スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
駐車場で。
2011年08月31日
用事があって郵便局へ。
駐車場に車を停めて入り口に向かう。
暑いなぁ~~~
ふと、
同じように停められた車から
エンジン音。
と、
エアコンいれとるときのあの音に気づきました。
そして
あったかい車体付近にみえる、
空気の”もやもや”っとしたところ。
う~~ん・・・
1分以上駐停車するときはかえってガソリン代をくう、なんてことを聞いたことがあるけど
これらの車みんなエンジンを切ったら
ずいぶん涼しくなるんやろになぁ~~~・・・。
だいたい、こういう駐車場くると車に近づきたくないってことは
そうなんやろな。
温暖化激しい現代の異常気象を感じとって
できることから、なんていって
節電したりしよるけど
こういう無駄なアイドリングをやめるってことを
全世界で積み重ねていく、そだけでも
大きく変わってくるんでないかなぁ~~~なんて
感じました。
駐車場に車を停めて入り口に向かう。
暑いなぁ~~~

ふと、
同じように停められた車から
エンジン音。
と、
エアコンいれとるときのあの音に気づきました。
そして
あったかい車体付近にみえる、
空気の”もやもや”っとしたところ。
う~~ん・・・
1分以上駐停車するときはかえってガソリン代をくう、なんてことを聞いたことがあるけど
これらの車みんなエンジンを切ったら
ずいぶん涼しくなるんやろになぁ~~~・・・。
だいたい、こういう駐車場くると車に近づきたくないってことは
そうなんやろな。
温暖化激しい現代の異常気象を感じとって
できることから、なんていって
節電したりしよるけど
こういう無駄なアイドリングをやめるってことを
全世界で積み重ねていく、そだけでも
大きく変わってくるんでないかなぁ~~~なんて
感じました。
ひえ。
2011年08月30日
昨日から
気がついたら首が痛かった。
どんどん痛みが強くなっていって
車にのっていても左右確認や後方確認がままならんほどやった。
あ、また・・・
絶対冷えやな
確信はあったのです。
でも、
やっぱしゆうべも会議があって
帰ればこうちゃんが眠らずに待っておって、
ようやく寝付かせるころには
よめの疲れもいっしょに・・・
結局
夜温めることもできずに、
そそくさとシャワーで済ませる、、、(嫁としては他の家族に気を使ってお風呂をつかわならんのです。)
最悪の日々を過ごさざるを得ずにおるのはわかっとるんやけど、な。
今日も朝から痛んでいたのが
昼には背中真中くらいまで達し、
痛いために余計に姿勢が悪くなり、姿勢を保持できん状態。
かといって伸ばしても改善はなく、胸が苦しい、そんな感すらありました。
行きつけの薬屋さんを訪ねました。
症状を話すとすぐに出てきたのは湿布薬ではなく

(↑ぽちっとな。)
このチラシ。
そして話をしながらとりあえずの湿布薬を出してくださいました。
そして、
「この辺やろ?」
といってよめの手をとってつぼをぎゅっぎゅと押してくれた奥さん。
冷えの話をいろいろしながらふと気付くと、
ウソみたいに背中が楽に・・・
押し始めすごい痛くて首のあたりもピリピリっとしたんやけど
『効く』って思いこんでやってもらっとるでか?なんて思ったりもしたけど・・・
違う!!本当にきいとる
いやいや、嘘みたいなホントの話。
夕方そのあと、多少の違和感はまだあるけど
あの胸の苦しさも、姿勢保持できんほどの痛みもなくなり、
結局分けてもらったシップは貼っておりません
今年、気候が暑くなってから2回目の首痛でした。
1回目は産後からお世話になった整体院へ。
そこでの見立ても
「冷えてるから、シャワーで首を温めて。」ってやったな。
そんでシャワーで温めて湯船につかるだけでかなり痛みが軽減したものです。
冷えはコワイ。
若いころからミニスカートもはかず(=はけず
)、毎日しっかり湯船につかる暮らしをしとったのに
産後のたった3年で
体質がすっかり変り、
ここ1年くらいは冷えが原因らしきいろんな現象が起こるようになりました。
いい体調を悪くするのはあっという間。
よくするのには時間を要する。
そんなことをよく思い知りました。
気がついたら首が痛かった。
どんどん痛みが強くなっていって
車にのっていても左右確認や後方確認がままならんほどやった。
あ、また・・・
絶対冷えやな

確信はあったのです。
でも、
やっぱしゆうべも会議があって
帰ればこうちゃんが眠らずに待っておって、
ようやく寝付かせるころには
よめの疲れもいっしょに・・・
結局
夜温めることもできずに、
そそくさとシャワーで済ませる、、、(嫁としては他の家族に気を使ってお風呂をつかわならんのです。)
最悪の日々を過ごさざるを得ずにおるのはわかっとるんやけど、な。
今日も朝から痛んでいたのが
昼には背中真中くらいまで達し、
痛いために余計に姿勢が悪くなり、姿勢を保持できん状態。
かといって伸ばしても改善はなく、胸が苦しい、そんな感すらありました。
行きつけの薬屋さんを訪ねました。
症状を話すとすぐに出てきたのは湿布薬ではなく

(↑ぽちっとな。)
このチラシ。
そして話をしながらとりあえずの湿布薬を出してくださいました。
そして、
「この辺やろ?」
といってよめの手をとってつぼをぎゅっぎゅと押してくれた奥さん。
冷えの話をいろいろしながらふと気付くと、
ウソみたいに背中が楽に・・・
押し始めすごい痛くて首のあたりもピリピリっとしたんやけど
『効く』って思いこんでやってもらっとるでか?なんて思ったりもしたけど・・・
違う!!本当にきいとる

いやいや、嘘みたいなホントの話。
夕方そのあと、多少の違和感はまだあるけど
あの胸の苦しさも、姿勢保持できんほどの痛みもなくなり、
結局分けてもらったシップは貼っておりません

今年、気候が暑くなってから2回目の首痛でした。
1回目は産後からお世話になった整体院へ。
そこでの見立ても
「冷えてるから、シャワーで首を温めて。」ってやったな。
そんでシャワーで温めて湯船につかるだけでかなり痛みが軽減したものです。
冷えはコワイ。
若いころからミニスカートもはかず(=はけず

産後のたった3年で
体質がすっかり変り、
ここ1年くらいは冷えが原因らしきいろんな現象が起こるようになりました。
いい体調を悪くするのはあっという間。
よくするのには時間を要する。
そんなことをよく思い知りました。
Let's!
2011年08月29日
この間の研修で出会った
先輩方。
とても楽しく、勉強になる1日を過ごさせていただいて
よめ的にとても感動した。
だから「ありがとうメール」を送りました。
すると、今日、
みなさんから返信メールをいただきました。
仕事でも人生でも
大先輩の素敵な女性方。
みんなが
「がんばろうね」とか
「がんばってね」とか、
励ましと、一緒に前向いていこう!っていう”Let's”なコメントをくださいました
”Let's”の表現っていいよね。
なげやりや相手まかせな感じでなく、
ともに、同じ方向向いて、って感じで
ひとりではない感がする。
同じようにいろんなことに悩み、怒り、涙し、笑い、
そんなふうに毎日を繰り返しながら一生懸命すすむ人たちがござる、っていう、
”Let's”感が
よめはすきです。
たくさんいただいた返信が
すごく励みになったよ
こんなにうれしくなった研修は久しぶりなのでした(^^)

山梨県韮崎市のお菓子屋さんのお菓子をお土産にいただきました
とある洋菓子店さん。ケーキが主力商品で
贈答用の自社製品がなかったとか。
そこで、焼き菓子が得意な知り合いのパティシェと共同企画?で開発しらはったというのが
このお菓子。
まだパッケージも決まっていない。
でも、2本のつくしが添えられて、素朴な、でも、素敵な演出が印象的でした。
いいよね。
知り合いと「じゃあ、つくろうよ」って、
Let'sな感じでフットワーク軽く取り組んで。
町のいいもの+町のいいもの=町のもっといいもの。
こういうフットワークの軽さを
身近でも感じたいものです。
先輩方。
とても楽しく、勉強になる1日を過ごさせていただいて
よめ的にとても感動した。
だから「ありがとうメール」を送りました。
すると、今日、
みなさんから返信メールをいただきました。
仕事でも人生でも
大先輩の素敵な女性方。
みんなが
「がんばろうね」とか
「がんばってね」とか、
励ましと、一緒に前向いていこう!っていう”Let's”なコメントをくださいました

”Let's”の表現っていいよね。
なげやりや相手まかせな感じでなく、
ともに、同じ方向向いて、って感じで
ひとりではない感がする。
同じようにいろんなことに悩み、怒り、涙し、笑い、
そんなふうに毎日を繰り返しながら一生懸命すすむ人たちがござる、っていう、
”Let's”感が
よめはすきです。
たくさんいただいた返信が
すごく励みになったよ

こんなにうれしくなった研修は久しぶりなのでした(^^)

山梨県韮崎市のお菓子屋さんのお菓子をお土産にいただきました

とある洋菓子店さん。ケーキが主力商品で
贈答用の自社製品がなかったとか。
そこで、焼き菓子が得意な知り合いのパティシェと共同企画?で開発しらはったというのが
このお菓子。
まだパッケージも決まっていない。
でも、2本のつくしが添えられて、素朴な、でも、素敵な演出が印象的でした。
いいよね。
知り合いと「じゃあ、つくろうよ」って、
Let'sな感じでフットワーク軽く取り組んで。
町のいいもの+町のいいもの=町のもっといいもの。
こういうフットワークの軽さを
身近でも感じたいものです。
想定外?
2011年08月29日

日曜日の朝、
よめとこうちゃんは思わぬ?
まつり広場で過ごすことに。
朝8時半前、
『仮面ライダーオーズ』最終回をみとるところに
訓練の”緊急地震速報”がなりひびく。
よめと離れとったこうちゃんはあわてふためき、
こわい

・・・そんなこんなで飛騨市の『防災訓練』。
よめの家の地区は一度、職場横の駐車場に集合したあと、防災の説明を聞くために、
あの炎天下連れだって少し離れた「公民館」へ歩いて行ったのでした。
ところが、
集まってみると
(みんなまじめ?)たくさんの人。
公民館横で待っていると「こんなに入れんぞ」とか
「2階上がれば床がぬけるぞ」とか
そんな声があがるあがる

しまいには、前の方にみえた担当の方が
「人が多いので、1家族1名だけにしてもらって、さらに、都合の悪い方、用事のある方は
帰ってください」
とのこと。
近くにおったおじちゃんたちは
「用事なんてみんなあるさなぁ~。おれもパチンコいかならんしよぉ(^^)」
と苦笑い。
それを聞いたこうちゃんは
「まちゅりひろばでだんごたべるぅ~~~

(まつり広場の横やってよ~わかっとるんやもなぁ

これをよめが「わかったよ」と言うまで言い続け、
結局、想定外の公民館定員にはじかれて、
こうちゃんとまつり広場で過ごしたのでした。。。
だんご屋のおばちゃんも
「これ幸いにと帰ってきたさぁ~~~」
と、朝いちばんのだんごを焼いてくれました。
だんご120円。
鯉のえさ100円。
その上ジュースまで飲みたがりはじめ・・・
何もかも想定外の
防災訓練となりました

うりんこ。
2011年08月28日
8月も終わり・・・
2011年08月27日
・・・やけど、
我が家のふうせんかずらは

こだけしか
成長しとらん
節電。
グリーンカーテン。
関係なし。
カーテンになるどころか、
追いつかんもんで
日よけのもの(大きい寒冷遮みたいなやつ。)を買いに走った
ってなくらい。
・・・ってか、
すでに
実(ふうせん)第一号が
出来始めました
来年の夏までほかっとけば屋根にとどくのか!?
・・・ほかっとってみるか
・・・なんて。。。
我が家のふうせんかずらは

こだけしか
成長しとらん

節電。
グリーンカーテン。
関係なし。
カーテンになるどころか、
追いつかんもんで
日よけのもの(大きい寒冷遮みたいなやつ。)を買いに走った

ってなくらい。
・・・ってか、
すでに
実(ふうせん)第一号が
出来始めました

来年の夏までほかっとけば屋根にとどくのか!?
・・・ほかっとってみるか

知らんだけ。
2011年08月27日

・・・ということで、
こうちゃんの熱もさがり、
大雨も峠を越えたようで、
昨日は一日小坂町へ出張していました。
”初小坂”と言ってもいい。
研修があったんやけど、他の参加者のみなさんは前日のうちに
小坂町内を見て回られたとか。
大雨のせいで予定通りとかいかなかったようやけど
厳立峡行って鉱泉飲んでいろんなお話を聞いてきたとか。
県内でもやや”町場”に住んでみえる人大多数。
そんな参加者の女性陣は大変感激して大興奮状態で「よかったよぉ~~」と
よめに話をしてくださいました
おんなじ飛騨に住んでおってもよくしらなんだ「小坂町」。
標高が500メートルから3000メートルまであるというんやから
そりゃ、
本当にいろんなことやモノがひろがる、興味深い町やと感じます
ほんとに、『知らんだけ』やってことを
思い知らされました
6人の
30~40代の
癒しを求める女衆(相当疲れとるんかな・・・

大興奮の
夢と希望あふれる事業計画を
あーでもない、こーでもないと書き連ね、
皆さんの前で発表させていただいてきました。
『小坂スタイル』
モノではなく『ヒト』にスポットをおいたサイト。
よめはこれがすてきやと思いました。
これをもっと広げて行ったら・・・
モノと情報のあふれるこの時代、
ここへきてここにしかないものを体感してもらうには
ヒトって大きなキーワードなんでないろかなぁ~・・・
これを
すでにやっている小坂町さん。
すてきや、って思いました

そして発熱。
2011年08月25日
今朝4時ころ、
こうちゃんがやたらとよめの二の腕のぶよぶよしたところをさわりたくるので
やらしかった(-_-;)
で、
目が覚めてしまったんやけど
そのとき、こうちゃんが
「あちゅ~い・・・」とつぶやいた。
ん!?暑い?
熱い??
あ、熱い!!!
明らかに熱い。
・・・こうちゃん発熱。
38度5分。
・・・さいあくぅ~~~~~
毎年今頃。
去年は忘れもしん、9月5日。
確か、研修に行く日やった。
そして今日は大阪から大事なお客様がある予定で
その方が昨年いちばん最初にみえた日にもこうちゃんは発熱して
よめは急きょその日は代理の者に対応してもらった・・・そんなこともありました。
朝、たーたんが
「夕べ雨にぬれたでかもしれんな。」
とつぶやいた。
そう。雨に・・・。
夕べ日赤へ運ばれたじじのところへ行ったが、
車からおりて甘えるこうちゃんを抱っこして傘をさして歩いて行った。
傘は救急入り口の傘たてへ・・・。
そして
30分ほどして帰宅しようと救急入り口へ出ると・・・
ない
傘が・・・買って間もない傘が
夕べ9時前。
あの土砂降りのさ中、
傘をパクられた
さいあくぅ~~~~
どうするのよぉ、
こうちゃんおるんやし。
・・・で、
こうちゃんを抱いて雨の中車へ。
雨が直接ではないかもしれんけど
疲れがたまってきとる中で、
雨でぬれて冷えたことはひとつの要因になったかもしれんな。
ほんと、
自分の傘ないんなら
人のもっていくなよ
・・・なんか踏んだり蹴ったりな2日間でした。
そして明日は
出張予定。
大雨はどうなる?
こうちゃんの熱は?
・・・・・不確定要素満載
こうちゃんがやたらとよめの二の腕のぶよぶよしたところをさわりたくるので
やらしかった(-_-;)
で、
目が覚めてしまったんやけど
そのとき、こうちゃんが
「あちゅ~い・・・」とつぶやいた。
ん!?暑い?
熱い??
あ、熱い!!!
明らかに熱い。
・・・こうちゃん発熱。
38度5分。
・・・さいあくぅ~~~~~

毎年今頃。
去年は忘れもしん、9月5日。
確か、研修に行く日やった。
そして今日は大阪から大事なお客様がある予定で
その方が昨年いちばん最初にみえた日にもこうちゃんは発熱して
よめは急きょその日は代理の者に対応してもらった・・・そんなこともありました。
朝、たーたんが
「夕べ雨にぬれたでかもしれんな。」
とつぶやいた。
そう。雨に・・・。
夕べ日赤へ運ばれたじじのところへ行ったが、
車からおりて甘えるこうちゃんを抱っこして傘をさして歩いて行った。
傘は救急入り口の傘たてへ・・・。
そして
30分ほどして帰宅しようと救急入り口へ出ると・・・
ない

傘が・・・買って間もない傘が

夕べ9時前。
あの土砂降りのさ中、
傘をパクられた

さいあくぅ~~~~
どうするのよぉ、
こうちゃんおるんやし。
・・・で、
こうちゃんを抱いて雨の中車へ。
雨が直接ではないかもしれんけど
疲れがたまってきとる中で、
雨でぬれて冷えたことはひとつの要因になったかもしれんな。
ほんと、
自分の傘ないんなら
人のもっていくなよ

・・・なんか踏んだり蹴ったりな2日間でした。
そして明日は
出張予定。
大雨はどうなる?
こうちゃんの熱は?
・・・・・不確定要素満載

持病発症。
2011年08月24日
さっき
実家のばばから
「お父さんがまたおかしいもんで今救急車呼んだ!」
と
電話があった。
またぁ!?
今年の夏ははや2回目。
何年か経ってや具合悪くなって、っていうペースやったのに
5月に救急車呼んだばっかなのに
また、だという。
やっぱし歳のせいは大きいみたい。
こんなとき
自分は嫁に出た立場であって
一緒に住んでかいがいしく家の心配して世話をしてあげることもままならず、
100%の力で援助することができんってことが
すごくくやしい。
そりゃ、今ある中では全力でいろんな援助をするけれど
やっぱしそこには
嫁入り先への遠慮や
時間的拘束、
当然ある嫁入り先の家事全般・・・などなど
そういう要因があって
100%ってわけにはいかんもんです。
長男である弟夫婦が同居しとるわけでもなし、
心配だけが嫁の中につのり、
こういうのがいちばんつらいものです。
・・・しかし、
一日発症がずれてくれたら・・・
5月の時は総会後の宴会に入った直後、
今日は
いまから総会。
なんでこういう日に・・・・・
(試されとる
わたし・・・。)
実家のばばから
「お父さんがまたおかしいもんで今救急車呼んだ!」
と
電話があった。
またぁ!?
今年の夏ははや2回目。
何年か経ってや具合悪くなって、っていうペースやったのに
5月に救急車呼んだばっかなのに
また、だという。
やっぱし歳のせいは大きいみたい。
こんなとき
自分は嫁に出た立場であって
一緒に住んでかいがいしく家の心配して世話をしてあげることもままならず、
100%の力で援助することができんってことが
すごくくやしい。
そりゃ、今ある中では全力でいろんな援助をするけれど
やっぱしそこには
嫁入り先への遠慮や
時間的拘束、
当然ある嫁入り先の家事全般・・・などなど
そういう要因があって
100%ってわけにはいかんもんです。
長男である弟夫婦が同居しとるわけでもなし、
心配だけが嫁の中につのり、
こういうのがいちばんつらいものです。
・・・しかし、
一日発症がずれてくれたら・・・
5月の時は総会後の宴会に入った直後、
今日は
いまから総会。
なんでこういう日に・・・・・
(試されとる


済まんことには。
2011年08月24日
今夜は
某会総会があって、
これが無事すまんことには
こころがど~も落ち着かず、
ざわついて、
今日はなんだか挙動不審、です。
ばたばたな中でこなした業務が多くて、自信がないのが原因やとは思うんやけど・・・
どうせなら今から総会をはじめたいくらいやさ。
・・・というわけで、、、
こめっとさん、
福家さん、

今夜はたのみます<(_ _)>
某会総会があって、
これが無事すまんことには
こころがど~も落ち着かず、
ざわついて、
今日はなんだか挙動不審、です。
ばたばたな中でこなした業務が多くて、自信がないのが原因やとは思うんやけど・・・
どうせなら今から総会をはじめたいくらいやさ。
・・・というわけで、、、
こめっとさん、
福家さん、

今夜はたのみます<(_ _)>
しばりつけ。
2011年08月20日

今日は休日土曜日でありながら
朝から
職場で
パソコンの前にしばりつけられの刑、です

ためた私が悪いのか、
処理スピードが遅いのか・・・
「嫌いなものは最後まで食べたくない」主義のよめは
たびたびこういうことになってしまいます。。。
今日はすずしいなぁ~
しずかやなぁ~
ま、
電話も来客もない職場は
仕事がはかどること、この上なし

大雨警報で。
2011年08月19日
朝5時半過ぎ、
大雨警報発令の
防災無線がなりました。
今日は
建方の日。
ちょっとぉ~~~
という感じの
警報でした。
しかし、
ひさしぶりやな。
建方の日に土砂降りって。
・・・でも、
始めるころにはしっかり雨もあがって
おかげさまで、涼しく、いい具合に秋の風が吹く中で作業ができる一日になりました
若いお施主様ご夫婦が見つめる中、
たーたんはじめ、大工衆は柱や梁やの上をいったりきたり、のぼったりおりたり。
こういう姿をみると
やっぱすげ~なぁ~と
ど素人よめは思います。
怪我なく無事に一日の作業がすみますように。。。

雲間から現れた秋っぽいやわらかな色合いの青空。
見上げながら天に上った命を想います。
大雨警報発令の
防災無線がなりました。
今日は
建方の日。
ちょっとぉ~~~

警報でした。
しかし、
ひさしぶりやな。
建方の日に土砂降りって。
・・・でも、
始めるころにはしっかり雨もあがって
おかげさまで、涼しく、いい具合に秋の風が吹く中で作業ができる一日になりました

若いお施主様ご夫婦が見つめる中、
たーたんはじめ、大工衆は柱や梁やの上をいったりきたり、のぼったりおりたり。
こういう姿をみると
やっぱすげ~なぁ~と
ど素人よめは思います。
怪我なく無事に一日の作業がすみますように。。。

雲間から現れた秋っぽいやわらかな色合いの青空。
見上げながら天に上った命を想います。
親のきもち。
2011年08月18日
子どものすがたを見ながら
時々ふと思う。
この子はどんな大人になるんやろう。
どんなふうに歳をかさねていくんやろう。
この子の将来の世の中はどんなふうになっているんやろう。
いろんなふうにこの子の将来に想いを馳せるけど、
でもどんなふうでも
親は
結局は
子どもの幸せを
いちばんに願っています。
子どもの幸せを願わん親なんておらんと思います。
その小さな手にいっぱいの希望を抱えて産まれてきとるんやもんな。

友達や周りの先輩方、
いずれ出会う(といいな。)将来の伴侶となる人、
そんなたくさんの”ひと”に恵まれるといいな。
そして
これから先の
長い長い人生。
まだ3年しか経ってない、始まったばかりの人生。
強く強くいきてほしい。
そして・・・
わたしを、親を、、、、、悲痛な涙にくれさせることのないよう。。。。。
そう願わずにはいられません。
親になって
自分の親も含め、
世界中の親たちが子に願うであろう気持ちを心から感じ、
届いた訃報に
とても心痛めています。
とてもやさしい瞳の人でした。悲しくて悲しくて・・・つらいです。
ご冥福をお祈りしています。
時々ふと思う。
この子はどんな大人になるんやろう。
どんなふうに歳をかさねていくんやろう。
この子の将来の世の中はどんなふうになっているんやろう。
いろんなふうにこの子の将来に想いを馳せるけど、
でもどんなふうでも
親は
結局は
子どもの幸せを
いちばんに願っています。
子どもの幸せを願わん親なんておらんと思います。
その小さな手にいっぱいの希望を抱えて産まれてきとるんやもんな。

友達や周りの先輩方、
いずれ出会う(といいな。)将来の伴侶となる人、
そんなたくさんの”ひと”に恵まれるといいな。
そして
これから先の
長い長い人生。
まだ3年しか経ってない、始まったばかりの人生。
強く強くいきてほしい。
そして・・・
わたしを、親を、、、、、悲痛な涙にくれさせることのないよう。。。。。
そう願わずにはいられません。
親になって
自分の親も含め、
世界中の親たちが子に願うであろう気持ちを心から感じ、
届いた訃報に
とても心痛めています。
とてもやさしい瞳の人でした。悲しくて悲しくて・・・つらいです。
ご冥福をお祈りしています。
盆明け。
2011年08月17日
昨日からよめは出勤していますが
昨日はとても
町中静かでした。
観光客や帰省してみえるような方など
地元の方でない方はたくさん歩いてみえましたが
やっぱり
地元の人がうごかんと町に活気がない、そんな感じがありました。
今朝は用事があって町へ出ました。
昨日とは雰囲気がうってかわっているのを感じました。
盆明け、
商店街各店がひらき、
現場へ急ぐ人、銀行に用事に行く人、なにかしらの用事で道を歩く人、
そうして道端で生まれる会話・・・
普段の生活がもどってきて
なんだかほっとしました。

御菓子所 田の下 さんの店先に朝顔が咲いています。
よめは毎年ここの朝顔が咲くのをたのしみにしています。
というのも、
この朝顔のやさしい水色がとても気に入っているから、です。
いろいろと朝顔を探しましたが
なぜかこの色が見つかりません。
きつすぎず、ふんわりとやさしい水色。
とても町にぴったり、
お店にぴったり、です
昨日はとても
町中静かでした。
観光客や帰省してみえるような方など
地元の方でない方はたくさん歩いてみえましたが
やっぱり
地元の人がうごかんと町に活気がない、そんな感じがありました。
今朝は用事があって町へ出ました。
昨日とは雰囲気がうってかわっているのを感じました。
盆明け、
商店街各店がひらき、
現場へ急ぐ人、銀行に用事に行く人、なにかしらの用事で道を歩く人、
そうして道端で生まれる会話・・・
普段の生活がもどってきて
なんだかほっとしました。

御菓子所 田の下 さんの店先に朝顔が咲いています。
よめは毎年ここの朝顔が咲くのをたのしみにしています。
というのも、
この朝顔のやさしい水色がとても気に入っているから、です。
いろいろと朝顔を探しましたが
なぜかこの色が見つかりません。
きつすぎず、ふんわりとやさしい水色。
とても町にぴったり、
お店にぴったり、です

トマト。
2011年08月16日
トマト農家をやっている
おじさんから
お盆の墓参りに立ち寄った際に
たくさんの新鮮トマトをいただきました。
そして夕べは
たーたんの弟が嫁・子と我が家へやってくる、というので
よめはささやかながらおもてなしやわいをさせていただきました。
オードブルだけではやっぱりさみしいのと
揚げ物だらけ感がぬぐえんので
やっぱりある程度はサラダや煮物や・・・の野菜ものをそろえならんもんです。(嫁様衆はわかるろ、この気持ち。。。)
実家でもらったなす、ピーマン。
長野県のばばの実家(きゅうりも出荷)でもらってきたきゅっとひきしまったきゅうり。
そして
お盆におじちゃんにもらったトマト。
・・・義弟夫婦のうちにもおそらく育ててあるであろう野菜ばっかやけど
こころばかりの野菜メニューをつくらせてもらいました。
で、
この間、こめっとさんブログで紹介されとった
トマトの甘酢漬け

つくってみました
(こめっとさん、見とる~???
)
う~ん・・・
カットはくし切りでいいんかなぁ、、、
「漬け」やで
カットしてつけておくんかなぁ、、、
想像力フル回転でつくったわりには
なんかうまいことできた、かな?
気付くと酢が苦手な男衆もたべたらしく
半分以上なくなってました
義弟嫁さまによろこんでもらおうとつくった
甘酢漬け。
男衆には不評かも、と思ってつくった
甘酢漬け。
・・・大好評で
よかったぁ~(*^_^*)
ありがとう。こめっとさん
おじさんから
お盆の墓参りに立ち寄った際に
たくさんの新鮮トマトをいただきました。
そして夕べは
たーたんの弟が嫁・子と我が家へやってくる、というので
よめはささやかながらおもてなしやわいをさせていただきました。
オードブルだけではやっぱりさみしいのと
揚げ物だらけ感がぬぐえんので
やっぱりある程度はサラダや煮物や・・・の野菜ものをそろえならんもんです。(嫁様衆はわかるろ、この気持ち。。。)
実家でもらったなす、ピーマン。
長野県のばばの実家(きゅうりも出荷)でもらってきたきゅっとひきしまったきゅうり。
そして
お盆におじちゃんにもらったトマト。
・・・義弟夫婦のうちにもおそらく育ててあるであろう野菜ばっかやけど
こころばかりの野菜メニューをつくらせてもらいました。
で、
この間、こめっとさんブログで紹介されとった
トマトの甘酢漬け

つくってみました

(こめっとさん、見とる~???

う~ん・・・
カットはくし切りでいいんかなぁ、、、
「漬け」やで
カットしてつけておくんかなぁ、、、
想像力フル回転でつくったわりには
なんかうまいことできた、かな?
気付くと酢が苦手な男衆もたべたらしく
半分以上なくなってました

義弟嫁さまによろこんでもらおうとつくった
甘酢漬け。
男衆には不評かも、と思ってつくった
甘酢漬け。
・・・大好評で
よかったぁ~(*^_^*)
ありがとう。こめっとさん

盆休み。
2011年08月16日
盆休みがおわりました・・・
終わってしまい・・・
な~んも休めません
あっという間の
主婦の”お盆”・・・。
今日から本当に休むための休みをいただきたい気持ちです。
が、
やっぱし
実家はいいものです。
数時間しかおれんくても
いつものように嵐のように訪ね、去っていくとしても
じじばば、おおじじはあたたかく迎えてくれ
こうちゃんは大好きなじじばばと遊びっぱなしでよめには見向きもせず・・・。
このときばかりは
安気に休ませてもらいました
そしてやっぱり、
山や川、
”マイナスイオン”に囲まれた暮らし、っていうのが
安気な気分を増幅させてくれとるのかもしれません。

いつも感心する。
おおじじの仏壇。
お花はばあちゃんが残した自分ちの畑のお花だけで
これだけのお仏花のかざりを
つくりあげます。
よめは自分がよ~せんもんで余計やけど
このお花のセンスだけでもとてもとても感心します。
年老いたとはいえ、
で~っかい、戦争も経験したがっちりした体をかがませて
お花を切りながら生けていく姿・・・
なんともいえません(^-^)
終わってしまい・・・
な~んも休めません

あっという間の
主婦の”お盆”・・・。
今日から本当に休むための休みをいただきたい気持ちです。
が、
やっぱし
実家はいいものです。
数時間しかおれんくても
いつものように嵐のように訪ね、去っていくとしても
じじばば、おおじじはあたたかく迎えてくれ
こうちゃんは大好きなじじばばと遊びっぱなしでよめには見向きもせず・・・。
このときばかりは
安気に休ませてもらいました

そしてやっぱり、
山や川、
”マイナスイオン”に囲まれた暮らし、っていうのが
安気な気分を増幅させてくれとるのかもしれません。

いつも感心する。
おおじじの仏壇。
お花はばあちゃんが残した自分ちの畑のお花だけで
これだけのお仏花のかざりを
つくりあげます。
よめは自分がよ~せんもんで余計やけど
このお花のセンスだけでもとてもとても感心します。
年老いたとはいえ、
で~っかい、戦争も経験したがっちりした体をかがませて
お花を切りながら生けていく姿・・・
なんともいえません(^-^)
コピー。
2011年08月12日
夕方、
いとこのゆうさんが名古屋からやってきた。
保育園帰りにこうちゃんをつれてゆうさん(女の子)の来た
じじばばのおうちへ。
同い年のいとこ同士。
話すレベルも遊びレベルもほぼ同等。
で、
台所で親たち談義をしていると
居間でふたりが何やら言い合いを始めた・・・
そして、こうちゃん。大きな声で
「じゃあ、もう、しらん
」
とプイとそっぽ向いた。。。
その夜・・・
夕食を終えて片づけをしよると
こうちゃんがおもちゃをふりまわしていた。
「こらこら、おかずがあるからあぶない!!」
と注意すると、こうちゃん、
「そしゃ はよ、かたづけよよ」
とスパっと言いきった。
かたわらではたーたんが爆笑・・・。
「なんやとぉ~~~~~
」
と怒ってはみたものの・・・
発言ふたつとも
よく考えれば
よめ自身の言い方そっくり
・・・笑えるほど”コピー”やった
怒ってもだめやさな、
親のまねしとるだけなんやで・・・





・・・親って大変ね。。。
いとこのゆうさんが名古屋からやってきた。
保育園帰りにこうちゃんをつれてゆうさん(女の子)の来た
じじばばのおうちへ。
同い年のいとこ同士。
話すレベルも遊びレベルもほぼ同等。
で、
台所で親たち談義をしていると
居間でふたりが何やら言い合いを始めた・・・
そして、こうちゃん。大きな声で
「じゃあ、もう、しらん

とプイとそっぽ向いた。。。
その夜・・・
夕食を終えて片づけをしよると
こうちゃんがおもちゃをふりまわしていた。
「こらこら、おかずがあるからあぶない!!」
と注意すると、こうちゃん、
「そしゃ はよ、かたづけよよ」
とスパっと言いきった。
かたわらではたーたんが爆笑・・・。
「なんやとぉ~~~~~

と怒ってはみたものの・・・
発言ふたつとも
よく考えれば
よめ自身の言い方そっくり

・・・笑えるほど”コピー”やった

怒ってもだめやさな、
親のまねしとるだけなんやで・・・






・・・親って大変ね。。。
元気の源!
2011年08月11日
今朝、
とある懐かしい方がたずねてみえた。
とあるところのけっこう”おえらいさん”です。
声でその方とわかる、
相変わらず元気のいい声と屈託のないえがお。
今やおえらいさんなその方の積み上げてきた実績の、積み上げられた理由は絶対ここにある!って思えます。
帰らはるまで
ひとしきり笑わせてもらいました
今朝も
なにやら”こころ沈ませて”出勤し、
最初に会った職員さんに「おはようございます!」とあいさつしたところ、
「あなたのあいさつ聞くとほんと、元気になりますよ~」
と言われたとか。
こんな風に
ひとを元気にできる方が
知っている方の中にも何人かみえるけど
男性部門では絶対的な1位
やろな~
よめの職場へ立ち寄る前に以前の職場をたずねられたそうやけど、
そこでも職員に
「元気がでますぅ~」
って言われたそう。でも
「あんたが僕から元気もらうだけでなくってお客様に元気にあいさつして元気をふりまかんと!」
と励ましてきたとか。
「辛気臭い顔で”いらっしゃいませ”なんて言われたって気分も何もよくもないもなぁ~」
と
ブラックなジョークをしっかりとばし、笑いをとっていかれました
いつも元気をくださる
その方のように
自分もひとに元気をふりまける人間になりたいと
感じたのでした
朝の最高の再会のおかげで
今日はなんだか気分よくがんばれそうです
とある懐かしい方がたずねてみえた。
とあるところのけっこう”おえらいさん”です。
声でその方とわかる、
相変わらず元気のいい声と屈託のないえがお。
今やおえらいさんなその方の積み上げてきた実績の、積み上げられた理由は絶対ここにある!って思えます。
帰らはるまで
ひとしきり笑わせてもらいました

今朝も
なにやら”こころ沈ませて”出勤し、
最初に会った職員さんに「おはようございます!」とあいさつしたところ、
「あなたのあいさつ聞くとほんと、元気になりますよ~」
と言われたとか。
こんな風に
ひとを元気にできる方が
知っている方の中にも何人かみえるけど
男性部門では絶対的な1位

よめの職場へ立ち寄る前に以前の職場をたずねられたそうやけど、
そこでも職員に
「元気がでますぅ~」
って言われたそう。でも
「あんたが僕から元気もらうだけでなくってお客様に元気にあいさつして元気をふりまかんと!」
と励ましてきたとか。
「辛気臭い顔で”いらっしゃいませ”なんて言われたって気分も何もよくもないもなぁ~」
と
ブラックなジョークをしっかりとばし、笑いをとっていかれました

いつも元気をくださる
その方のように
自分もひとに元気をふりまける人間になりたいと
感じたのでした

朝の最高の再会のおかげで
今日はなんだか気分よくがんばれそうです

反省中。。。
2011年08月10日
いいえ、
決して「やけ酒」しているわけでは
ございません。。。
よめは
『反省中』なのです。。。
コンビニ寄って
チューハイの棚見て、
アルコール分がたったの1%しか違わんのに
アルコール分が高い方を
選んで買ってきました。
今夜の会議。
社長様方10人みえる前で
ついつい熱くなってしまい、
持論展開・・・
語気も強く、語ってしまいました(-_-;)
あ~~~~~~・・・。
この性分。
熱くなりやすい。
口出さん方が・・・と下むいとったのに
方向がかわってまうぅ~~~

結局、
出してまった、”口”。
こんな小娘(みそつき。)が
わざわざ社長さんばっかの中で持論展開せんでも・・・
ばか、バカッ

トレーニング。
2011年08月09日
こうちゃん、
いよいよ日中の日常生活は
おしっこの心配しんでも
”パンツ生活”ができるようになってきました
慣れ始めると
早いんやな~(*^_^*)
よく
育児雑誌とか育児書とか育児サイトとかに書いてある「トイレトレーニング」。
どうやってやったものか、調べ読んだものです。
子どもがトイレへ行きたくなる環境づくり・・・。
行きたくなる雰囲気づくり・・・。
パンツのすばらしさを体験させる・・・。
よめは
自宅のトイレにアンパンマンの補助便座つけたり
トイレに大好きな仮面ライダーのシールをいっしょにはったり
1回トイレにいけるとシールがはれるポスターをはったり・・・
それでも
時々は行くけどなかなかすすんでは行こうとするわけでもなく、
まぁ、時期が来れば・・・とちょっとのんびりしておりました。
でも
何せ、勤めがあるよめ。
朝も夜もばたばたで家にいる時間のトイレトレーニングをまともにやるには時間が大変でした。
こうちゃんの同い年の女の子のいとこ、ゆうさんは
トイレへ行くたびに1個ラムネをあげとったらすぐ行けるようになったとか。
それはいい!!と
やってみたものの・・・結局よめが仕事で留守のときに父親におねだりしてはトイレ行ってないのに食べていました
・・・結局
こうちゃんのトイレトレーニングの”決め手”となったのは
”おともだち”でした。
未満児の同じクラスの同い年のお友だちが少しずつトイレへ行きだし、少しずつおむつが外れてゆく・・・。
トイレで自分ですることがかっこいい
と思い始めた様子のこうちゃん。
そこへ
『海賊戦隊ゴーカイジャー』のマイブームがくわわり、
プレゼントでもらったどくろや拳銃のイラストのちょっと(かなり!?)かっこいいパンツ・・・
結局
そんなこんなであっという間にできるようになったというわけです。
・・・これまでの”母の苦労”は
なんやったんやろうかなぁ・・・・・
結局、育児書やサイトに書いてないことが決めてでした。。。
そやさな~、
子どもは千差万別。
教科書通りなんてないってことなんやな。
でもまいっか。
きっかけが”おともだち”ってなんかいいよな。
やっぱし、友達って
大事やな、と思った瞬間でした
いよいよ日中の日常生活は
おしっこの心配しんでも
”パンツ生活”ができるようになってきました

慣れ始めると
早いんやな~(*^_^*)
よく
育児雑誌とか育児書とか育児サイトとかに書いてある「トイレトレーニング」。
どうやってやったものか、調べ読んだものです。
子どもがトイレへ行きたくなる環境づくり・・・。
行きたくなる雰囲気づくり・・・。
パンツのすばらしさを体験させる・・・。
よめは
自宅のトイレにアンパンマンの補助便座つけたり
トイレに大好きな仮面ライダーのシールをいっしょにはったり
1回トイレにいけるとシールがはれるポスターをはったり・・・
それでも
時々は行くけどなかなかすすんでは行こうとするわけでもなく、
まぁ、時期が来れば・・・とちょっとのんびりしておりました。
でも
何せ、勤めがあるよめ。
朝も夜もばたばたで家にいる時間のトイレトレーニングをまともにやるには時間が大変でした。
こうちゃんの同い年の女の子のいとこ、ゆうさんは
トイレへ行くたびに1個ラムネをあげとったらすぐ行けるようになったとか。
それはいい!!と
やってみたものの・・・結局よめが仕事で留守のときに父親におねだりしてはトイレ行ってないのに食べていました

・・・結局
こうちゃんのトイレトレーニングの”決め手”となったのは
”おともだち”でした。
未満児の同じクラスの同い年のお友だちが少しずつトイレへ行きだし、少しずつおむつが外れてゆく・・・。
トイレで自分ですることがかっこいい

そこへ
『海賊戦隊ゴーカイジャー』のマイブームがくわわり、
プレゼントでもらったどくろや拳銃のイラストのちょっと(かなり!?)かっこいいパンツ・・・
結局
そんなこんなであっという間にできるようになったというわけです。
・・・これまでの”母の苦労”は
なんやったんやろうかなぁ・・・・・

結局、育児書やサイトに書いてないことが決めてでした。。。
そやさな~、
子どもは千差万別。
教科書通りなんてないってことなんやな。
でもまいっか。
きっかけが”おともだち”ってなんかいいよな。
やっぱし、友達って
大事やな、と思った瞬間でした
