スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

話題の逸品。

2010年05月31日

今日、

テレビでしかお目にかかったことのない、

話題の、あの、





ipad が

職場へやってきました。(お散歩、で。)






早速群がる人々・・・icon10

次からつぎと飛び交う質問。。。

うきうき感にもりあがった

ひととき、でしたicon92






”うち”の、ねえさま、

「飽きたころに貸してくださいね☆」と。

・・・「もしもし!」っていって耳にあてんといてなっ!!






  
Posted by 大工のよめ  at 17:23Comments(0)せいかつ。

あんきなこと。

2010年05月31日
昨日夕食を食べに立ち寄ったお店で見つけたこのメッセージ。



。。。なんか、わかってくれとる人がおる感がしました。

で、がんばろうって思いました。





さて、

小さな子どもがおると

なかなかほいほいとどこの飲食店にでも入ることができんくなりました。

おしゃれなところでも雰囲気を子どもが壊しそうなところとか、

子ども用のイスや食器の準備、

お座敷なんかがあればベスト。

そんなことを考えると行くところって限られてくるものです。






昨日は買い物に出かけたついでにふと思い立って

夕食を食べていこうか、ってことになりました。

そういうときに心持も安気で気軽に入りやすいところにやっぱり行くことになります。

昨日もそうでした。





お店の奥さん、

「ずいぶん大きくなったねぇ~(*^_^*)」

と、こうちゃんのことをちゃんと覚えとってくださって、話しかけてくださいました。

まだ開店直後。

よめ家しかお客さんがいなかったこともあって

奥さんがこうちゃんの好きな教育テレビの子ども番組にチャンネルを合わせてまでくださいました。






こうちゃんも

安気なせいか

くつろいで

テレビ見て

今までと比べると断然おりこうしてまっていられました。

そして

おいしいおいしいと

いつも以上におなかいっぱいにパンパンになるくらい食べて

帰りました。






お店屋さんって

外から見ては

お座敷があるのか、

子ども用のいすや食器があるのか、

子ども用のメニューがあるのかって全くわからんもんで

こわい、ってことが

子どもが生まれてよくわかりました。

子ども用イスを抱えて

お店に入っていくご一家を見かけたことも。

外食目的ででかけるならともかく、そうでないときって

やっぱり困るものです。

なんかそういうことがわかるすべがあるといいなぁ~と

思ったよめ なのでした。










今日からまた1週間。

なんとかがんばらんならんなぁ~、、、

がんばるぞ~icon14

・・・先週末はさすがに心とカラダが悲鳴をあげていました。。。







  
Posted by 大工のよめ  at 06:03Comments(2)せいかつ。

完全復活☆

2010年05月30日


先々週から

ロタに苦しんだこうちゃん。

木曜日から

保育園に行き始め、

やっと完全復活!!です。






たくさんの人に

「こうちゃん大丈夫?」と

声をかけていただきました。

本当にありがとうございました<(_ _)><(_ _)><(_ _)>





よめも

仕事の心配もしつつ、

こうちゃんを膝に抱きかかえ、

家族みんなのご飯の支度やら家のこと、いろんなことを

動くに動けん状態で考えならんくて、

そんなときに

よめさんの甲斐性っていうものが

こうやってついていくんやとまざまざと感じました。

そして

ちょっと食器を台所へ運んでもらうだけでもえらい違いで

本当に助かる、ってことを

男衆に知ってほしい、ってすごく思いました。






昨日はいい天気。

ママショップうえののアップル&ポテトパイと

わかした麦茶を袋に入れて

近所へ散歩。

おお~~~っきな木の下の芝生にすわって

おやつを食べました。

ちょっとした遠足気分。

やっぱり12キロしかなかった子どもが約2キロも体重が減ったせいで

体力は完全に回復してない様子。

楽にあるいて往復しとった距離が歩ききれず、

途中で抱っこをせがんできました。






これから

回復した食欲で

またもりもり食べて

たくさん遊んで

もとの、大人もびっくりの体力のこうちゃんに

早く戻るといいな、と

よめは願うのです。





でも、

とにかく、

おいしいものをふつうにおいしく食べられることの、

しあわせicon81




  
Posted by 大工のよめ  at 13:48Comments(2)こども。

ぴっかぴか。

2010年05月30日


2年ぶりに

”専門的口腔ケア”っていうのをしてもらってきました。




それまでは毎年

やってもらっとったんやけど

出産前の突然の入院から

産後の育児休暇中、

そして復帰後

どうしても時間がとれずできずにいました。





歯並びの最悪のよめ。

どきどきしながら

歯の検査、

歯肉炎の検査、

歯石とり、

表面のよごれ磨き、

フロス。





産前産後はどうしても体調の変化と時間がとれないこと、

そして薬が使えんこともあって

口内環境が悪化する、って聞いとって、

正直昨日はどきどきやったんやけど

割と2年前と変化なく、

ホッとする内容でした。





歯肉炎チェックやら歯石とりは

正直、涙が出るくらい痛いけど

やってもらうと後がす~~っきりしてきもちいい。

表面なんかつるっつるで真っ白でぴっかぴか☆

・・・使うのがもったいないくらい(-_-;)





毎年やってもらっとったときはそんなにとる必要もなかったわけで

もっと痛さがやわらいどったおぼえがあります。





やっぱし、

恐いけど

毎年ちゃんちゃんといっとると

あとが楽やと

実感した昨日のよめ でした。



  
Posted by 大工のよめ  at 06:42Comments(0)せいかつ。

お役御免!!

2010年05月28日
よめが

今の職場に就職して10年間、

お世話になった

”車”が

とうとう、近々、

お役御免になります。






シートなんて



たばこの焼け穴だらけ。






オーディオなんて



窓の液晶がおかしくなって何にも見えんし、






塗装なんて



はげてまって。





もちろんカーナビなんてついてないよ。

車内はたばこのにおいが染み付いてくさいし、

高速で走ればハンドルががたがたして腕が痛いし(バランスは悪くないらしい。)、

サイドミラーはちっちゃくて見にくいし、

アンテナはおれとるし・・・

10万キロも越えて

ドアも開閉の度に「キィ~」ってなるように。。。






誰かが走行中に

車の部品を落としてきたこともあったなぁ~






よめが就職した年の冬、

前の車が事故にあって

急にこの車が

職場にやってきました。

中古車。





この車で

いろんなところへ行きました。

研修に行ったり、会議に行ったり。

この車で町中を走り回ったり。





古くてくさくて嫌やったけど

いざお役御免となると

ちょっと残念な気持ちになります。






  
Posted by 大工のよめ  at 19:57Comments(0)せいかつ。

みちばた。

2010年05月28日


自転車ですい~~~っとはしっとったら

道端にイチゴを発見!!icon92






それがさぁ、

畑の中でなくって



畑へ降りていく畑口に

おえとった~(^◇^)






種がおちたのか

はたまた

種がまざった土が落ちたのかわからんけど

午後の強い日差しに

きらきら赤いイチゴが

かわいらしかった ですicon103






そういえば

実家のじじが

こうちゃんのために

今年は畑にイチゴを植えてくれましたicon91




  
Posted by 大工のよめ  at 17:20Comments(0)せいかつ。

あさひ。

2010年05月28日


朝日が差し込む部屋っていうのは

すごく気持ちのいいもんやな~(*^_^*)





でも

その部屋で

今朝も

いそいそと

連絡帳書き。

(あ!昨夜のメニューと今朝のメニューがおなじやicon10



宿題やってない夏休み明けの子どもみたい。。。。。





時間に追われん朝を

ちゃんとすごしたいものですな。。。




  
Posted by 大工のよめ  at 06:38Comments(0)せいかつ。

年1回。

2010年05月27日
年1回、



普段測定しん、

血圧 とか

身長 とか

そういうのを測定してもらえることが

なんだかうれしくて

健康診断っていうと

すこしわくわくしてまいます。






でも、

そんなの今だけかもしれんな。

もう少し年をとったら

たぶん

持病とか出てくるろうし、

そのたびに

びくびく、ドキドキしとらならんろうに。。。






あえて言うなら

体重の去年同月比がどうなっとるか、

それが

最大の緊張感を味わわならんところ です。







出産・育児休暇があって

結婚直後、人生最高にスマートやったころの体重が

過去データとして問診票にかいてあったら

そうとは知らん

体重測定の担当の人に

「ずいぶん増えちゃいましたねぇ・・・」

って言われました。

・・・言われちゃいましたねぇ・・・・(-_-;)





  
Posted by 大工のよめ  at 17:25Comments(0)せいかつ。

なかよし。

2010年05月27日
いいな

いいな(*^_^*)

古川を歩く

観光客のひとびと。





若いカップルも、

よめの親くらいの歳のご夫婦も

歳の差が結構ありそうなカップルも、

お年寄りのご夫婦も、

子ども連れのご夫婦も

・・・・・

みんな

仲良く

手をつないで

のんび~りあるいて。





いいなぁ~

ああいう仲良し夫婦になりたいなぁ~icon92





たま~に、

手をつないどるのに

お互いに無表情の若いカップルもおったりしてicon10

でも、

うらやましいなぁ~





手なんて

つないで歩いたことないもんなぁ~






なんだかんだいって

仲良しの証拠、かな?








たくさんの人が

のんびり

ゆったり

手をつないで歩けるような

いい町で

ありつづけたいものですicon63




  
Posted by 大工のよめ  at 12:20Comments(2)せいかつ。

こうぶつ。

2010年05月27日


昨日、

おかゆが食べられるまでに回復したこうちゃんに

力をつけてほしいと願って煮た、

かぼちゃ。

冬の間毎日というほど食べさせとったら

さすがに食べんようになったくせに、

久しぶりに煮たら

大喜びicon81icon81icon81icon81icon81icon81

ご飯やわいをしとるよめのそばで、

おやつ時間頃、

遊びながら、

テレビの合間に・・・

とにかく

「かぼちゃ!」

「かぼちゃ、ちょーだい!」

そればっか。。。

今にか、黄色くなってまうんじゃないか、ってほど

かぼちゃをラブコールします。。。






夜、実家へ行った帰りに車の中で寝てまったこうちゃんを

そ~っと抱き上げたら

「か・ぼ・ちゃ!」

と。。。

ね、ねごと!?





そ、

そこまで好きかっ、かぼちゃ!!!





・・・回復ばんざいicon92




  
Posted by 大工のよめ  at 04:40Comments(0)せいかつ。

はっそう。

2010年05月26日


よめの

実家の弟、作。

・・・なんかリアル。

なんか、夢に出そう。。。





衝撃的なドラ○もん だそうです。。。






  
Posted by 大工のよめ  at 22:06Comments(0)せいかつ。

星にねがいを♪

2010年05月25日


”星に願いを”が聞こえてきそうな

子どもの寝顔・・・




発症から6日目。

今朝からやっと

もどすことなく、

おかゆやみそ汁のとうふを食べられるようになりました☆

星に願いをするとしたら

今は

こうちゃんの少しでも早い回復しか

願うことはありません。





  
Posted by 大工のよめ  at 13:12Comments(2)こども。

かいきん。

2010年05月24日
そういえば、

先週、

無事、

親知らず手術の糸を抜糸してもらうことができました☆

晴れて自由の身!!??





手術のあともらった注意書きには

お風呂と



は、血行がよくなるので治るまで控えるように、と

しっかり書いてありました。





ちゃんと守ったよめ。





そして、今日、

ついに、解禁icon81

今日はたーたんが晩酌しないでいたので

もし、こうちゃんに何かあっても

たーたんに車を出してもらえるので

今日解禁しました(*^_^*)

「だめ」っていわれると

余計に飲みたくなるものです。






ところでよめは、

アルコール分5%の

市販のサワーで

とりあえず、くらいは酔うことのできる、

簡単な人間ですicon10

安上がり、といえばそうかもしれません。




・・・でもさ、

たーたんくらいよめも飲むんやったら

うちの家計は大変なことになるで

ちょうど、バランスがとれていいんやと思います。






解禁はうれしいんやけど、

ひとりでこんな夜遅くに飲みながらパソコンうっとるって・・・

たまには

たーたん、

のみにさそってほしいものです(T_T)





たーたんとこうちゃんは

すでに夢の中。。。





  
Posted by 大工のよめ  at 23:35Comments(2)せいかつ。

葛藤&葛藤。

2010年05月24日
こうちゃんが

ロタウィルスに感染してから

よめの生活は

完全にこうちゃん一色で、

どうしても

ネタはこうちゃんかロタウィルスのことばっかになってまいました。





毎日毎日、

我が子の病状を繰り返しブログってまって申し訳ないんやけど、、、





そんなこんなで

今日も仕事を休ませてもらいました。

週明け月曜日。

職場の人やたくさんのひとに迷惑をかける休暇となってまいました。

本当に

申し訳ない<(_ _)><(_ _)>





こんなときやっぱりふと、

仕事やめたらこんなことないんやよな~ってことが

どうしても脳裏をよぎります。





買い物に行って

こうちゃんと同じ年の頃の子どもさんが

元気に笑って走りまわっとるのをみると

こうちゃんを保育園に預けなんだら

少なくとも

保育園の大流行のうちに入ることはなかったんやろうし、

仕事してなかったら

たくさんの人に迷惑をかけて休まならん必要もなかったわけで。

・・・そんな風に考えてしまいました。





葛藤、です。。。





結果論 でしかないんやろうけど、

でも、な。





子どもを育てながらいっしょうけんめい仕事をしてみえるワーキングマザーのみなさんは

いつもこういう葛藤と

多かれ少なかれ

戦い続けとるんやろな~。。。





病院で

診察を受ける子どもさんを連れとる

たくさんの「おじいちゃん おばあちゃん」がいました。

たくさんおったというより、ひょっとしたら

親より祖父母が連れて来とるパターンの方が多かったみたい、です。

ないものねだり。

うらやましく思えたりして。





でも、

子どもが病気のときくらい

ついていてやりたい、

とも思います。





そしてまたここで

葛藤がはじまるのでありました。。。






(-_-;)






  
Posted by 大工のよめ  at 20:44Comments(0)こども。

かさの下。

2010年05月23日


近所の田んぼの淵に植えられたアヤメが

雨に打たれて

紫色をより鮮やかにしていましたicon92





なんでこんな雨の中田んぼのアヤメの写真なんて撮ったのか、というと、

体調をくずしてどうにもよくならんこうちゃんが

家の中だけでの生活にあぐんでまって

この雨の中、

散歩に連れてけ~~~icon08

やんちゃを踏んだわけで・・・・・

よめは

こうちゃんをおんぶして

な~んにもない田んぼの間の道を

かさをさして散歩してきたのですicon11





田んぼの水の様子見の人すらおらん田んぼ道。。。

パジャマ姿の子どもをおんぶした

着の身着のままのよめがかさをさしてとぼとぼと・・・。

はたから見たら変な親子にうつったかも。。。

「こんな雨降りの寒い日にあんな恰好で子どもを外だして!!」

って、言われるくらいかもしれませんでした。






雨がうつ田んぼの中をみてカエルとおたまじゃくしの話をしたり

カエルの合唱を大きな声でうたってみたり、

稲苗が大きくなってお米になる話をしたり、

実家のじじばばの家の田うえの話をしてやったり、、、、

たくさんお話して、歌を歌いました。





でも、あるいとるうちに、

雨がどんどん激しくなってきて

風も吹きつけてきて寒くなってきて、、、、

そうなってきて、こうちゃんもやっとで家に帰る気になってくれましたicon10






静かな雨降りの午後、

寒かったけど

子どもを背負った背中があったかくて、

かさをさした下で二人だけでいっぱいいろんな話をしたその時間が

ゆったりと過ぎた、そんな感じがしました。






こうちゃんはやっぱり今日も調子悪いまま。。。

早くあの、

超元気印の

くそでっち

の姿をみたい、

強く願う親心、です。



  
Posted by 大工のよめ  at 19:51Comments(0)せいかつ。

づくし。

2010年05月23日
実家のじじが



これはほんの一部。

たくさんのうどを採ってきました。

・・・ってか、おおいろ~~~(-_-;)



で、でかくない!?

包丁よりふとくて

まな板よりながい、うど。。。





みんなうどってどうやって調理してたべらはるんやろ~??

料理に自信のないよめは

実家でいつもやっとった



うどみそ と、

葉っぱの部分は



天ぷら っていう調理法を

例にもれず、とったわけです。。。




と、いうことで

必然的に

昨日の晩は

うどづくし。。。

正直、うどはあまり得意でないよめ。





うどの天ぷらなら

天つゆとおろしで味をごまかしてパリパリ感だけ楽しめる~♪

といって食べとったところ、

たーたんのひとこと。

「しょうゆより天つゆで食べたほうがくせが惹き立つな」・・・。





天つゆで食べたほうが

余分な油がおちるでカラダにはいいんやで!!

と、

自分に言い聞かせて食べたよめ なのでした。。。




  
Posted by 大工のよめ  at 07:26Comments(0)せいかつ。

きっと!!

2010年05月22日


以前、このブログで

実家の裏に群生しとってきれいな、この花。

俗称「風吹き花」って紹介しました。





この間、テレビをみとったら、

「二輪草の群生地」とかっていって飛騨のどこだかのことをやってました。





へ~、、、二輪草っていうんかぁ(*^_^*)





群生地、っていって、

観光客の人がよろこんでいる画。

へ~、、、

そんなよろこばれる群生地とおんなじ花の群生地が実家の裏にもあるって、、、、

飛騨におると普通のことが

実は普通でないってことをふと思いました。






ところで、

今日、よめ、実は夜会議があって、

まだまだ調子の悪いこうちゃんはたーたんと数時間を過ごしていました。

夜10時過ぎ、

帰宅して

台所へ入ると、

居間の戸が開いて・・・

「ママ!」

と、こうちゃん。

もう10時すぎとるのに!





そーっと出かけたママを

「仕事で出かけた」と察して

おりこうしとったらしい、こうちゃん。

まだまだだるくてえらいはずなのに

目をとろ~んとねむそうにしてこすりながら

ママの帰りを待っとってくれたこうちゃん。

すぐに抱っこを求めてきて

よめにすりすり。。。





眠りに入るまで

よめから離れませんでした。





明日はまたよくなっとるといいな、こうちゃん。

・・・きっとよくなっとるさっ!!!



  
Posted by 大工のよめ  at 23:28Comments(2)せいかつ。

まだつづく。。。

2010年05月22日
ロタ・・・でした。

 ロタウイルス以外の何物でもないらしく、

  他のものは何も出てこなんだそうです。。。





病院の待合室には

同じように

おう吐と下痢の症状の子どもが多くいました。

親たち同士の会話には

「保育園、未満ちゃん、大流行なんやって~!?」

っていう言葉が飛び交っていました。






1時間の点滴。

初めての点滴に、こうちゃんは

びくびくびくびく。。。






1時間点滴でつながれてじっとしとくことなんて、、、、、

できるわけ、ないやん!!!






あと15分ほどってとこでとうとう我慢がきれて、

通路に向けて開け放たれた点滴室の入口すぐのベッドにおったこうちゃんは

病院の待合室全体に聞こえるおお~~~きな声で

「あっちいく!あっちいく!」と、

終わるまで泣き続けました。。。

普通の子は痛くてとか、体がえらくて泣くんやろうけど、

こうちゃんのたえれんのは動き回れんこと。

とどめに、泣きながら壁に後頭部をぶつけて

一段と大きな声でラストスパート。。。






先生も看護師さんも、

「元気はあるね(-_-;) 1本で終わっていいね。」

と。

点滴をしても元気がでないときは元気が出るまで何本かうつそうです。

が、この大声。

おお泣き。

おかげさまで1時間の点滴だけで帰宅できました。






でも

いまだに

ごろごろごろごろ、

いつものこうちゃんとくらべたら断然力なく、

すぐ泣くし、

ぐずぐずで元気がないことは確か、です。

熱がさがっただけいいんやけど、

明日は日曜日。





・・・心配は続きます。。。







  
Posted by 大工のよめ  at 19:38Comments(0)こども。

やさしい手。

2010年05月20日
今朝も書いたように

こうちゃんは今日は胃腸風邪と戦っております。

まっかっかなほっぺをして

ちいさな背中を少し早い呼吸で上下させながら

一生懸命耐えています。






2時ごろまでずっとぐずぐずで

やっとお昼寝にはいりました。







よめは今日は思わぬ休業日になってまったわけですが、

そんなこんなでこうちゃんに寄り添う一日を過ごしています。







処方してもらった熱さましもなかなか効いてこず、熱がなかなかさがらんもんで

体中がだるく、節々が痛いみたいです。

大好きなリンゴジュースもヨーグルトもちょっとしか口にできませんでした。

よめが抱っこの体制をかえようと少しでもこうちゃんからカラダが離れようものなら

まっかなほっぺに涙をぽろぽろとこぼして追いかけてきます。

そうとうキツイみたい。。。






こんなとき、不謹慎ではあるろうけど、

こんなんでも“母親”と認識してしたってくれることをうれしく思ってまいます。

風邪をひいてやすまざるを得んくなったときに

一日わが子に寄り添っておれることがうれしく思えます。






前に、「ママ!」と言ってよめをおいかけてくるこうちゃんの様子をみながら

「そんなんでも母親なんやな~」

なんて言った人がいます。

そうなんやさな。

こんなんでも、

苦しいとき、こわい思いをしたとき、楽しかった時、

また一つ言葉を覚えたとき、何かできるようになったとき、、、、、

走って寄り添ってきて一番によめに教えてくれます。

こんなんでも母親としてくっついてきてもらえる、本当にありがたいことです。

うれしいことです。






こうちゃんは

こうやってひとつひとついろんな病気をもらってきては打ち勝って、

そうやって強くたくましい大人になっていくんやろうな。

それと一緒に

親も

子どもの様子をつぶさに観察する目、ちょっとしたことでおろおろしん精神力をつけて、

子どもとの絆を強くしていくんやろうな、と思います。

そうして

子どもが大人になるみたいに、親も親として成長していくんやな、と思うのです。





よめがまだ子どものとき、熱を出して寝とるときに、

両親がよめのおでこにそっと添えてくれた手のやさしさを覚えています。

こうちゃんにもそういうやさしい手をかざしてあげられる親になれたらいいな、

と思った、、、こうちゃんのお昼寝中のことでした。。。





やっとすこし、りんごのすったのを食べられるようになりました(*^_^*)



  
Posted by 大工のよめ  at 20:22Comments(2)こども。

うち9人また1人・・・。

2010年05月20日
未満児ひよこ組22人。

  うち、昨日出席はたった9人。

     ・・・そしてまたひとり欠席者増。。。





胃腸風邪とノロ?ロタ?ウィルスが大流行中の未満児クラス。

すごい勢いで感染拡大中とのこと。

あの、新型インフルエンザ大流行中にクラス閉鎖にもならず元気やったひよこさんたちが

今一番大変なことになってますicon10




昨日の保育園お迎えの時、

「22人中9人しかこれなんだんですよ~

 こうちゃんが一番元気ですね~(*^_^*)」

なんて先生と話をして

「ほんと、今週は絶対休んではもらえんのや~

 ・・・でも、なんかしらん、空気読むで、そういう時に限って

 体調崩すんやしなぁ~あはははは~」

・・・って言ってきた、約30分後の急展開!!!





大好きなヨーグルトを食べようと

ふたを取って

スプーンを手に持ったその時!

・・・突然のおう吐・・・




やっぱり例外なく

こうちゃんにもちゃんとうつった訳です・・・。





結局夕方6時半を過ぎとって

唯一7時まで受け付けしていた近所の内科に受付をし

受診が8時30近くになったわけですが、

それまでに何度もおう吐を繰り返し、

ぐったりしたこうちゃん。

でも

診てもらえたおかげで

薬を処方してもらって夜中はとりあえず眠ることができたようです。





今日は熱との戦いになりそうですが。







早く治してだんご、食べにいこうな、

こうちゃん。

食欲旺盛・走りっぷり◎の我が子の

ぐったりした姿は

見ていられんものですな。。。


  
Posted by 大工のよめ  at 05:49Comments(2)こども。