スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
モノにあたるな。
2012年06月29日

↑↑↑ ココの角に
足の指をぶつけました。
・・・思いっきりぶつけました。
上司から
「モノにあたるな。口でそえよ。」
と言われました。
・・・言えるもんならいっとるさ

激痛

帰宅するのに靴をはいたらジンジンと痛みがひびき、
帰宅して靴下を脱いでみると
足のひとさし指の爪に
横一本のひびが入って
出血しておりました・・・

そして今日も
しっかり痛いよ。
かしわに。
2012年06月29日

「おいでよ かしわに!!」
・・・で、ワニやって~(^◇^)
こんな感じで
あそび心満載の商品開発

ええなぁ~~~~~

昨日のお客様に頂きました。
で、
このワニキャラは
その方がつくったキャラでした(*^_^*)
ひめじ。
2012年06月28日
知人が
姫路から
お菓子を宅配便で送ってくださいました
その送り状を見て職場のみんなで
感心しました。

クロネコヤマト、
姫路城の透かし(?)入り。
お金結構かかるんかなぁ?
そうでなければ古川もやればいいのにぃ~~~。
姫路から
お菓子を宅配便で送ってくださいました

その送り状を見て職場のみんなで
感心しました。

クロネコヤマト、
姫路城の透かし(?)入り。
お金結構かかるんかなぁ?
そうでなければ古川もやればいいのにぃ~~~。
きえました(^_^;)
2012年06月27日
・・・とうとう
20位ランクより消滅しました
大工のよめです<(_ _)>
リアルに手が回らず
どうにもならず・・・
今夜は

これに参加します
公的なものを待つよりも
ひとりひとりの心がけ、
ひとりひとりのできることひとつで町を元気にできるはずって
思ってます。
そういうテーマ。
楽しみです
20位ランクより消滅しました
大工のよめです<(_ _)>
リアルに手が回らず
どうにもならず・・・
今夜は

これに参加します

公的なものを待つよりも
ひとりひとりの心がけ、
ひとりひとりのできることひとつで町を元気にできるはずって
思ってます。
そういうテーマ。
楽しみです

みんなでできること!
2012年06月22日
昨日高山信金さんがこんなチラシをもってまわってみえました。
面白い企画・・・新聞に載りましたね。

それより、私は
「地元のみんなにできること」
という吹き出しとともに青い太字で書かれている内容に
とてもうれしくなりました!
信金さんがこんなふうに話して歩いてくれているのがうれしいです☆
「地元とともに」を実践してみえますなぁ~♪
面白い企画・・・新聞に載りましたね。

それより、私は
「地元のみんなにできること」
という吹き出しとともに青い太字で書かれている内容に
とてもうれしくなりました!
信金さんがこんなふうに話して歩いてくれているのがうれしいです☆
「地元とともに」を実践してみえますなぁ~♪
お気に入り(^-^)
2012年06月18日

土曜日に開催された幼児学級で
教えてもらった
紙飛行機(?)
ホント、
紙飛行機よりよく飛んで
形が崩れても
修復が簡単。
もちろん、
つくるのも簡単。
子どもより
よめのほうが
気に入ってしまいました・・・

ほんと、
すぅぃぃぃぃ~~~~~って
飛んで行くよ

研修。
2012年06月15日
昨日今日
それぞれ別の研修に出かけておりました。
今日の研修は
午前 融資について
午後 ビジネスマナーについて
という内容。
同じ役職についた女衆は
10数名が
今月1ヶ月間の長期研修に行って
もっと高度な
もっと専門的な研修を
他県からも集まった同じような研修生といっしょに学び、
つながりづくりをしています。
かたや私はビジネスマナー。
ふと
そんな現状が悲しくくやしくなりました。
が!
いやいや、そんなことないぞ。
与えられた環境で最善をつくし、意義あらしめること
研修に1カ月行ってないからって
自分を卑下する必要もなく、
かといって開き直る必要もなく
ただただ
今目の前のことに
ひたすらに向かって行かんと!
・・・そう、
自分に言い聞かせながら
車を運転して帰ってきました。
よ~し、
がんばろー
それぞれ別の研修に出かけておりました。
今日の研修は
午前 融資について
午後 ビジネスマナーについて
という内容。
同じ役職についた女衆は
10数名が
今月1ヶ月間の長期研修に行って
もっと高度な
もっと専門的な研修を
他県からも集まった同じような研修生といっしょに学び、
つながりづくりをしています。
かたや私はビジネスマナー。
ふと
そんな現状が悲しくくやしくなりました。
が!
いやいや、そんなことないぞ。
与えられた環境で最善をつくし、意義あらしめること
研修に1カ月行ってないからって
自分を卑下する必要もなく、
かといって開き直る必要もなく
ただただ
今目の前のことに
ひたすらに向かって行かんと!
・・・そう、
自分に言い聞かせながら
車を運転して帰ってきました。
よ~し、
がんばろー

ほかっとった・・・
2012年06月13日
・・・クジャクサボテンが
大輪の花を咲かせたと
朝、職場でプチ騒ぎ。

夏場こそ外へ出すものの、
冬場もロビーに入れたら入れっぱなし。
栄養も水もやってない。
・・・のに
このうつくしい大輪の花。
世話焼きすぎんくらいが
ちょうどいいんやな・・・(笑)
大輪の花を咲かせたと
朝、職場でプチ騒ぎ。

夏場こそ外へ出すものの、
冬場もロビーに入れたら入れっぱなし。
栄養も水もやってない。
・・・のに
このうつくしい大輪の花。
世話焼きすぎんくらいが
ちょうどいいんやな・・・(笑)
つたわるぞ。
2012年06月11日
電話応対ってむずかしい。
顔を見ずに相手の思いを聞きとらなければならない。
でもどれだけ丁寧に対応するか(言葉が丁寧かどうかではなく、
相手の話に耳を傾けるかたむけかた)でだいぶのことは聞き取れるのではないかと思います。
こと、お客様と電話でやり取りすることが多い仕事では特に、
そういう能力っていうか、姿勢が大切だとすごく思います。
相手がその言葉のもうひとつ向こうで何をいわんとしているかを考える力(考えようとする気持ち)
とか保留後の対応とか。
ものすごく待たされても保留が切れた後の相手の「本当に申し訳ない」感の伝わり方ひとつで許すってなもんです。
それなのに今ってなんでも
電話対応マニュアルだとか接客マナーだとか教われば
それをそのまんましゃべるだけっていう対応がなんて多いことか・・・
研修やマニュアルで学ぶものはあくまで基本で、
そこに相手を想う心というものをどのようにどれだけ込めることができるか・・・
結構、それひとつでその会社に対する信頼感とか印象が大きくちがってくるもんです。
やっぱり私たちも自然とそういう人を頼りにするようになりますね。
顔を見ずに相手の思いを聞きとらなければならない。
でもどれだけ丁寧に対応するか(言葉が丁寧かどうかではなく、
相手の話に耳を傾けるかたむけかた)でだいぶのことは聞き取れるのではないかと思います。
こと、お客様と電話でやり取りすることが多い仕事では特に、
そういう能力っていうか、姿勢が大切だとすごく思います。
相手がその言葉のもうひとつ向こうで何をいわんとしているかを考える力(考えようとする気持ち)
とか保留後の対応とか。
ものすごく待たされても保留が切れた後の相手の「本当に申し訳ない」感の伝わり方ひとつで許すってなもんです。
それなのに今ってなんでも
電話対応マニュアルだとか接客マナーだとか教われば
それをそのまんましゃべるだけっていう対応がなんて多いことか・・・
研修やマニュアルで学ぶものはあくまで基本で、
そこに相手を想う心というものをどのようにどれだけ込めることができるか・・・
結構、それひとつでその会社に対する信頼感とか印象が大きくちがってくるもんです。
やっぱり私たちも自然とそういう人を頼りにするようになりますね。
起し太鼓のミナモちゃん☆
2012年06月08日
言い回し。
2012年06月07日

この間
失敗したなぁ~
と思ったこと。
たこ焼きを注文して
ソースかしょうゆか選べたので
その時の気分はあっさりと、やったので
「しょうゆで。」と頼んだ。
すると、若い、ややぎこちない店員さん。
「マヨネーズはぁ・・・?」
と。
よめの中では
たこ焼きのしょうゆ味にマヨネーズは”ナシ”やったもんで
「や、いいです。」
と答えた。
すると
若い店員さん、
おもむろにマヨネーズの業務用を手に取り、
うにゅにゅにゅぅ~~~・・・。
がっつりかけらはった・・・。
え!?と思ったけど
だまって持ち帰り。
反省しながら食べました。
「「いりません」ってちゃんといわならなんだんやな・・・」と。
こってりどころか、
マヨネーズが強調して
おいしく感じられませんでした(-_-;)
たこ焼き、しょうゆ味に
マヨネーズって
どうなんかな???
おてがみ。
2012年06月05日

3月まで未満児クラスで
とてもお世話になっていた先生から
昨日、お手紙が届きました。
その中に二つ折りにした小さな紙がひとつ。
こうちゃんへのお手紙が同封されていました

こうちゃんの生まれて初めての
本物のお手紙

それは
大の仲良しやった先生からのお手紙。。。
最近ひらがなが全部読めるようになったこうちゃんは
ちょっとはずかしそうに手紙をもってきて
よめのおひざにちょこんと座って
ゆっくりゆっくりと
でも、はっきりとした声で
先生がぜんぶひらがなで書いてくれたお手紙を
声に出して読み始めました。
そんな様子が
とてもとてもほほえましく思いました(^-^)
先生、
きっと
春にもうだいぶ文字を読めるようになっとったのをおぼえとって
全部ひらがなのこうちゃん用のお手紙を書いてくれたんやな、と思い
先生の気持ちのあたたかさを
親として本当にうれしく思いました

今日も保育園からかえると
よめがご飯を準備している間に
隣の居間から
お手紙を読む声が・・・。
『がんばっているこうちゃんにとってもあいたいです。』
そんなところが聞こえてきました☆
うれしいんやろなぁ~(^-^)
スケスケ。
2012年06月02日
おとといの晩から
急に首に激痛が・・・
やばい、またか・・・
身に覚えのあるいつもの痛み。。。
疲れと冷えとが積み重なって
毎年やってくる痛みです。
急きょいつもお願いしている整体院にお願いして
施術してもらってきました。
いくら首が痛いといっても
それは首だけの問題ではなく全身から来るものらしく
畳敷きのお部屋で
足の裏も背中も腰も
すべてに手を添えながらの施術となります。
首は
本当に
ものすごくよくなりました
夕ご飯をたべながら
そんな話をたーたんにしていて
ふっと
正座した自分の足の裏をみて・・・冷や汗・・・
黒い靴下
両方で4か所も
擦れて
スケスケ・・・・・(-_-;)
・・・・・恥ずかしいことこの上なし・・・・・
急に首に激痛が・・・
やばい、またか・・・
身に覚えのあるいつもの痛み。。。
疲れと冷えとが積み重なって
毎年やってくる痛みです。
急きょいつもお願いしている整体院にお願いして
施術してもらってきました。
いくら首が痛いといっても
それは首だけの問題ではなく全身から来るものらしく
畳敷きのお部屋で
足の裏も背中も腰も
すべてに手を添えながらの施術となります。
首は
本当に
ものすごくよくなりました

夕ご飯をたべながら
そんな話をたーたんにしていて
ふっと
正座した自分の足の裏をみて・・・冷や汗・・・
黒い靴下
両方で4か所も
擦れて
スケスケ・・・・・(-_-;)
・・・・・恥ずかしいことこの上なし・・・・・