がこの水路のところでスコップを持って

雪割り作業をしてみえました。

「ごくろうさまです」

声をかけると、

この近くに住む方でした。






出産前にとある会でお世話になっていたので

ひさびさにお話する方。

でもこんなとこで、雪割り?と思ったので

「ここ、ご自分の田んぼなんですか?」

と聞いてみました。

男性は笑顔で

「違うんや~」と。








私が不思議そうにしとるのがわかったんやろな。

男性は

「ここ、子どもたちの通学路やろ~?

子どもはこういうとこ好きやでおもしろがって乗るんやけど、

万が一雪ごと水路に落ちたら危ないと思って。」

と。










このあいだ”雪中行進”の記事にのせた雪山を超えて

子どもたちはこの道をあるいて帰っていきます。

確かに、その雪山を超えたノリでこんなとこ登ったら・・・。








笑顔で、

「危ないと思ったで」というだけの理由で

これだけの距離の水路にせり出した雪尾のまたじ・・・。







思わず「ありがとうございます!」

って言ってしまいました。






自分に直接関係なくても、

でもそのやさしさと

行動力に

頭がさがるし、

こうやって地元の人が子どもたちを見守っていてくれる、

そんな安心感があって

思わず出た

「ありがとう」

でした。







そんな大人になれるかな、私も。





  
Posted by 大工のよめ  at 17:27Comments(1)せいかつ。

大敵!!

2010年01月25日
冷えは女の大敵!!??




自分を冷え症やと思ったり

冷えが原因で調子が悪いって思ったことは今までなかった。

が!!!

出産を機にそれまでやっていた

水泳やエアロビやなんやかんやの運動を全くすべてしなく(できなく)なって

明らかに体調が変わってまいました。






それが冷えのせいかはわからんけど、

汗をかかんようになったことは事実で。






この間からず~っと迷っとって

昨日思い切って買ってまった



パインハイセンス。






知ってる人は知っている・・・

これ、すっご~いあったまる入浴剤。

他のとはお風呂から出た後のぽかぽか感が断然違う!

いつもとおんなじだけお風呂にはいっとったけど、

お風呂でて汗かいとるし、

顔がすっごいしっとり。

顔もちゃんと循環がよくなったんやなicon92






1缶3000円。

値段は高いけど、これが本当の意味で高いか安いかは自分次第。






冷え、とれますように。







あ~。。。今日からまた仕事やぁ・・・

がんばらねば。。。



  
Posted by 大工のよめ  at 06:01Comments(2)せいかつ。

ちゅうしゃ。

2010年01月24日
昨日はやっとで

こうちゃんの新型インフルエンザ予防接種の2回目を接種しに行ってきました。





一回目を接種してからの1カ月、

毎日毎日ハラハラハラハラ・・・。

とにかく風邪なぞひこうものなら

また予防接種がのびて、

そうするとほかの接種しならんものも

全部日程が延びることになるので

母はハラハラしてました。

それにまだ予防接種が延びていてやってない、風疹にかかる恐れだってあるわけやし。







そんなハラハラを知ってか知らずか

勝手知ったる病院内をにこにこと歩いて行って

自分からすすんで診察室に入って行ったこうちゃん。







両手の甲に今朝母が書いたアンパンマンを見せながら

注射完了!

・・・怒って大なきicon11

看護師さんがアンパンマンを描いたばんそうこうを選んで貼ってくださいました。









ご飯を食べながら、

お風呂に入りながら、

遊びながら

注射した左手を大工の夫やじいちゃんに見せながら

「イタイイタイ」と、

『痛いの打ってきたんやよ』と

なんども何度も報告する

こうちゃんでした。







次の注射の時は

はじめに逃げ出さんか

ちょっと心配なよめでした。。。



  
Posted by 大工のよめ  at 13:01Comments(0)こども。

総菜パン。

2010年01月24日
昨日、

何かの番組でカツサンドを見たら

おいしいサンドイッチを食べたくなった。




で、買い物に立ち寄ったバローショッピングセンターのモリーにある

パン屋さんでサンドイッチを買ってきました。



私はここのパンが好きで

とくにサンド類がおいしいと思ってます。

やわらかくふんわりしとるんやけどもっちり感が絶妙で、

パンを噛めば噛むほど甘味がふんわり出てきて。

パンと具材がぴったり合っているでかなぁ~?







ふと、そのサンドをかじりながら

高校の購買のことを思い出した。

「購買」っていう響きだけでもなつかしいんやけど・・・。






当時は購買にのむらパンのパンと牧成舎の牛乳があって、

土曜日だけパンを買ってました。

好きやったのは

コロッケパン(コロッケサンド?)と

リンゴパン。

コロッケパンはパンの固さと味とキャベツやコロッケとソース、すべてが

絶妙なバランスで合っていて私の中ではNO1やった。

りんごパンもまたクリームやリンゴの味がパンと合っていてこれまたおいしい。

りんごのヘタに見立てたポッキーみたいなビスケットがささっとってかわいかったなぁ~

で、いつもはふつうに牧成舎牛乳なんやけど、

ちょっと余裕のある時は牧成舎のコーヒー牛乳で。

これがまた無駄に甘くなくって、牛乳も濃いからすっごいおいしい。

今でもスーパーで発見するとつい買ってしまう・・・icon10

さらにもうちょっと余裕あると高いほうのヨーグルト(クリームヨーグルト?)をつけたりして。







今はもうのむらパンはなくなってまって

その味はなつかしむしかなくなってまってすごい残念です。

今古川にはああいう総菜パンを種類豊富につくっているパン屋さんがなくって

かなりさみしい気がします。

高山まで買いに出かけるのもいいけど、

やっぱり古川にも一軒くらいあったらいいなぁ~と思う

嫁なのでした。




  
Posted by 大工のよめ  at 00:23Comments(1)せいかつ。

はやりもの。

2010年01月22日
とうとう

私も

流行りものである

風邪を

ひきました。

昨日の夕方からなんとな~く

嫌な予感・・・。







そして今朝は

のどが痛く、

つばも飲み込みたくないくらい。。。

(これでダイエット効果があれば少しは救われるが・・・icon11モノは食べたいんやさな・・・。)







今週土曜日に

やっとで

新型インフルエンザ予防接種の2回目を打てるこうちゃん。

こうちゃんをなんとか風邪をひかすまい!と

あれこれ手を打っていた自分が

風邪をひいたら

もともこもないじゃん!!!







頬をよせて眠っていたこうちゃん。。。

母の風邪がうつってませんようにicon115








  
Posted by 大工のよめ  at 08:36Comments(0)せいかつ。

えごころ。

2010年01月21日
この前もらった福笑い。

こうちゃん相変わらず挑戦中。



うまくできるかな???






「できた?」

「うん!」



・・・1歳の子はこんなもん?

親に似てエゴコロないんかなぁ・・・?






いまからやさっ!!(*^_^*)







世間のいろ~んなことで

くたくたに疲れて帰ってきても

子どもといる空間は

ほんわかとして

心地いいものやな~icon92



  
Posted by 大工のよめ  at 06:31Comments(1)こども。

雪中行進。

2010年01月20日


学校帰りのこどもたちが

毎日この雪山を

のりこえて

雪だらけになって

帰っていきます



車の大きさとくらべるとよくわかる、

この大きさ。






一人の学校帽子が山の上からみえると

後に続いてぞろぞろぞろぞろ・・・。





女の子の集団も

この間は

高校生カップルも・・・。





昨日は

短パンに

半そでにジャージの上着をはおっただけの男の子が・・・。





おばちゃん、

みとるだけで寒いさ~(;一_一)





でも、

元気な子どもたち、

見とって

楽しいもんやな~








夕暮の空に

いっぽんの飛行機雲。

きれいでした。


  
Posted by 大工のよめ  at 06:37Comments(1)せいかつ。

活力剤。

2010年01月19日
61歳になった実家のじじは

土木工事業者につとめていて、

61歳やけど

なかなかの腕っ節で

毎日毎日力仕事をこなしています。




でも

腕っ節のいいじじでも

やっぱり近年は体力が落ちてきて

ダウンすることもしばしば。





そんな中じじの活力剤になっているのはこれ、



こうちゃん。





日曜日夕方遅くから実家へ行った時も

さっそくこうちゃんの手をひいて散歩に行ってまいました







後ろ姿を見ながら思い出す、、、





「そこのお父さんはあんたたち大事で大事で」とか

「あんたのお父さんは子ども大好きやもんな~」とか

子どもの頃は別にそう特別感じなんだことを

大人になってから周りの、じじをよく知る人からたびたび言われます






ある時は

古川のとあるケーキ屋さん。

ばあちゃんが、

「あんた、あの○○さんかな?

そこのお父さんがあんた小さい頃よ~うちでケーキ頼んでくれらって、

いっつもにこにことうれしそうに持ちにきてくれらはったんやよ~」

なんて。





なんか

自分も親になって

その親からのあったかい愛情っていうか、

そういうのを

すごくしみじみと感じられるようになって、

親になってよかった、

そう思うよめなのでした。








ところで、余談。

おしゃれな雑貨屋さんに「にゅうよくざい」がかわいらしくラッピングして

おいてあったとか。

ふと見ると、

「入浴」になっとって

大爆笑!やったとか。

・・・よ~似とる、よなぁ。。。




  
Posted by 大工のよめ  at 05:30Comments(0)こども。

思いもよらん。

2010年01月18日
今日は実家のじじの誕生日。

こうちゃんとは60歳くらいの年の差で61になりました。

で、昨日は1日早いけれど

誕生日のお祝いに(っていうか、孫の顔をみせに)

実家へ。

誕生日のケーキでも、と思って立ち寄った田の下さんで、

初もの発見!!!





ファンが多い田の下さんのいちご大福icon81





普通なら

日曜日の夕方行ったって

売り切れていてなかなか買えないくらい

すぐになくなる人気商品。

まだまだいちご大福が出たって

知らない人も多い、かも(*^_^*)





思いもよらん、ラッキーicon86

結局、誕生日ケーキはいちご大福になりました。






さてさて、

じじとこうちゃんは60歳違い。

じじは61歳の誕生日を孫といっしょに祝えるなんて

30年前私が生まれた時には

思ってもなかったろうな、

ふと、そんなことを思いました。

期待はしとったろうけど、ね。





私が60歳になったとき

こうちゃんはどんなふうになっとるんやろ~?

こうちゃんの子といっしょに祝えるかな?





予想もつかない未来やけど、

ふとそんな空想にふけってまいました。





15年前の1月17日、

あの日、

神戸であんな大地震が起こって

その15年後、

自分が今の生活をしている、

ってだれも想像していなかったはず。





そんな中で

子どもや

孫と

一年一年の誕生日を過ごせるっていうことが

当たり前のようで

当たり前でないっていうか、

ホントに

日々感謝なんやな~

と、そんな感慨にふけってしまった

よめなのでした。





よめも

ちょっと

年とったかな???icon10





じじ、

おめでとう(^O^)

これからも

こうちゃんやよめをよろしくなっ!









  
Posted by 大工のよめ  at 06:25Comments(0)せいかつ。

よめの休日。

2010年01月17日
N様邸、外観見えてきました(*^_^*)

いつもありがとうございますicon81



・・・「見えてきました」といっても、

先週の写真なのでご了承くださいませ。

でも、

すごいかわいいね、って評判です。


向林建築HPhttp://www.furukawasci.netの 記事も更新しましたicon90

よかったらみてね。








さてさて、

今日は日曜日。

今やっとパソコンに向かい始められたとこ。

何しとったんやろな、、、今日。。。






朝はいつもどおりに起きて

朝ごはんして、

あ、そうそう。

今日は資源回収の日やったで、

回収所が混む前に、と思って9時前に回収所へ。

帰ってきたら入れ替わりに大工の主人が仕事に出かけ、

朝ごはんの片づけやらこうちゃんの着がえやら

洗濯機まわして

高山へ用事に。

帰ってきてお昼の準備して

昼ごはん食べさせて、

みんな仕事やなんやかんやに出かけてちょっと安気になったとこに

お客さん。

そのあと

コインランドリーいったり食材の買い出しいったり。

あ、実家のばあちゃんの見舞いにも行って。

あ、お父さんの誕生日ケーキ買いにも行った。

帰ってきて

こうちゃん眠くてぐずって、

夕食の準備して

みんなに夕食食べさせて、

夕食の片づけして

こうちゃんお風呂いれてもらって

実家行って、、、、






帰ってきたら10時。

お風呂入って

こうちゃんの明日の保育園の準備して

たまった洗濯ものたたんで

・・・そうしてやっと今。。。





ああ、日曜日。

。。。明日からまたご出勤。。。






ふうっ・・・

一週間、がんばろうっとicon115







  
Posted by 大工のよめ  at 23:54Comments(0)大工。