スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ねずみ。
2012年02月13日

土曜日。
天気がよかったので久々にこうちゃんと
古川のまちのなかをお散歩。
まつり会館のとこの岡田屋さんで
だんごを買って
匠会館のベンチで食べました。
ふと椅子に足跡発見

「こうちゃん、なんか足跡あるよ。
何の足跡かなぁ・・・???」
と、たいていねこかなんかやと思うけど、尋ねてみることにしました。
すると、こうちゃん。
じ~~~っと顔を近づけてみて、
「う~~~ん・・・ねじゅみ(=ねずみ)じゃないかなぁ???
だってこんなにちいさいもん!
うん。きっとそうだよ!」
と
もう、そうに違いない!と言わんばかりの発言。
その様子に笑いをこらえつつも、
「そっかぁ。そうかもしれんなぁ。」
と、
ねずみでもまいっか、と思って
その意見を受け入れることにしました。
大人だって『たぶん』猫かな?って思うだけで
その様子を目撃したわけではないんやし。
ちょっと足の大きい!?ねずみかも、ってこともまったくありえんわけではないろうし、
と
そんな風に思うことにしました

朝のこと。
2012年02月09日
今朝もこうちゃんと保育園へ。
駐車場から園までの間を
「先にいくさ~」
と言って走っていってしまったこうちゃん。
後ろから見ると行き過ぎるお母さんたちに「おはよ~」と言っているような様子がわかりました。
園庭に入ったころ、よめを待っていてくれました。
手をつないでそこから歩いていく途中のこと、
「おかあしゃん。」
とこうちゃん。
「このまえさ~、こうちゃん、おねえちゃんのお母さんに「おはよう」って言ったら
お母さん「おはよう」って言わんかったぁ~
」
と
眉を八の字にしていつもの困ったときのような表情をしました。
時々おるんやけど、
スーパーでも子どもが手に持って帰りたいジュースとかを「お願いします」と差し出すと
ニコリともせず、
機械的にぺっとシールをはって
機械的にそれを差し出す店員さんがいます。
で、
子どもが「ありがとう!」といっても
「ありがとね」とか「はい、どうも。」とかの一声すらかけてこない、
そんな大人が
スーパーに限らず、
いろんなところにみえます。
なんかな、
言葉もまだおぼつかん程度の子どもが
一生懸命発した「おはよう」や「ありがとう」に
ひとことも返してあげられんほど大人の心はせわしいんやろか?
子どもは
日々、ひとつひとつ、大人の姿を見て成長していきます。
保育園の送迎の時の
親同士のあいさつの様子も見ています。
子どもがあいさつしたときくらい、あいさつを返してほしい。
子どもを残念な気持ちにさせないでほしい。
そして、
親同士のあいさつも
心温まるものでありたいと
感じたのでした。
ほんと、
子どもはよく見てますな。
駐車場から園までの間を
「先にいくさ~」
と言って走っていってしまったこうちゃん。
後ろから見ると行き過ぎるお母さんたちに「おはよ~」と言っているような様子がわかりました。
園庭に入ったころ、よめを待っていてくれました。
手をつないでそこから歩いていく途中のこと、
「おかあしゃん。」
とこうちゃん。
「このまえさ~、こうちゃん、おねえちゃんのお母さんに「おはよう」って言ったら
お母さん「おはよう」って言わんかったぁ~

と
眉を八の字にしていつもの困ったときのような表情をしました。
時々おるんやけど、
スーパーでも子どもが手に持って帰りたいジュースとかを「お願いします」と差し出すと
ニコリともせず、
機械的にぺっとシールをはって
機械的にそれを差し出す店員さんがいます。
で、
子どもが「ありがとう!」といっても
「ありがとね」とか「はい、どうも。」とかの一声すらかけてこない、
そんな大人が
スーパーに限らず、
いろんなところにみえます。
なんかな、
言葉もまだおぼつかん程度の子どもが
一生懸命発した「おはよう」や「ありがとう」に
ひとことも返してあげられんほど大人の心はせわしいんやろか?
子どもは
日々、ひとつひとつ、大人の姿を見て成長していきます。
保育園の送迎の時の
親同士のあいさつの様子も見ています。
子どもがあいさつしたときくらい、あいさつを返してほしい。
子どもを残念な気持ちにさせないでほしい。
そして、
親同士のあいさつも
心温まるものでありたいと
感じたのでした。
ほんと、
子どもはよく見てますな。
お店やさん。
2012年02月07日

今日は保育園で「お店やさんごっこ」。
井端カメラさんのご好意で
「ポックポ~ンもらったよ~

と、本当に機嫌よく帰ってきたこうちゃん。
・・・ポップコーンなんやけど・・・

夏まつりのときに
古川ポイントカード会の出店で
キャラメル味のポップコーンを食べて以来、
はまりきっている、キャラメル味。
袋の中をのぞいて
茶色の濃~いつぶを探しては
それから先に食べていました。
・・・甘いのをよくしっとるな(-_-;)
井端カメラのおじちゃん(^^)、ありがとうございました

せつぶん。
2012年02月04日
朝起きてきたこうちゃんが
「おかあしゃん、、、きょう、、、、、しぇつぶん(=節分)じゃなぁい???」
とたずねてきました。
後になって「もうちょっと脅かしとけばよかったかなぁ?」なんて後悔したよめの答えは
「うん。大丈夫やよ(^^) せつぶんは終わったよ!」
でした。
昨日は保育園でなかなかコワイ目に遭ってきたようで、
連絡帳に書いてあったこうちゃんの様子を読んで
よめとたーたんは爆笑していました
で、
昨日は平日でお寿司もなにもできなかったので
今日は
手巻きずしをすることにしました。
酢飯のにおいをこうちゃんは
「なんか嫌なにおいがするぅ~~~
」とか言うし、
たーたんは
「えれぇ、酢くさいけど・・・いれすぎたんでないか?」
とか言うし・・・
何のかんのと言う男ふたりを相手にしながら
やっとで夕食やわいもできました。
こうちゃんは
生まれて初めての手巻きずし。
・・・が、
夕方、隠してあったドーナツをいつの間にか持ってきて食べとるし、
買い物のときにねだられたアメリカンドッグもちょっと目を離したすきに食べよるし
それはそれはおなかいっぱいであろう・・・。。。
そんな状態で、でも初めての手巻きずし、欲ででも食べたいこうちゃん。
のりにまずはご飯・・・ん????
さっさとたまご焼きに箸をのばし、のりにのせると
ぎこちないながらもさっさとのりで巻いてぱくっと口に・・・
おなかいっぱいやもんで
具だけをのせる手段にでたなぁ~~~
あきれもしたけど
そのかしこさに
驚きもしました
「おかあしゃん、、、きょう、、、、、しぇつぶん(=節分)じゃなぁい???」
とたずねてきました。
後になって「もうちょっと脅かしとけばよかったかなぁ?」なんて後悔したよめの答えは
「うん。大丈夫やよ(^^) せつぶんは終わったよ!」
でした。
昨日は保育園でなかなかコワイ目に遭ってきたようで、
連絡帳に書いてあったこうちゃんの様子を読んで
よめとたーたんは爆笑していました

で、
昨日は平日でお寿司もなにもできなかったので
今日は
手巻きずしをすることにしました。
酢飯のにおいをこうちゃんは
「なんか嫌なにおいがするぅ~~~

たーたんは
「えれぇ、酢くさいけど・・・いれすぎたんでないか?」
とか言うし・・・

何のかんのと言う男ふたりを相手にしながら
やっとで夕食やわいもできました。
こうちゃんは
生まれて初めての手巻きずし。
・・・が、
夕方、隠してあったドーナツをいつの間にか持ってきて食べとるし、
買い物のときにねだられたアメリカンドッグもちょっと目を離したすきに食べよるし

それはそれはおなかいっぱいであろう・・・。。。
そんな状態で、でも初めての手巻きずし、欲ででも食べたいこうちゃん。
のりにまずはご飯・・・ん????
さっさとたまご焼きに箸をのばし、のりにのせると
ぎこちないながらもさっさとのりで巻いてぱくっと口に・・・
おなかいっぱいやもんで
具だけをのせる手段にでたなぁ~~~

あきれもしたけど
そのかしこさに
驚きもしました

禁止語。
2012年01月19日
いつからか
こうちゃんは
甘えると「バブ〜」
と言うようになりました
日増しにそれがエスカレートしてきたので
「バブ〜って言ってダメ
」
という約束をつくりました。
でもやっぱりクセになっていて
言葉の勢いで
「バ…
」
と言っては笑って顔色を伺う始末
最近は毎日そんな感じでした。
昨日は保育園帰りに
「今日は保育園でバブ〜って言わんかったぁ
」
と満面の笑み
母がおらんとこでも
ちゃんと約束を守ろうと努力していたんやと思うと
微笑ましく思えて
…そして今日は
眠くなってきて甘える時間になっても
一度も
「バ
」
と言ってしまうことがありませんでした
子どもって
簡単に真似するしクセもつけるけど
一生懸命約束を守ろうとする
やっぱり
純粋な存在やとあらためて思いました
こうちゃんは
甘えると「バブ〜」
と言うようになりました

日増しにそれがエスカレートしてきたので
「バブ〜って言ってダメ

という約束をつくりました。
でもやっぱりクセになっていて
言葉の勢いで
「バ…

と言っては笑って顔色を伺う始末

最近は毎日そんな感じでした。
昨日は保育園帰りに
「今日は保育園でバブ〜って言わんかったぁ

と満面の笑み

母がおらんとこでも
ちゃんと約束を守ろうと努力していたんやと思うと
微笑ましく思えて

…そして今日は
眠くなってきて甘える時間になっても
一度も
「バ

と言ってしまうことがありませんでした

子どもって
簡単に真似するしクセもつけるけど
一生懸命約束を守ろうとする
やっぱり
純粋な存在やとあらためて思いました

マイナスな話。
2012年01月15日
なんだか
陰か陽かといえば陰、
マイナスかプラスかといえばマイナス・・・
な話です。
横になって子どもを寝付かせながら
ふと、
自分が傷ついたことを思い出していた・・・
で、
ふと、
今日一日で
子どもにかけた言葉が
どれだけ子どもを傷つけていたか知れん、ってことを思ったんです。
なんかイライラしとったんかな?
なんか一日冷たい母やったな、とおもえて
自責の念にかられています。
親は冷たくても
子どもは「ごめんなさい」と言ったり、笑いをとろうとふざけてみたりして
なんじゃかんじゃにちゃんと親にくっついてきます。
親はそれに調子に乗って
反省もせず、子どもに対してひょっとして傷つけているんじゃないか、っていう物言いを
その時の自分の機嫌で
してしまったりしています。
そして今
そんな自分をとても悲しい人間やなぁ・・・と反省しています。
明日の朝起きてきたら
ちゃんとぎゅぅ~~~ってしてあげよう。

・・・雪遊びの最中に車庫の中で自転車をみつけ、
自転車に乗りたいとだだをこね、
道路にダイブしている様子、です。。。
両親ににた”頑固”なところが
最近目立ち始めました。。。
陰か陽かといえば陰、
マイナスかプラスかといえばマイナス・・・
な話です。
横になって子どもを寝付かせながら
ふと、
自分が傷ついたことを思い出していた・・・
で、
ふと、
今日一日で
子どもにかけた言葉が
どれだけ子どもを傷つけていたか知れん、ってことを思ったんです。
なんかイライラしとったんかな?
なんか一日冷たい母やったな、とおもえて
自責の念にかられています。
親は冷たくても
子どもは「ごめんなさい」と言ったり、笑いをとろうとふざけてみたりして
なんじゃかんじゃにちゃんと親にくっついてきます。
親はそれに調子に乗って
反省もせず、子どもに対してひょっとして傷つけているんじゃないか、っていう物言いを
その時の自分の機嫌で
してしまったりしています。
そして今
そんな自分をとても悲しい人間やなぁ・・・と反省しています。
明日の朝起きてきたら
ちゃんとぎゅぅ~~~ってしてあげよう。

・・・雪遊びの最中に車庫の中で自転車をみつけ、
自転車に乗りたいとだだをこね、
道路にダイブしている様子、です。。。
両親ににた”頑固”なところが
最近目立ち始めました。。。
注意。
2012年01月13日
昨日、保育園から帰宅して熱があって
今朝もどしたせいで今日は一日休んだこうちゃん。
夕方には熱もさがり、だんだんひま~になってきた様子・・・

(よ)こら!こうちゃん、ほだくなよ!!
(こ)・・・
(よ)ほだかんのやさ
また熱あがるでしょ!!
(こ)・・・
(たーたん)”ほだく”の意味がわかってないんでないか??
(よ)(ハッとした
)
(こ)こうちゃん、はだかんよ~ ちょっとこうしとるだけぇ~(と口をとがらせる)
「はだく」× → 「ほだく」○ やよ、こうちゃん
注意するにもこの”日本語”では通じんのか、我が子よ・・・
今朝もどしたせいで今日は一日休んだこうちゃん。
夕方には熱もさがり、だんだんひま~になってきた様子・・・

(よ)こら!こうちゃん、ほだくなよ!!
(こ)・・・
(よ)ほだかんのやさ

(こ)・・・
(たーたん)”ほだく”の意味がわかってないんでないか??
(よ)(ハッとした

(こ)こうちゃん、はだかんよ~ ちょっとこうしとるだけぇ~(と口をとがらせる)
「はだく」× → 「ほだく」○ やよ、こうちゃん

注意するにもこの”日本語”では通じんのか、我が子よ・・・

雪国の環境。
2012年01月09日
今年の冬は
雪慣れして
スキーをはくくらいまでを目標に
こうちゃんを”育てよう”と思っているよめ。
そりは実家にちゃんとあって遊べるのでいいが、
さて、スキーをどうしようか・・・迷っていました。
本当は最初からブーツ買って、エッジのあるスキーをはかせて練習した方が
慣れるだろうし、実際すべりやすいのではないかと思ってはみたものの、
なにせ、成長期のこうちゃん。
年を越した今買っても
安いけれど来シーズンはブーツはもう買い替えかも・・・なんてことを考えて
やっぱりプラスチックスキーから始めようか?とか
いろいろ考えて迷っておりました。
今日、明日からの保育園で必要なものを買いに立ち寄ったまるじんさんの店先で
ふと見つけた、「中古品ですが・・」のワゴン。
その中になんと、
プラスチックのスキーが

女の子用みたいでピンク色やったけど
これはもらっていくしかないでしょ~
お店へもどり、奥さんに話をすると快くくださったので
遠慮なくいただいてきました。
車で待っていたこうちゃんは一目見て喜んだものの、
「ピンクだけど・・・」
と次のひとことやったので
「一生懸命練習して滑れるようになったらおかあさんがかっこいい男の子色のスキーを買ってあげる!
そのかわり、寒いとか痛いとか、えらいとか疲れたとか言わずにちゃんとがんばるんやよ。
いい?わかった?」
と言うとまたまた目をキラキラと輝かせ、
「うん!わかった。こうちゃん、赤いかっこいいシュキー(=すきー)がいい
」
とやる気を起こしてくれました。
よめも
3歳から実家の裏山でスキーの練習をはじめ、
4歳くらいからスキー場デビューしていたそうです。
じじが裏山のぶわぶわの雪を自分がスキーを履いて踏み固め、そこを滑らせてもらったそうです。
せっかく雪国に生まれ、環境にめぐまれたのだから
せめてそれを楽しむすべを教えたい。
その環境の中で厳しくても忍耐強く取り組める心の力を養いたい。
そう思います。
そう思うと
唯一の得意技「スキー」を子どもに教えてあげられる幸せ・・・。
本当にうれしい。
・・・張り切ってしまうさぁ

スピードにのって最終コーナーでこんなふうに転がるのが楽しくて仕方ないらしい・・・。
雪慣れして
スキーをはくくらいまでを目標に
こうちゃんを”育てよう”と思っているよめ。
そりは実家にちゃんとあって遊べるのでいいが、
さて、スキーをどうしようか・・・迷っていました。
本当は最初からブーツ買って、エッジのあるスキーをはかせて練習した方が
慣れるだろうし、実際すべりやすいのではないかと思ってはみたものの、
なにせ、成長期のこうちゃん。
年を越した今買っても
安いけれど来シーズンはブーツはもう買い替えかも・・・なんてことを考えて
やっぱりプラスチックスキーから始めようか?とか
いろいろ考えて迷っておりました。
今日、明日からの保育園で必要なものを買いに立ち寄ったまるじんさんの店先で
ふと見つけた、「中古品ですが・・」のワゴン。
その中になんと、
プラスチックのスキーが


女の子用みたいでピンク色やったけど
これはもらっていくしかないでしょ~

お店へもどり、奥さんに話をすると快くくださったので
遠慮なくいただいてきました。
車で待っていたこうちゃんは一目見て喜んだものの、
「ピンクだけど・・・」
と次のひとことやったので
「一生懸命練習して滑れるようになったらおかあさんがかっこいい男の子色のスキーを買ってあげる!
そのかわり、寒いとか痛いとか、えらいとか疲れたとか言わずにちゃんとがんばるんやよ。
いい?わかった?」
と言うとまたまた目をキラキラと輝かせ、
「うん!わかった。こうちゃん、赤いかっこいいシュキー(=すきー)がいい

とやる気を起こしてくれました。
よめも
3歳から実家の裏山でスキーの練習をはじめ、
4歳くらいからスキー場デビューしていたそうです。
じじが裏山のぶわぶわの雪を自分がスキーを履いて踏み固め、そこを滑らせてもらったそうです。
せっかく雪国に生まれ、環境にめぐまれたのだから
せめてそれを楽しむすべを教えたい。
その環境の中で厳しくても忍耐強く取り組める心の力を養いたい。
そう思います。
そう思うと
唯一の得意技「スキー」を子どもに教えてあげられる幸せ・・・。
本当にうれしい。
・・・張り切ってしまうさぁ


スピードにのって最終コーナーでこんなふうに転がるのが楽しくて仕方ないらしい・・・。
そりすべり。
2012年01月09日


実家の裏山への道は
冬になると
リュージュコースみたいになって
スリル満点のソリ滑りコースになります

こうちゃんも寒がりも怖がりもせず楽しんだけど
よめもその様子にそそられて
そりすべりをたのしみました

…年甲斐もなく

新年早々。
2012年01月05日
今日から
こうちゃんも保育園へ登園です。
で、
新年早々、
しかもあさっぱらから
よめの怒り爆発

まだ冬休みのたーたん。
こうちゃんをおこすのは遅いし
その遅く起きてきた時間に朝食を要求するし、
やっと朝食を食べ終えたかと思えば
子どもとこたつでごろん。。。
よめが身支度を整え、遅刻しそう
と大慌てで居間の戸をあけると
まだふたりでテレビ見とる・・・。
外は大雪。
「何時やとおもっとるの
テレビみとれば
時間わかるでしょ
」
・・・と、
こうちゃんにあたってしまった・・・
・・・いや、ホントはたーたんに怒りたかったんやけど、な。。。
こうちゃんごめんな<(_ _)>
仕事に行った後
こうちゃんに当たってしまった自己嫌悪と、
なぜか逆切れしとるたーたんの様子を思い出して
無性に腹がたって×2・・・
こうちゃん、
ほんとに、、、ごめんなさい
こうちゃんも保育園へ登園です。
で、
新年早々、
しかもあさっぱらから
よめの怒り爆発


まだ冬休みのたーたん。
こうちゃんをおこすのは遅いし
その遅く起きてきた時間に朝食を要求するし、
やっと朝食を食べ終えたかと思えば
子どもとこたつでごろん。。。
よめが身支度を整え、遅刻しそう

まだふたりでテレビ見とる・・・。
外は大雪。
「何時やとおもっとるの

時間わかるでしょ

・・・と、
こうちゃんにあたってしまった・・・

・・・いや、ホントはたーたんに怒りたかったんやけど、な。。。
こうちゃんごめんな<(_ _)>
仕事に行った後
こうちゃんに当たってしまった自己嫌悪と、
なぜか逆切れしとるたーたんの様子を思い出して
無性に腹がたって×2・・・
こうちゃん、
ほんとに、、、ごめんなさい

聞き間違い。
2011年12月23日
トマトが
とにかく一番嫌いなこうちゃん。
・・・でも、ピザが大好きなこうちゃん。
スパゲッティも大好きなこうちゃん。
が、
保育園で
夕方の遅い時間、ビデオをみせてもらったらしい。
(こ)「おかあしゃん!!」
(よ)「ん?」
(こ)「きょうねぇ、”とまとじぇりー”みたぁ~(^-^)」
(よ・先生)「?????」
(こ)「とまとじぇりいぃ~~~(強く!!)」
(先生)「こうちゃん、それってもしかして・・・”トムとジェリー”??」
(こ)「(コクンとうなずき)しょう(=そう)
」
・・・トマトゼリーもたべてね、こうちゃん
とにかく一番嫌いなこうちゃん。
・・・でも、ピザが大好きなこうちゃん。
スパゲッティも大好きなこうちゃん。
が、
保育園で
夕方の遅い時間、ビデオをみせてもらったらしい。
(こ)「おかあしゃん!!」
(よ)「ん?」
(こ)「きょうねぇ、”とまとじぇりー”みたぁ~(^-^)」
(よ・先生)「?????」
(こ)「とまとじぇりいぃ~~~(強く!!)」
(先生)「こうちゃん、それってもしかして・・・”トムとジェリー”??」
(こ)「(コクンとうなずき)しょう(=そう)

・・・トマトゼリーもたべてね、こうちゃん

おいおい・・・
2011年12月20日
いよいよ
今シーズン
初!雪遊び~~~

土曜日のこと。
クリスマスしに実家へ行くだけ、くらいで訪れた実家で
名古屋から帰省中の弟んとこの
いとこのゆうさんが
こうちゃんを外遊びに誘いだすので
いくらなんでも・・・と
手にばばの手袋をはめて外遊び。
ゆうさんは
雪がついてもどかしいらしく、手袋なんかすぐ脱いで素手で直雪
とどめにでっちども、
砂遊び用のバケツに
山から直流のホースから
手もちぎれんほどの天然山水をそれぞれ汲んでは運び、雪にかけ、
また汲んで来てはかけをくりかえし・・・
しまいに、そのバケツに雪をいれ、
正座してすわるふたりの間に置いたかと思うと・・・
「はっひばすで~とぅゆ~
」
と手を叩いて歌いだす・・・
その様子を
第三者的に玄関からみとると
なんともいえん光景、なのでした
今シーズン
初!雪遊び~~~


土曜日のこと。
クリスマスしに実家へ行くだけ、くらいで訪れた実家で
名古屋から帰省中の弟んとこの
いとこのゆうさんが
こうちゃんを外遊びに誘いだすので
いくらなんでも・・・と
手にばばの手袋をはめて外遊び。
ゆうさんは
雪がついてもどかしいらしく、手袋なんかすぐ脱いで素手で直雪

とどめにでっちども、
砂遊び用のバケツに
山から直流のホースから
手もちぎれんほどの天然山水をそれぞれ汲んでは運び、雪にかけ、
また汲んで来てはかけをくりかえし・・・
しまいに、そのバケツに雪をいれ、
正座してすわるふたりの間に置いたかと思うと・・・
「はっひばすで~とぅゆ~


と手を叩いて歌いだす・・・

その様子を
第三者的に玄関からみとると
なんともいえん光景、なのでした

なかよしひろば。
2011年12月13日

行ってきました
ひよこでいつもいっしょのお友達と
やっぱし自然につらってました

だんだん眠くなってきて
早くひよこにもどりたぁい

なんて言い出したのを聞いて
すっかりひよこの教室が
安息の場所になってるんやと
なんだかホッとしました

来年からいよいよよめも
父兄として周りの親御さんたちと
まじわっていかならんのやなぁ…
子どもより自分のことのほうが
心配かも

手作りより…。
2011年12月06日

久しぶりの、
めったにできん
お子様メニューを
計画しとったのに
帰宅すると、よめより早く台所へ入り、
「このラーメン食べたぁい

と
台所からカップ麺を持ってきた。
…母の手作りごはんは
カップ麺に負けました

好きなものだけ。
2011年12月05日

土曜日にこうちゃんがつくった
クリスマス?ケーキです。
クリームを絞ることと
ケーキの側面に塗ること以外は
こうちゃんまかせ、でできあがり。
大好きなフルーツだけを
めいっぱいのせた
超!!よくばりケーキ。
たーたんに食べてもらって
「おっ!?うんまいぞ
」
と言ってもらったとたんに
照れてしまったほど、
できたこと・食べてもらえたこと・おいしいってほめてもらったことが
うれしかったようです。
クリスマス?ケーキです。
クリームを絞ることと
ケーキの側面に塗ること以外は
こうちゃんまかせ、でできあがり。
大好きなフルーツだけを
めいっぱいのせた
超!!よくばりケーキ。
たーたんに食べてもらって
「おっ!?うんまいぞ

と言ってもらったとたんに
照れてしまったほど、
できたこと・食べてもらえたこと・おいしいってほめてもらったことが
うれしかったようです。
田舎の子。
2011年11月21日

豆むき中の三歳児。
いい豆かポイする豆か、ばばに聞きながら
ぱりっとむけるものもあればむけんものもあり、
だんだんとコツをつかんでくると
ぱりっとしてないのもなんとかむけて。
ストーブの前でばばとすわりこんで豆むきする姿は
すっかり
しっかり
”田舎の子”でした

ファミレス。
2011年11月19日
少し前のことやけど
家族で外食したときのこと。
たーたんとこうちゃんと3人で
ファミレスに入りました。
事件はお会計の時に起きた。
たーたんがこうちゃんの手をひき、よめはレジへ。
・・・と、何やらこうちゃんが騒ぎ出した。
振り返ると、すぐそばの棚の方へ向かい、ぐいぐいとたーたんを引っ張るこうちゃん。。。
何が気になるのかと思えば
「フォージェ、フォージェがあるぅ~
こうちゃん、これがいい
」
などと言いよるし
仮面ライダーフォーゼのおもちゃをみつけて大騒ぎ。
値段を見れば3000円くらいする。
会計を済ませてもう出ようとするのに相変わらず大騒ぎ・・・。
こんなおもちゃ、わざわざこんなファミレスで買わんでもいいに
なんて思いつつも、そんな理屈は子どもには通用せず。(そりゃそうか
)
レジにおる男性店員さんはこちらを見たまま。
こうちゃんは相変わらず駄々をこねまくるし、スタッフさんはしっかりこっち見とるし・・・
よめは
だんだん腹がたってきた・・・
ファミレスにおもちゃなんか置くなよ
わりゃ、『おもちゃ屋』でないろ、『飲食店やろ』
しまいには
大手ファミレスチェーンのくせにおもちゃで売り上げGETしようなんてちっちゃいこと考えるなよ
そりゃ、戦略やろうけど
その前に本来の商売でもっとやらならんこと、売らならんものがあるはずなのに、、、
と、
まぁ、いつもの「商売柄の考えるくせ」もあるんやけど、
それ以上に、子どもを連れる親として
腹がたって仕方なくなってしまったのでした
そんなおもちゃがレジ横にあったって
子どもが喜んだって親はうれしくないで
もう、行かんでなぁ~
家族で外食したときのこと。
たーたんとこうちゃんと3人で
ファミレスに入りました。
事件はお会計の時に起きた。
たーたんがこうちゃんの手をひき、よめはレジへ。
・・・と、何やらこうちゃんが騒ぎ出した。
振り返ると、すぐそばの棚の方へ向かい、ぐいぐいとたーたんを引っ張るこうちゃん。。。
何が気になるのかと思えば
「フォージェ、フォージェがあるぅ~

こうちゃん、これがいい

などと言いよるし

仮面ライダーフォーゼのおもちゃをみつけて大騒ぎ。
値段を見れば3000円くらいする。
会計を済ませてもう出ようとするのに相変わらず大騒ぎ・・・。
こんなおもちゃ、わざわざこんなファミレスで買わんでもいいに


レジにおる男性店員さんはこちらを見たまま。
こうちゃんは相変わらず駄々をこねまくるし、スタッフさんはしっかりこっち見とるし・・・
よめは
だんだん腹がたってきた・・・
ファミレスにおもちゃなんか置くなよ

わりゃ、『おもちゃ屋』でないろ、『飲食店やろ』

しまいには
大手ファミレスチェーンのくせにおもちゃで売り上げGETしようなんてちっちゃいこと考えるなよ

そりゃ、戦略やろうけど
その前に本来の商売でもっとやらならんこと、売らならんものがあるはずなのに、、、
と、
まぁ、いつもの「商売柄の考えるくせ」もあるんやけど、
それ以上に、子どもを連れる親として
腹がたって仕方なくなってしまったのでした

そんなおもちゃがレジ横にあったって
子どもが喜んだって親はうれしくないで
もう、行かんでなぁ~

2回目の。
2011年11月19日

七五三

15日に保育園でも七五三。
中には
大好きなアメとラムネが2個も

チョコレートとならび、よめが最後まで教えたくなかったアメ。
誰かにもらったものを初めて食べた時から
好きで好きで・・・
前日、千歳あめの2本目を間食し、よめ的には「やれやれ・・・

ぺろぺろキャンディー・・・。
最近、外食すると
お会計の時にこういうのをいただくことが多くなり、
すっかりその味を知ってしまったわけです。
でも
これを目標に
夕ご飯を残すことなく、一生懸命食べきろうとしていたので
とりあえず
ヨシとしてあげることにしました。。。