スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

こんぺいとう。

2014年09月24日
こんぺいとう

またまた
ひさびさに
のぞいた次第です(^^ゞ
  
タグ :飛騨古川
Posted by 大工のよめ  at 22:27Comments(0)こども。

1番人気は

2014年02月23日

ohagi

・・・きなこemotion20emotion20emotion20





αリノレン酸たっぷりの

あぶらえ(=えごま)も

あずきから自家製の

あんこも





・・・最高emotion11





・・・いや、ばばがつくってくれたんやけどな。(こどももお手伝いして。)





  
Posted by 大工のよめ  at 22:18Comments(2)こども。

犯人。

2013年03月19日
ガタゴトと

車がゆれるたびに

後部座席から

「カシャァ~ン」って響く音。。。







犯人は



これやったemotion06

チャイルドシートの

際から

発見。




  
Posted by 大工のよめ  at 19:33Comments(0)こども。

親、育て!

2012年09月28日
テレビを見ながらふと思ったこと。。。

なんか

子ども生まれても

自己中な親が多い気がする・・・。






小さな子どもがおって

「自分の時間がない」

だとか

「お金が自由にならない」

だとか。

それが愚痴ですめばいいけど

愚痴で済まず、

結局半ば育児放棄。

それか、

仕事や周りの人間のせいにして

イライラを子どもにあてたり。

子どもを産み、育てるんやでそのくらい覚悟の上でないと、って思う。







でも、よくよく見てみると

その親も、親にそうやって育てられて来とるんやもな。

ってことは

自分が子どもをそうやって育てたら

自分みたいな、

自分のダメなところがそっくりそのままな子どもに育ってしまうってこと。

ってことは子どもにも自分みたいな人生を背負わせてしまうことに近づいてしまう。

だから

その負の連鎖を断ち切るべく、

自分がちゃんと大人にならんと

子どもが後々苦労しならんくなる、そういうことやと感じるのです。








そりゃ、自分も人間やで

イライラすることもある。

時に子どもにあたっている感を自分で感じてハッとすることもある。

でも

それを仕事のせいにしたり、(なら仕事やめたらいいじゃん。)

近くの誰かのせいにしたり、(周りのひと、離れていくさ。)

しとってっていつまでたってもおんなじ。

何かや誰かのせいにしとったってなぁ~んにも変わらん。

自分自身も変わらん。だから自分の負の連鎖は断ち切れない。

だから自分の人生の歯車は好転していかない。

『過去と他人は変えられない』。

以前上司に言われた言葉です。

ならば

自分が変わって自分の未来を変えていかんと。








本当に子どもを愛するってことは

そういうことなんじゃないかな~って。

自己満足、自己中で子どもを(育てるではなく)”振り回す”ことをしていないか?








子育ては子どもだけを育てるんでない。

親、育て!


















  
Posted by 大工のよめ  at 21:14Comments(0)こども。

なつやすみ。

2012年08月13日


畑でもぎたてのとうもろこし。

その場で皮をはいで

生でかじりかじりしながら

こんどは

かぼちゃ探し。






相当うまいらしく

かじりつづけていました(笑)





  
Posted by 大工のよめ  at 07:56Comments(0)こども。

かかし。

2012年07月15日
宮川町内を車で走行中、

かかしが一列にならんで建てられているのを発見しました。








こうちゃんに、

「ほら、かかしおるよ!」

というと、後部座席のチャイルドシートの上で首をいっしょうけんめい伸ばすようにして

窓の外のかかしを見ていました。

「コワイ・・・」

というこうちゃん。







するとこんなことを言い出しました。

(こ)「おかあしゃん、かかし、どうやったらうごくの?」

(よ)「ん???かかしは動かんよ。」

(こ)「・・・・・だって、おねえちゃんがおばあしゃんになるテレビでやっとったもん!!」

(よ)「・・・???『おねえちゃんがおばあしゃんになるテレビ』って???」






しばらく考えた。

まるでなぞなぞ。

なんじゃそらemotion06







・・・実はこれは”ハウルのうごく城”のこと。







あれを見たことをおぼえとって言ったんやな~(^-^)

少ないボキャブラリーでうまいこと表現するもんやemotion20








ちなみに・・・

『三毛猫ホームズの推理』

っていうドラマは

「嵐と猫のテレビ」
だそうです(笑)




  
Posted by 大工のよめ  at 21:57Comments(0)こども。

待ってるよ~

2012年07月05日


アンパンマンの映画のCMを見ていました。

CMのおわりにアンパンマンたちが

「映画館で、待ってるよー!!」

と言ってくれました。








CMを見終わるとこうちゃんがくるっと振り返ってひとこと・・・

「映画館で待ってるってぇ~」








主人がそこで

「誰を待っとるの?」

とたずねてみた。








少し間をおいて・・・

「こうちゃんたちを。」

やって。







見に行きたいなら行きたいって言えばいいのに。

まわりくどい(笑)






  
Posted by 大工のよめ  at 21:13Comments(0)こども。

おもいちがい。

2012年07月04日
先日のこと、

子どもにふと問いかけられた。

(こ)おかあしゃん、”もんしろちょう”ってしっとる?







・・・そりゃぁ、もんしろちょう って、あれやろ?

よくその辺飛んどる、白いちょうちょ。

そりゃ、一応はしっとるけど、子どもがどう説明してくれるか聞いてみたかったよめは

(よ)う~ん・・・聞いたことはあるけど 見たことないかもなぁ~・・・。

と、あえてあやふやに答えた。






すると、

なんやら目をキランemotion20とさせたこうちゃん。

ひとこと。

(こ)”もんしろちょう”ってなぁ~・・・とりなんやよ~






「もんしろ鳥(ちょう)」ですかぁ~emotion08emotion23






・・・どっからそんな 的外れなことを教わってきたんやemotion06emotion06emotion06emotion06emotion06emotion06





今はまだ全否定しんでも

空想の中で ”もんしろ鳥”をきっと思いえがいとるろうで

そぅっとしとこー(笑)






  
Posted by 大工のよめ  at 17:40Comments(0)こども。

もりあがり。

2012年07月03日


保育園は今日がプール開き。

昨日、まるじん さんへ駈け込んで

今年から必要になった

水着とプールキャップを買ってきました。






割と涼しいで今日はだめかもなぁ~・・・。











ところで、今朝起きたら

玄関先にサンタクロース様からプレゼントがemotion20

FBでのこの話題の盛り上がりが

ここではわからんのが

さみしいような残念なような・・・emotion05





わいるどだぜぇ~(笑)










  
Posted by 大工のよめ  at 08:51Comments(0)こども。

お気に入り(^-^)

2012年06月18日


土曜日に開催された幼児学級で

教えてもらった

紙飛行機(?)






ホント、

紙飛行機よりよく飛んで

形が崩れても

修復が簡単。

もちろん、

つくるのも簡単。






子どもより

よめのほうが

気に入ってしまいました・・・emotion20





ほんと、

すぅぃぃぃぃ~~~~~って

飛んで行くよhand&foot08










  
Posted by 大工のよめ  at 19:14Comments(0)こども。

おてがみ。

2012年06月05日


3月まで未満児クラスで

とてもお世話になっていた先生から

昨日、お手紙が届きました。






その中に二つ折りにした小さな紙がひとつ。

こうちゃんへのお手紙が同封されていましたemotion20






こうちゃんの生まれて初めての

本物のお手紙emotion11

それは

大の仲良しやった先生からのお手紙。。。






最近ひらがなが全部読めるようになったこうちゃんは

ちょっとはずかしそうに手紙をもってきて

よめのおひざにちょこんと座って

ゆっくりゆっくりと

でも、はっきりとした声で

先生がぜんぶひらがなで書いてくれたお手紙を

声に出して読み始めました。

そんな様子が

とてもとてもほほえましく思いました(^-^)







先生、

きっと

春にもうだいぶ文字を読めるようになっとったのをおぼえとって

全部ひらがなのこうちゃん用のお手紙を書いてくれたんやな、と思い

先生の気持ちのあたたかさを

親として本当にうれしく思いましたemotion11







今日も保育園からかえると

よめがご飯を準備している間に

隣の居間から

お手紙を読む声が・・・。

『がんばっているこうちゃんにとってもあいたいです。』

そんなところが聞こえてきました☆







うれしいんやろなぁ~(^-^)






  
Posted by 大工のよめ  at 20:11Comments(2)こども。

よもぎだんご。

2012年05月17日
今日は

保育参観&保護者会総会がありました。







その保護者会総会の席で

園長先生が

先日、子どもたちがよもぎつみに行ってきて、

こんどそれを使ったよもぎだんごづくりをする旨話されました。

そして登場したのは・・・



よもぎだんごぉ~~~emotion11(お茶つき。)







今日その場にいた全部の親御さんに

一皿ずつ用意いただいていました(*^_^*)

子どもたちが一生懸命、大切につんできてくれたよもぎでつくったよもぎだんご。

園長先生が

「おうちでおいしかったよ(^^)って話してあげてくださいね!」

とおっしゃいました。







それを夕食時に思い出し・・・

「こうちゃん、よもぎだんご、今日お母さん、園長先生のお話んときにもらって食べたんやよ。

おいしかったよぉ(*^_^*)ありがとね。」

と話してあげました。

最初きょとんとしたこうちゃんに、

「この間つんできたってやつ。今度こうちゃんたちはみんなでお団子つくるっていってたでしょ?」

と言うと理解した様子。








・・・が・・・

「え~~~~~っemotion09こうちゃんもたべたかったぁ~face17



半べそemotion05







・・・しまった・・・

言うんじゃなかったな・・・・・emotion06






ごめん・・・おかあさんが悪かったよ・・・<(_ _)>







来週、そのよもぎを使って

みんなでよもぎだんごをつくる行事が保育園で開かれますflowers&plants8




  
Posted by 大工のよめ  at 20:45Comments(2)こども。

おつかれ。

2012年04月12日
最近

保育園へこうちゃんを送っていくと

泣いている子がよくいました。






ひよこさんから引き続いて年少さんに上がった子たちの中にも

泣いている子がいて

やっぱり

環境の変化に

こころがついて行っていない様子が見てとれました。







・・・こうちゃんは、といえば

いまも泣かずに通っています。

が、

ややテンションが上がりきらず、

車に乗ると、

仮面ライダーオーズの主題歌やった、

大黒摩季さんの曲をリクエストしてきて、

それをガンガンにかけながら保育園へ行っています(^_^;)






いつにない、しずか~に教室へ入っていくこうちゃん。

ひよこの時は

勢いよく戸をあけると

「おはよーーー!!!」

って言えていたのに。






そういえば

ひよこに入ったばかりのころも、

(まだハイハイのころ)

周りが泣いている中でただひとり泣かず、

先生がいつも「助けてもらっとるんやって~」とおっしゃってました。






みんなが泣いていると

やや強がる傾向。

がまんする傾向。

泣いていないから平気、っていう風ではないようです。






そんなのが

ちょっと心身ともにつかれとなって出ている、

そんな感がある今日この頃。。。






それを

担任の先生がちゃんと気付いて

気遣ってくれているのが

とてもありがたく思えます<(_ _)><(_ _)><(_ _)>





  
Posted by 大工のよめ  at 21:38Comments(0)こども。

かばん。

2012年04月07日


こうちゃんがひよこさんに入る時、

よめがつくってあげた手提げかばん。

3年間これを使っていました。






やや汚れたこのかばんも

思い出がいっぱい。







年少さんになってななめがけかばんをかけて通うのを楽しみにしていたこうちゃんには

このかばんはいらなくなってしまいました。

お道具入れも指定のかばんやし。






とりあえず洗濯して

大事にしておこうと思います。






ちなみに

きいろい丸いのは

知り合いのあみぐるみ作家さん”mareno”さんにつくっていただいた

ひよこの親子、ですemotion20






超!!お気に入りemotion11





  
Posted by 大工のよめ  at 14:16Comments(0)こども。

ひよこたちの卒園

2012年03月26日
今日は

卒園式の日でした。

そして

ひよこさんたちも

いよいよひよこ卒業。

ちいさいお兄ちゃんお姉ちゃんになります。






こうちゃんも3年通ったひよこのクラスを去る日が来ました。






・・・が、本人はインフルエンザ。

こんな日に~~~っていうタイミング。

先生は

「ひよこらしいね」って笑ってました。

でも

ひとりのお母さんが「今会っておかんと会えんとこわいで!」と欠席中の子どもさんを連れて来ていたので

よめも

こうちゃんを連れに走りました。






大好きやったせんせいたち。

ひとりの先生は遠くに行ってしまう・・・という話。

こうちゃんは

ちゃんと理解しながら聞いとったんやなぁ~~~。。。

いつもと違う調子で、

目を合わそうとせず

なんだかぐずぐずで。






よめもとてもとてもさみしい。

2年間いっしょやったせんせい。

こんな小さな子どもの2年っていうのはとっても大きく、

はいていたおむつはとれ、

しゃべれなかった言葉ははっきりとして、

数字も50音も理解し始めます。






いっつもあたたかく見守ってくれた先生。

こうちゃんの抱きつく様子を見れば、

こうちゃんのからかわれて嫌がりながらも見せる照れ隠しの半べそを見れば、

本当にこうちゃんが心から安気に先生に接して

心から飛び込んでいっているのが

よくわかりました。

保育園の先生なんやけど、

ともすると「おかあしゃん」と呼んでいそうな、そんな感じ。





そんな

やさしい、安気で、気さくで

こうちゃんのことをよくよく分かってくれている先生が

この飛騨からすらいなくなってしまいます。






よめも本当にさみしい。

もっとこうちゃんの成長を見ていてほしかったなぁ。。。






こうちゃんが

まだハイハイしているころから知っている

若い先生も

遠くへ行ってしまいそうです。






この春。

ひよこたちの卒園。

それと同時に

大切なひとたちとのお別れ。

ひよこたちはひょっとしたら覚えていないかもしれないけれど

こういうあたたかなひとたちに見守られて

一日一日大きくならせてもらっている、

そんなことを

もうちょっと大きくなったら感じてほしいなぁ、と

そう思うのでした。






三つ子の魂百まで。

そんな3年間につきあってくださった

先生方、

お友達、

本当に本当にありがとう。

感謝しても感謝しきれないくらい・・・

こうちゃんの元気な成長に感謝!!!
  
Posted by 大工のよめ  at 23:28Comments(2)こども。

インフルエンザ。

2012年03月25日
こうちゃんが

インフルエンザをもらってきました。

金曜日の朝から発熱。

病院では

月曜日に熱があがらなければ

来週の金曜日には保育園いっていいよ、って言われました。





でも、

月曜日は卒園式。

そして

ひよこ3年通ったこうちゃんにとっても

第1回卒園式。

ひよこのこのメンバーでの最後の日でした。

・・・そんな日なのにインフルエンザって・・・face17






インフルエンザにかかったので

よめも

この年度末の忙しいときに

仕事に行けない状況になりました。

やや頭んなかまきまき状態(-_-;)

こうちゃんが悪いわけでもないんやけど

頭ん中は「どうしよう・・・」そればっかり。





こういう時って

独身って楽でいいなぁ~なんておもっちゃいます。

だって

子どもの体調・旦那の体調・家族の何等か・・・・

そんなもん思わんでも

思いっきり仕事して

好きなように遊んで

そんでいいんやもんな。





でも

いつも思う。

風邪で朦朧としている子どもの姿を見ていとおしいと思うことができる、

そして完治した時に

本当に心からそれを喜べる・・・

そんな喜び、

親にならせてもらえたでこそ、

味わわせてもらえる、

そんなことを

思うのでした。






早く治って

また

くそでっちになってほしいなぁ~・・・

そんな風に思います(^^)





  
Posted by 大工のよめ  at 10:13Comments(0)こども。

スマホ。

2012年03月20日
こうちゃんとテレビを見ていて

スマホのコマーシャルがはじまりました。






(よ)あ~~~、いいなぁ~~。

   おかあしゃん、スマホほしいなぁ~。

すると、こうちゃん。

ウルトラマンのフィギュアでひとり戦いごっこ中、くるっと振り返った。

(こ)こうちゃん、”ウトゥルラ(=ウルトラ)わいふぁい”がいい!!





・・・なんとなくわかりつつもあえてたずねてみました。

(よ)どうしてウトゥルラわいふぁいがいいの?





迷いなく、こうちゃん。

(こ)だって、ウトゥルラマンしゅきだからぁ~(^^)





なんとなく読めたオチではあるけれど

やっぱしなぁ~なオチに笑えました。。






  
Posted by 大工のよめ  at 20:10Comments(0)こども。

セカンドネーム。

2012年03月01日
こどもに名前をつけられました。。。




「おかあしゃんは ”でぶちん。”」

「じじ(実家のじいちゃん)は”どもならん”。」

「ばばは”へたくしょ~(=ヘタくそ)”」

と、にこにこemotion06







「じゃあ、お父さんは何???」

と問うと

「おとうしゃんは”くしょでっちぃ~”(=くそでっち)」

「じいちゃん(古川のじいちゃん)は”わけもない”」

なんていうので

そんな言葉どこで覚えたのよemotion05とか思いつつも笑えました。






そしてとどめに

「こうちゃんは”あまちゃぁ~ん”」






・・・やってemotion06 emotion06 emotion06 emotion06 emotion06 emotion06






飛騨弁分からん方はごめんなさい<(_ _)><(_ _)><(_ _)>












  
Posted by 大工のよめ  at 01:36Comments(2)こども。

1日入園。

2012年02月27日
いつものひよこのメンバーは

知らず知らずのうちに

秩序がなんとなしにできとる

様子がよくわかりました





春から加わる

たくさんの新しいお友達たち…






またこうちゃんの“社会”が

広がるんやな






親も子も

ドキドキ

ワクワク






  
Posted by 大工のよめ  at 17:03Comments(0)こども。

クラクション。

2012年02月21日
日曜日、

ちょっと時間があいたので

こどもとお散歩。






天気もいいし、

やっぱり4歳まじかになってきて

いっそう足腰しっかりしてきて

多少走って行ってもつかれず、へこたれず。

頼もしくなってきました。






よめ家の近所は住宅地なので比較的交通量は少ないんやけど

だからこそ、車がひょいっと出てくるとこわい。

そして

一本ちがう道路へ行くと

そこは

山手からまちなかへ向かう生活道路で

そこそこ交通量があります。





で、歩いていてその道路につきあたりました。





こうちゃんは走って行ったので

よめは「ちゃんと止まってよ~!」と

後ろからしっかり叫んでいました。

こうちゃんも

「わかったよぉ~」

と言いながら、

交差点の少し手前でぴたっと止まって

身を乗り出しながら

『右・左・右』をしようと、

右の方を見て左見て、いました。





そして再度右へ向こうとしたときでした。






左の方向から通常スピードの軽乗用車。

「ブッブゥ~~~emotion22

激しくなるクラクション。

しかも運転手は子どもの姿を見つつも

「親は!?」と言わんばかりに交差点を曲がったこちらの方を見るべく、顔が横向いていて、

こうちゃんの後ろにいるよめとしっかり目があいました。







クラクションが鳴った瞬間、びっくりした様子のこうちゃん。

確かに子どもがひとりでおって運転手はおどろいたのかもしれません。






でもさぁ~~~emotion19

こうちゃん、ちゃんと止まってたじゃん!!

手前でとまって右左右をしよったでしょ!!!








教習所では

クラクションはむやみに歩行者に対して鳴らすものではなく、

歩行者を見つけたら鳴らすのではなく、しっかり減速すること、と教わりました。







クラクション鳴らすよか前に減速しろよemotion19

鳴らした相手の顔、しっかり見たぞ。

ある職場で見たことのある方でした。







こうちゃんは

よめの方へ走って戻ってきました。

「こうちゃん、ちゃんととまっとったよ。。。」

と自分で言いました。

そして

うなだれて、とぼとぼと歩きだしました。







こうちゃん、そんなこともあるさ。

人生っていろんなことあるんやよ。






・・・に、しても、、、

もとより住宅地。結構子どももいる住宅地です。

注意を促す看板もあります。







自分も運転の時は気をつけようと思います。






  
Posted by 大工のよめ  at 20:29Comments(0)こども。