スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

友からの便り。

2011年09月30日


筑波山からの景色だそうです。

元気そうでなにより!!





友からの便りって

うれしいもんですemotion20  
Posted by 大工のよめ  at 12:58Comments(0)せいかつ。

がっちりマンデー。

2011年09月29日
よめは

毎週日曜日朝7時半からの

”がっちりマンデー”が好きで

ほとんど毎週見ております。






がっちりマンデーでは結構全国的に名の知れた大きな会社から町工場まで

頭に汗かいて、カラダ動かして、アイデアと機動力でがんばってみえる会社さんや

その社長さん、スゴ腕従業員さんまで紹介しています。

この番組みとると

なんかやる気や元気がわいてくる、

そんな気がしないでもないんやさな。






ところで、

今夜も以前から連続で受講中のセミナーに参加してきました。

今日はみんなの中長期的計画の発表の日。

現状把握から弱み強みの洗い出し、そして目標達成のために何をしていったらいいのか、

そんなようなことを話します。

そして、

オーディエンスからたくさんの質問が出されました。







そのうちに、

質問だけでなく「こうしたらどう?」「こういう風やったら消費者としてうれしい」

などという意見が出るようになり、

みんなが夢中で楽しみながら、でも、超真剣に意見をするようになっていました。






参加者はよめ以外は高山市の方々やけど

ほんと、がっちりマンデーに出演してもいいんじゃないか!?ってくらいの

アイデアマンや職人やがたくさんみえるんやってことに気付きました。

ってか、やっぱし話を聞いてみんとわからんもんです。






話を聞いてみれば全国でTOPクラスの生産者さんも

知らんだけで、実はとても魅力的な商品をつくる職人さんも。

普通に遭えばただのお兄ちゃんなのに

話を聞くとみんなプロで、アイデアがあって、いつもたくさんのことを模索しとって、

すごいところまでいってみえるんやさな。

ただあと一歩が踏み出せなんだり

できないいいわけ(制約)を第一に口に出してしまったりしとるだけで

それがなければたくさんの人の知る存在になりうる方たちやったりします。






あ~~~~紹介したい!記事にしたい!

うぅ~~~、もったいないemotion22





がっちりマンデーになんて出演すればすぐさま反響大やけど

出演しんでも『自分はここにおるよ~!』って世間様にむけて手を挙げるだけで

反響が大きそうな、

そんな方が

やっぱり飛騨市のみならず高山市にも

そして、大きな企業でなくっても地元中小企業と呼ばれる規模の企業に

たくさんみえるんやってことを

あらためて実感しましたface15







弐之町の旅館の玄関にて。

いい味でとるなぁ~~~emotion11




  
Posted by 大工のよめ  at 23:41Comments(2)せいかつ。

ぼわれる。

2011年09月29日
また夢を見ました。

よく、っていうか

時々見る夢なんやけど

設定はいつも同じ。






ナイフを持った男の人に追いかけられて必死で逃げる(かくれんぼみたいに必死で隠れる)夢





です。。。







で、

朝から心臓バックバクemotion06

目覚めた時からつかれとる、そんな感じです。






そういえば

今月中の提出物やら今夜までの宿題やら、早々に仕上げならん記事書きやら、月初イベントの周知やら・・・

なんかしらんここ数日に

締め切り集中。






そんでかも、しれんなface17






  
Posted by 大工のよめ  at 12:31Comments(0)せいかつ。

写生日和。

2011年09月28日


いたばしさんとこの近くの

瀬戸川付近。

ずらぁ~~~~~っと

小学生が

写生中・・・。






中には

写生がご趣味の大人の方もまざってたりして。






こんないい天気の日に

町へ繰り出させてもらって

子どもたちもなんだかのびのび、のんびりって感じで

歌うたいながらかいとる子もおりましたface15







こうやってたびたび授業で町へ繰り出すことで

もっともっと愛町心を

つちかってほしいものですemotion20





  
Posted by 大工のよめ  at 12:59Comments(2)せいかつ。

ひだべん。

2011年09月27日
いよいよ近づいてきた

全国町並みゼミ飛騨市大会。





今日は町中にのぼり旗





掲げられましたemotion20





・・・というわけで

よめの職場も

よめより上の職責のみなさんは

明日からより一層バタバタとされます。

(ご迷惑おかけしますがよろしくおねがいします<(_ _)>)





ところで、唱えれば唱えるほど気になった・・・。

この飛騨弁。

「ようおいでんさった」。






ほんとにごめんなさいね、こんなこと言って・・・<(_ _)>

文句付ける気はさらさらないけど

よめの中にこの飛騨弁がなくってemotion06






飛騨弁も年月を経て

形をかえて残って来とるもんで

本来の飛騨弁をしゃべれるものも少ないなんて聞いたこともあるんやけど・・・。

それに、地域によってちょっとずつの違いもあるし、な。






よめ的には

「ようおいでんさった」→「よう来てくれんなった(きてくれなった)」

って感じになります。






正しい日本語でも

唱えれば唱えるほどなんかわからんくなるようなもんで

唱えるもんでまきまきにまきこまれていきよるんかも・・・。






方言って奥深いな(^^)




  
Posted by 大工のよめ  at 19:26Comments(6)せいかつ。

習ってきたこと。

2011年09月27日
ゆうべの会話。

(こ)「おかあしゃん! こうちゃん、おなかに赤ちゃんがおるんやよ~(^^)」

(よ)「え!?あかちゃんですかぁ~~~emotion06

・・・そっかぁ。。。なんかおりそうなおなかしとるもんなぁ・・・(^_^;)」

(こ)「だから、だいじにしんとダメなんやよemotion22

(よ)(大事にしろ、ってことか?face19






保育園の先生で、おなかに赤ちゃんがいる先生がみえるんやけど

習ってきたんかなぁ~~??

教わったことをちゃんと覚えとるようになってそこは感心するところ、やけどな(^_-)








・・・ちなみに・・・

(じいちゃん)「で、こうちゃんのおなかのあかちゃんは男の子か?女の子か?」

(こ)「おんなのこだよemotion11

(笑顔でおなかをさすりながら当然のように言う・・・emotion06




↑おさんぽでひろってきたそうで連絡帳の袋に大事に入れて帰ってきました。




  
Posted by 大工のよめ  at 12:58Comments(0)こども。

ワイン1升。

2011年09月26日


このワインは

よめの実家のばばの実家から

よくいただく、

おいしいワインです。





白と赤とロゼ。





で、

なんでか1升ビン。





でも

とって~もおいしいと好評です。






よめにしては具体的さがない紹介なんやけど

よめはその味について違いを語れるほど”通”でもなく、

ましてやワインは苦手な方でして(-_-;)

ただ、飲み口よく万人受けするように細工されたものではなく、

本当にブドウそのもののワイン、いわゆる”葡萄酒”といってもいい、そんなワインです。







で、なんでこれを紹介するかというと

実はこれは

ばばの父親、よめのじいちゃんがつくったワイン、だからです。

ばばの実家の方でその昔ぶどう農園を始めたじいちゃんたち有志数人でワインづくりに取り組み始め、

研究を重ねて

その町(地方?)で初めてつくられたのが

このワインだとのこと。

ブドウ園なんかなかった土地をひらき、そこにブドウ園をつくり、ワインを研究し、

土地の名産物にしていった当時の人々の苦労を思ってしまいます。







そんなことつゆしらず今の今までいただいておりましたemotion06







今では濃縮還元になってまったそうやけど

少し前まではそのまんまがこの1升ビンに詰め込まれて売られていたそう。






ワイナリーも増え、

多種多様なワインも開発され、

ワインが苦手な人も飲みやすいものから通向きのものまで多種多様にそろえられとるけど・・・







この1升ビンのワインは

よめにとってとても特別なものやってことがよくわかりました。






信濃路へおでかけのさいは

ぜひこの1升ビンをお探しくださいemotion20






  
Posted by 大工のよめ  at 12:30Comments(2)せいかつ。

はや2日。

2011年09月24日


初めての自転車。

練習にもってこいの

連休と秋晴れ。






お休みも早2日すぎました。





この人と過ごすとお休みもあっという間。

家のこともしつつ

こうちゃんとの時間もつくりつつ・・・

う~~~ん・・・

他の家族の面倒みながらやと子どもとの時間って思いっきりとれんくて(時間にどうしても制限がかかる)

なんか子どもにかわいいことしとるなぁface17なんてことも思います。








もちろんきつねも行ってきたよ(^-^)


  
Posted by 大工のよめ  at 21:49Comments(0)せいかつ。

ひよこの運動会。

2011年09月23日
例にもれず、

よめ家のこうちゃんの通う保育園も

今日は運動会。






今日が近づいてくるにつれ

保育園の運動会の練習をするおにいちゃんおねえちゃんとの”運動会ごっこ”でおぼえてきた

応援合戦や体操?うた?を

披露する回数が増えてきていました。







まだ未満ちゃんのこうちゃんたちは

1種目だけ体験参加、という感じで参加しました。

競争ではなくって

先生のふえで走って

箱の中のお菓子をもらって

アンパンマンやメロンパンナちゃんと握手して

名前を親が書いて

帰って行く・・・






保育園に来ている親御さんたちは

知り合いも多いわけで、

そんなんに参加している姿を周りから眺められとるかと思うと

なんかはずかしかったりするもんです。

だって、

仕事のときとはたぶん目じりの下がり具合が格段に違うと自覚しておりますemotion06



完全に仕事モードのスイッチオフしとるよめはかなりぼーっとしとるし。







もらったお菓子は

すぐに今日の朝のおやつとして

おなかに入れられました。

未満ちゃんでいっしょに保育園に通う同級生の男の子たちと並んで

保育園の入口にすわりこんで

あーでもない、こーでもないと

わいわいおしゃべりしながら食べる姿を見て

友達とおるとこんなふうなんやなぁ、と新しい一面を見られた気になりましたemotion20





本人の中ではまだ”運動会に出た”という実感がないみたいやったけど

いつもと違う雰囲気が楽しかったらしく、

来年に向けての意気込みも披露してくれました。

「こうちゃん、白組さんで、おんぶして敵の帽子とるの、ちゅよくなるemotion22

(=騎馬戦のこと。)






  
Posted by 大工のよめ  at 23:34Comments(0)こども。

そして・・・。

2011年09月23日
昨夜、夜寝るときに

こうちゃんがいつものように甘えてきた。






昨夜も会議で遅くなったよめを

寝付かずにまっていたのもあって

いつもより甘えたような感じがしました。







ふと、こうちゃんが

「こうちゃん、おかあしゃん、だぁ~いしゅきemotion11

と言いました。

よめは

「ありがと。でも、おかあしゃん、いっぱい怒るけどいいの?」

と聞くと

「いいよ。だっておかあしゃんすぐ”ごめんね”っていうで。」

「保育園でおともだちがわるいことしたら”ごめんね”っていって”いいよ”っていうんだよ。」

と教えてくれました。






大人は

それまでの経験やそれまでに培ってきた感性や性格や意地などでモノを言うけど

子どもは、

こうちゃんにいたってはたった3年しか生きていない中で教えてもらったことだけで

モノを言います。

それもそれを素直に活用して、

正直にまっ正面から対してきます。






こんなちっちゃい頭ん中に

たった3年しかたっていない中で教わったことが

めいっぱいつまっとるんやが、どんだけつまっとるんやろう?と

ちっちゃい頭の中の大きな宇宙ともいえる世界に

感動してしまいながら頭をなでたくなりました。






つまっとるものは

まだまだ純粋でさらっさらなものなんやろなface15






子どもってすごいなemotion20






・・・今日は運動会、ですanimal01  
Posted by 大工のよめ  at 08:59Comments(0)こども。

ごめんな。

2011年09月22日
今朝

おきてきたこうちゃんに

「トイレ行こう!」といったものの、

「ご飯食べてから!」

と言い張るので、先にご飯を食べさせていました。





その間に、と思ってよめは

今日はごみの日やったので家じゅうのごみ集めに。





ごみを集めて外でたーたんに持って行ってもらうよう準備しているところへ

「おい、こうちゃんがおしっこしたぞ。」

とたーたんが呼びにきました。






居間へ行ってみると

戸口でたちつくすこうちゃん・・・。





「ほらぁ~、だからさっき”行こう!”って言ったでしょemotion19

言うこと聞かないからemotion22

とよめは怒ってしまいました。

泣き出すこうちゃん。。。






たーたんが言うには

居間でこうちゃんが「おかあしゃ~~ん!」と呼んでいたそうで

どうやらトイレへ行きたくなって呼んだみたいやったとのこと。






で、

「ちゃんとお母さんが言うように朝起きたらトイレいこうね。約束!」

と指切りをしてぎゅ~ってして、仲直りして保育園へ行きました。

すっかり意気消沈したこうちゃんはゆびきりげんまんを声に出して歌えずおったけど

保育園の駐車場で仲良しの友達に会ったとたんよろこんで走っていきました。






そんなやりとりを車を運転しながら思い出し

すっご~~~い、

今、後悔にさいなまれとるところ、ですface17





子どもの泣き方は

さみしいとき、痛いとき、思うようにならんくてやんちゃするとき、「悪かったな」と思っていたことを怒られたとき、

単純に怒られてこわかったとき・・・それぞれ泣き方が明らかに違うと感じています。

泣き方を見たら、「悪かったなぁ」と思っていたところへよめに怒られて泣いている泣き方やったので

あんなに怒らんければよかったな・・・と。






なんか、

よく考えたらまだ3歳なんやもんな。。。

大人と同じにはできんのは当たり前やもんな。。。






そんなことを昼休みにごはんを食べに来たたーたんに話すと

口にださんだけで、そうおもっとったみたいで

「そやな。」とだけ言っていました。





お迎えに行ったら

こうちゃんにごめんな、って言わんとな、

なんて

母なりに思っています。






  
Posted by 大工のよめ  at 13:05Comments(3)こども。

ものわすれ。

2011年09月21日
なんかしよって

ひょっと立って

数歩あるいて

・・・あれ?どこへ何しにいきよったんやっけ?

とか

机に戻ってきて

それまでしよったこと忘れて違うことしよったり、

なんてことが

あるもんです。。。






今日、職場の先輩がおもしろかった。






昼休みをみんなと1時間ずらして

お弁当を食べに別室へ入り、10分もしんうちに

電話が入った。

同僚が先輩を呼びに行って

先輩はそそくさと電話をとりに机へ。





よめなそのそばで普通に仕事をしていたわけやけど

用事をしようと立って、ん?と思った。

奥の部屋の電気がついたまま・・・

あれ?

だれかごはん食べとる?

ん?

たしか・・・





なんか聞くのが申し訳なくなりつつ、聞かんことにはどうしようもなく、

机に向かって書類を広げ、仕事しよる先輩に声をかけた。

「あの・・・まさか、ごはん忘れてみえるんじゃ???」






すると、

ハッとした様子の先輩。。。

「飯たべかけやったemotion06






・・・みんな爆笑したかったんやけど

笑うのも申し訳ないくらいの忘れっぷり。。。

・・・大したもんですemotion26







↑自戒。(ぽちっとな。)
お客様にいただいたと、その先輩が職場内に貼っております。
お越しの際はぜひごらんください。



  
Posted by 大工のよめ  at 17:20Comments(0)せいかつ。

あまりに。

2011年09月21日
職場での出来事。






お昼前、

職場の前にある掲示板の掲示物の貼り換えをしていた。






そんな作業中のよめの方へむかって一人のおじさんがあるいてみえた。

「こんにちは」

とあいさつすると、貼り換え中の掲示物にも目をやりつつ、

「ごくろうさま」

と声をかけて通り過ぎていかれた。






そのあと、引き続き貼り換え作業・・・。

すると、今度はトイレからひとりのおばさんが出てきて

こちらへ向かって歩いてみえた。







いよいよ近づいてきたところで

「こんにちは」

とあいさつしてみた。

・・・と、

返事が、、、、、ないemotion06



こぉ~んなまゆげの

こわぁ~い顔して。







明らかに面と向かってあいさつして

あんなふうに、表情をやわらげもせず、

あいさつも帰ってこんことは

人生初めてかも・・・face17






人生初めての経験に

ほんとに驚いたのでしたweather06







  
Posted by 大工のよめ  at 12:36Comments(4)せいかつ。

雨男のお土産。

2011年09月20日


金曜日にあらわれた”雨男”のお土産のシュークリームは

”匠 シュークリーム”

というものでした。






久々に訪れる古川へ手ぶらでは行けないだろうと

大垣の”つちや”さんを訪れたところ、

入口にでかでかと

「牧成舎の牛乳をつかった・・・」と書かれたPOPが貼ってあり、

迷わず手にとった、とのこと。






大垣に牧成舎さんの牛乳をつかったシュークリームをつくっている

有名どころがある、とは聞いていたけど、

つちやさんだとはつゆ知らず。

(8月・9月の出張の時ここの前を毎回通っていたわけでして(-_-;))






”雨男”やけど、

このお土産に免じて、

許してあげようっと(^-^)






  
Posted by 大工のよめ  at 12:19Comments(2)せいかつ。

建築中見学。

2011年09月19日


8月お盆過ぎから

建築が始まった

Y様邸。





久しぶりに時間がとれたので

現場見学にきています






足場や材料やネットや…

視界を遮るものの隙間をぬって

大工さん仕事を見るこうちゃんの様子が

何とも笑えます






自宅とは違って

爽やかな風の通る土地でのひとときが

こうちゃんにはとても楽しそうです





  
Posted by 大工のよめ  at 14:48Comments(0)大工。

大感謝祭!

2011年09月19日


古川町杉崎にある

『榧(かや)の里』の

オープン1周年の大感謝祭に遊びに行ってきましたemotion20





今日が最終日。

最終日は祝日やけど月曜日とあって、

お仕事がある方も多いようで

昨日と比べればやや滑り出しが鈍いようでした。






が!

午前10時ころになると

一気に来客が増加。

店内もテント前も大勢の人でにぎわい始めました。






よめはこうちゃん連れて9時半ころには行っておりました。

初めてのヨーヨー釣りを体験し、

新鮮野菜や焼きたてのアップルパイを買ってきました。






外のテントでは

今朝もぎたての黒内のりんごが

買い物袋に詰め放題で300円。

これがまた、

入るは入るは・・・emotion05

あんまし袋に数入るので

だんだん申し訳なくなってきてしまったほど。



「まだ入れていいんですかemotion23」と

遠慮し始めたよめに

「いいんやさ~face15」と

スタッフの方が笑いながらたくさん詰めてくださいました。






今、

さっそくこうちゃん、ぺろっと1個分平らげたところ、です。

本当に甘くて

一口かじって『ニヤッ』としておりました。






今日は最終日。

夕方4時ころまで、だそうです。









  
Posted by 大工のよめ  at 11:48Comments(0)古川のお店。

新聞のちから。

2011年09月19日
昨夜の『ぼんぼり夢街道』を

こうちゃんとたーたんと3人で見に行ってきました。






今朝の中日新聞。



第1面にでかでかと。↑ぽちっとな。






今夜はよめは

スタッフとして出ておりました。

すると、

道路封鎖の夜7時前からぞくぞくと集まってこられる人々。。。

「今日の新聞のあの写真をみて来たんですが・・・」

と、

区間やぼんぼりの数やどう見て歩くといいかなどを尋ねられる方が多数ありました。

中には

福井県からの方で「新聞を見て・・・」という方があって、

よくよくたずねてみると、福井新聞にも1面使って岐阜県の情報を伝えるページがあるのだとか。

そこにぼんぼりが掲載されていたそうです。






新聞ってすごいよなemotion20





大々的にとりあげてくださった新聞社の担当者さん、ありがとう<(_ _)>






あ、そういえば、

新聞の写真にはよ~~~~~く知ったご家族が

映っておりましたanimal05animal06animal04

・・・たいへん驚いたのは言うまでもありません(-_-;)







  
Posted by 大工のよめ  at 00:00Comments(0)せいかつ。

雨男現る。

2011年09月18日
金曜日、

昼休みを終えて

事務所へ戻る途中、

思わぬ人物に遭遇した






去年までいっしょに仕事した先輩で

今は岐阜の方へいっている人です





大垣市のつちやでシュークリームを

買ってきてくれました






…ところでこの人物、

自他共に認める“雨男”

「雨を連れて来ました」と、登場。






火曜日くらいまでは

晴れマークやった三連休が

予報が変わったのは

…雨男の影響やったかも、しれません






でも、夕べのぼんぼりは

実施できてよかったね

…彼の帰宅とともに雨雲も散ったようで









  
Posted by 大工のよめ  at 12:25Comments(2)せいかつ。

決算書。

2011年09月16日
夕べも

セミナーに参加してきました。

今週は火・水・木3連ちゃんで夜仕事などでおらなんだので

こうちゃんには「今日もおらんの?」と言われながら出かけました。







さて、

よめははずかしながら

数字にめっぽう弱い。

し、

”追い詰められんとできん症候群”やもんで

帳面付けとか苦手→嫌いですemotion06

よ~、この商売やっとるもんやと自分で感心し、周りのみなさんに申し訳なく思うほどです。







セミナーのテーマは財務でした。

が、

電卓を使わん財務。ってか、考え方と数字をつかうってことはこういうこと、ってことが主な内容でした。

で、

セミナーの最後のほうで先生の分厚い鞄から出てきた一つのファイル。

「実はこうやって常に決算書と株主総会用の資料を何期分か持ち歩いているんですよ」

と笑ってみえました。







コンサルティング業には書類はつきもの。

そんな鞄の中にさらに自社の決算書や株主総会の資料まで、しかも数期分持ち歩くって・・・







先生は今週にはいって出張しっぱなしで地元へやっと夕べ帰宅できるそうで5日ぶりだとか。

そんなことはざらなようなんやけど、そんな状況を

「自分は社長なのにこうして出張ばかりして社長としての務めをできないのでせめてもの務めとして」

と、決算書等持ち歩くことを理由づけされました。







先生のところは50人ほどのコンサルタントさんを抱える大きなコンサルタント会社。

ご自分が20代で起業してつくられた会社だそうです。






そんないわば”やり手”の先生=社長がやっていることは

常に決算書を持ち歩く、という、実は地道なことやったってことに驚きました。

そして、こうも言われました。

「これは株主総会で株主に配る資料なのですが、株主総会のためにつくる資料ではないんです。

社長として会社を運営する上で必要な分析資料としてつくったものを株主総会でお渡しするんです。」






たとえば、私たちもそうなんやけど

税金おさめならんで決算をするとか、

総会があるで予算決算、事業報告書・事業計画書をつくる、なんてスタンスになりがち。

でも

本来そうではないんや、ってことを

このひとりのやり手の社長から教わりました。







社長の手にたずさえられた、

何度も何度も読み返されて

ぼろぼろになった決算書。

これには

決算書や株主総会の資料を日々目を通しながら思い浮かんだ次なる戦略や分析や、、、

自社と

コンサルティング先の

顧客の増加を一生懸命考える社長の

たくさんの意気込みが

メモとして書き込まれていましたface15






  
Posted by 大工のよめ  at 13:06Comments(0)せいかつ。

ぼんぼり。

2011年09月15日


今年で6回目のぼんぼり。

準備ちゃくちゃく。





沿道沿いの有志のみなさんの

バザーなんかも楽しくてemotion11




楽しみhand&foot08





  
Posted by 大工のよめ  at 18:08Comments(0)せいかつ。