スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
つなひき。
2012年07月27日
バーベキュー大会
2012年07月21日
三方よし。
2012年07月21日
先週、買い物に行った先で
このようなフリーマガジンをもらいました。

まさに今いろいろ思っていることが
書いてあったのでご紹介。
ふと本を手にとって目に飛び込んできたものや
こうやって普段は気付かなかったモノに手が伸びて目にしたものって
そのときの心に語りかけてくるものやと思います。
さて、
「三方よし」
って???って感じかもしれませんが、
ようは
『大切なのは相手だけ?』
ってことなんやさな。
相手の事を思うが故に何かをするでしょ。でもそれって結局
相手を想う自分の満足のためでもある。
ってことは相手と自分さえよければいいのか?

例えば
別居している弟が一家そろって遊びに来た。
同居している兄一家がいるけれど、
いつもはいっしょにいないのだからと別居の弟の嫁ははりきる・・・
しかもこのときよく聞く話には
「弟の嫁はやさしくていい子なのに、一緒に住んでる兄の嫁は意地が悪い」とか親が言う。
例えば
お客様のために、と安売りをするスーパー。
店のまわりは住宅地なのにそこかしこに通行の妨げになるような路上駐車・・・。
そんな例が書いてありました。
いつももやもやしていたことが明らかに言葉で表現してあったもんで
すごく分かりやすかったんやけど、
ここにはこうありました。
「親切心や思いやりはとても大切なことですが、時にそれだけでは不十分なことも。
・・・『第3者』に心を向けることを習慣づけ、何事にも少しの知恵と想像力を働かせていくことで
より多くの人々へ思いやりの気持ちを広げることができるのではないでしょうか。」

気持ちがあればさっきの例だって
普段同居している兄夫婦がどんなに毎日気をつかって生活しているか想像をし、
弟夫婦はその普段の労をねぎらうことばのひとつもかけたっていいはず。
周辺住民がどんなふうに迷惑しているのかを考えて
対策がとれるはず。
ともするとよかれとおもって
相手のことだけを想って行動してしまいがち。
でもそこでもう1者、『第3者』がいるということをわきまえれば
みんなが気持ちよくなれるんやよな、と思うのです。
このようなフリーマガジンをもらいました。

まさに今いろいろ思っていることが
書いてあったのでご紹介。
ふと本を手にとって目に飛び込んできたものや
こうやって普段は気付かなかったモノに手が伸びて目にしたものって
そのときの心に語りかけてくるものやと思います。
さて、
「三方よし」
って???って感じかもしれませんが、
ようは
『大切なのは相手だけ?』
ってことなんやさな。
相手の事を思うが故に何かをするでしょ。でもそれって結局
相手を想う自分の満足のためでもある。
ってことは相手と自分さえよければいいのか?

例えば
別居している弟が一家そろって遊びに来た。
同居している兄一家がいるけれど、
いつもはいっしょにいないのだからと別居の弟の嫁ははりきる・・・
しかもこのときよく聞く話には
「弟の嫁はやさしくていい子なのに、一緒に住んでる兄の嫁は意地が悪い」とか親が言う。
例えば
お客様のために、と安売りをするスーパー。
店のまわりは住宅地なのにそこかしこに通行の妨げになるような路上駐車・・・。
そんな例が書いてありました。
いつももやもやしていたことが明らかに言葉で表現してあったもんで
すごく分かりやすかったんやけど、
ここにはこうありました。
「親切心や思いやりはとても大切なことですが、時にそれだけでは不十分なことも。
・・・『第3者』に心を向けることを習慣づけ、何事にも少しの知恵と想像力を働かせていくことで
より多くの人々へ思いやりの気持ちを広げることができるのではないでしょうか。」

気持ちがあればさっきの例だって
普段同居している兄夫婦がどんなに毎日気をつかって生活しているか想像をし、
弟夫婦はその普段の労をねぎらうことばのひとつもかけたっていいはず。
周辺住民がどんなふうに迷惑しているのかを考えて
対策がとれるはず。
ともするとよかれとおもって
相手のことだけを想って行動してしまいがち。
でもそこでもう1者、『第3者』がいるということをわきまえれば
みんなが気持ちよくなれるんやよな、と思うのです。
じっそく。
2012年07月18日
かかし。
2012年07月15日
宮川町内を車で走行中、
かかしが一列にならんで建てられているのを発見しました。
こうちゃんに、
「ほら、かかしおるよ!」
というと、後部座席のチャイルドシートの上で首をいっしょうけんめい伸ばすようにして
窓の外のかかしを見ていました。
「コワイ・・・」
というこうちゃん。
するとこんなことを言い出しました。
(こ)「おかあしゃん、かかし、どうやったらうごくの?」
(よ)「ん???かかしは動かんよ。」
(こ)「・・・・・だって、おねえちゃんがおばあしゃんになるテレビでやっとったもん!!」
(よ)「・・・???『おねえちゃんがおばあしゃんになるテレビ』って???」
しばらく考えた。
まるでなぞなぞ。
なんじゃそら
・・・実はこれは”ハウルのうごく城”のこと。
あれを見たことをおぼえとって言ったんやな~(^-^)
少ないボキャブラリーでうまいこと表現するもんや
ちなみに・・・
『三毛猫ホームズの推理』
っていうドラマは
「嵐と猫のテレビ」
だそうです(笑)
かかしが一列にならんで建てられているのを発見しました。
こうちゃんに、
「ほら、かかしおるよ!」
というと、後部座席のチャイルドシートの上で首をいっしょうけんめい伸ばすようにして
窓の外のかかしを見ていました。
「コワイ・・・」
というこうちゃん。
するとこんなことを言い出しました。
(こ)「おかあしゃん、かかし、どうやったらうごくの?」
(よ)「ん???かかしは動かんよ。」
(こ)「・・・・・だって、おねえちゃんがおばあしゃんになるテレビでやっとったもん!!」
(よ)「・・・???『おねえちゃんがおばあしゃんになるテレビ』って???」
しばらく考えた。
まるでなぞなぞ。
なんじゃそら

・・・実はこれは”ハウルのうごく城”のこと。
あれを見たことをおぼえとって言ったんやな~(^-^)
少ないボキャブラリーでうまいこと表現するもんや

ちなみに・・・
『三毛猫ホームズの推理』
っていうドラマは
「嵐と猫のテレビ」
だそうです(笑)
くろう。
2012年07月14日
苦労人っていうのは
「苦労を経験して、世の中の事や人情に通じている人。」
っていう意味なんやな。
単に苦労を経験しただけの人のことは苦労人とは言わんのやなぁ。
調べてみて
なるほど~と思った。
他人にはわからん苦労をしたところで
「世の中の事や人情に通じて」いなければ
ただの独りよがり、なんやさな。
子どもをさずかると
心身ともに結構大変な想いをして子どもを産むその日までをすごし、
そして
大変な思いをして子どもを産む。
そして
それから毎日、
子どもの体のことだけでなく、心のこともたくさんたくさんのことを思って
そしていろんなことに対応して
育てていく。
でもそれはすべて独りよがりではないでしょ。
父親・母親になると頭の中はずぅ~~~っと子どものことを考えているはず。何をしていても。
何をするにもまず子どもにとって何がいちばんベストか、子どもをどう幸せにしてあげようか考える。
自分のことなんて後回し。でもそれでも子どもが幸せであればそれが幸せになる。
親になって親ってそういうものだって思うようになりました。
だからわざわざ「他人にはこの苦労はわからん」なんて言わない。
それはそれぞれがそれぞれに苦労をしているものだ、という世の中をわかって、
人情に通じているから、なんやろな。
大変な想いをする毎日の中でそういう心をしっかり養っていくからなんやろな。
自分のことを自分で「他人にはわからんような苦労をしとる」、っていうことほど
まわりにどんだけ迷惑と苦労を掛けているかという世の中を全く見ていないということが
よくわかる。
世の中を見ていないってことは
人情になんて通じてない、ってことやさな。
みんなが頑張って生活しとるんやさ。
きゅうりの赤ちゃん。これから母なる大地のたっぷりの栄養を含んだ水とおひさまで
大人になっていきます。
やさしさ。
2012年07月12日

相手が
道理に合わないことをしつづけたり、
周りの人間に大きな迷惑をかけ続けたりしているにもかかわらず
それを
黙認したり
腫れものにさわるように扱ったり
わがままを許し続けたりするのは
その人の
大きな罪だと思う。
本当のやさしさは
相手の更生をねがうこと。
しつづけている過ちを心を鬼にしてでも正そうと努力すること。
黙認したり、
わがままを許したりせず
毅然とした態度をとること。
そうでないと
その人は自分が大きな過ちを犯し続けていることに
ち~っとも気づかずすごす。
そして
ふと気付いた時に
取り返しのつかないことになっている。
それからでは遅い。
だからこそ
周りの人間は
その人がしつづけている過ちについて
毅然とした態度で更生するように対応するべきなのです。
・・・小学校のときの先生に教わった大事なこと。
思いだしました。
・・・自分がそういう罪を犯し続けていることに気づかないその人も
周りに毅然と接してもらえんっていうのは
大きな損な人なんやな。
かわいそうに。
苦い思い出。
2012年07月08日

実家の畑からじゃがいもを失敬してきたので
ふかしていただきました

塩とバターです。
よめはふかしたじゃがいもにはふか~~~い思い出があります。
あれはよめがまだご幼少のころ、、、3年生のころの話。
ちょうどこのころやったんかなぁ?
土曜日やったか日曜日、ようは学校が休みの日に(土曜日かも。)
3・4年生は登校してじゃがいも掘り&じゃがいもパーティをしよう!ってことやったと思います。
じゃがいもの葉っぱにはたくさんの虫がくいついていて、
ちょうちょももちろん飛んでいるということで虫取り網を持ってきていました。
その年の夏に買ってもらったばかりの虫取り網。
その虫取り網をふとしたときに、4年生の男子に奪われてしまい、
怒って追いかける3年生の”よめ”・・・。
運動神経のいい4年生の男子を追いかけることは当時からカラダの大きかったよめにはキツく(-_-;)、
ぜえぜえいいながら追いかけた記憶。。。
するとその男子は体育館と貯水池の間へ入って行きました。
もちろん追いかけて走って行って・・・ここから割と走馬灯のように記憶が流れます。
追いかけながら、足元に水路があることに気づきました。
前をいく男子は当たり前のように1歩で跨いで走って行ったので
よめも当然そのつもりで 目線を虫取り網の方へ向けました。
すると
「ガツッ!!!!!!」激痛・・・・・。
水路のコンクリート製の角っ子に思いっきり脛を強打して倒れました。。。
あまりの痛さに本当に折れたかと思って・・・
その後よめはふかした新じゃがでみんなと「じゃがいもパーティ」を楽しむこともできず
親とともに病院へ行きました。
治療を終えて親が学校へ寄ってくれました。
当然みんながいるわけもなく、シーンと静まり返った学校。。。
先生がふかした新じゃがをホイルにくるんでとっておいてくれました。
家へ帰って悔し涙を流しながらそのさめたじゃがいもを食べました。。。
今でも耳に残る、
痛くて痛くて大泣きするよめに先生が言った言葉・・・
「本当に折れとればそんにでっかい声では泣けんさ。」
やと。。。
そうなんかな???わからんけど、大げさやったかもしれんけど痛かったんやさな。相当。
だってスネやし

骨折はしていなかったものの
それからしばらく走っても歩いてもじんじんと振動が響いておもわしくありませんでした。
苦い思い出・・・

帳簿って。
2012年07月07日
たまには
カテゴリー”大工。”ネタでも・・・
とはいっても、

帳面のことなんやけど(;一_一)
今日はよめは仕事が休みやったので
家業の帳面付けをしました。
毎年毎回、
確定申告時期に
お客様との会話で
「来年こそはちゃっちゃっとやりたいさなぁ~」
なんて他人事みたいに話しとって(笑)
自分はどうなんやぁ~!って感じなので
今年は暇を見てや
なんとか帳面付けをやってます。
・・・でも、
一切かかわってない家業。
なんやけど、
帳面ってやっぱすごいわぁ~。
仕事の流れっていうか
いろんな物事が見えてくる。
そして
しまいには
家業に対して否が応でも興味がわいてきてしまう・・・
恐るべし、帳簿って。。。
カテゴリー”大工。”ネタでも・・・
とはいっても、

帳面のことなんやけど(;一_一)
今日はよめは仕事が休みやったので
家業の帳面付けをしました。
毎年毎回、
確定申告時期に
お客様との会話で
「来年こそはちゃっちゃっとやりたいさなぁ~」
なんて他人事みたいに話しとって(笑)
自分はどうなんやぁ~!って感じなので
今年は暇を見てや
なんとか帳面付けをやってます。
・・・でも、
一切かかわってない家業。
なんやけど、
帳面ってやっぱすごいわぁ~。
仕事の流れっていうか
いろんな物事が見えてくる。
そして
しまいには
家業に対して否が応でも興味がわいてきてしまう・・・
恐るべし、帳簿って。。。
待ってるよ~
2012年07月05日

アンパンマンの映画のCMを見ていました。
CMのおわりにアンパンマンたちが
「映画館で、待ってるよー!!」
と言ってくれました。
CMを見終わるとこうちゃんがくるっと振り返ってひとこと・・・
「映画館で待ってるってぇ~」
主人がそこで
「誰を待っとるの?」
とたずねてみた。
少し間をおいて・・・
「こうちゃんたちを。」
やって。
見に行きたいなら行きたいって言えばいいのに。
まわりくどい(笑)
おもいちがい。
2012年07月04日
先日のこと、
子どもにふと問いかけられた。
(こ)おかあしゃん、”もんしろちょう”ってしっとる?
・・・そりゃぁ、もんしろちょう って、あれやろ?
よくその辺飛んどる、白いちょうちょ。
そりゃ、一応はしっとるけど、子どもがどう説明してくれるか聞いてみたかったよめは
(よ)う~ん・・・聞いたことはあるけど 見たことないかもなぁ~・・・。
と、あえてあやふやに答えた。
すると、
なんやら目をキラン
とさせたこうちゃん。
ひとこと。
(こ)”もんしろちょう”ってなぁ~・・・とりなんやよ~
「もんしろ鳥(ちょう)」ですかぁ~

・・・どっからそんな 的外れなことを教わってきたんや





今はまだ全否定しんでも
空想の中で ”もんしろ鳥”をきっと思いえがいとるろうで
そぅっとしとこー(笑)
子どもにふと問いかけられた。
(こ)おかあしゃん、”もんしろちょう”ってしっとる?
・・・そりゃぁ、もんしろちょう って、あれやろ?
よくその辺飛んどる、白いちょうちょ。
そりゃ、一応はしっとるけど、子どもがどう説明してくれるか聞いてみたかったよめは
(よ)う~ん・・・聞いたことはあるけど 見たことないかもなぁ~・・・。
と、あえてあやふやに答えた。
すると、
なんやら目をキラン

ひとこと。
(こ)”もんしろちょう”ってなぁ~・・・とりなんやよ~
「もんしろ鳥(ちょう)」ですかぁ~


・・・どっからそんな 的外れなことを教わってきたんや






今はまだ全否定しんでも
空想の中で ”もんしろ鳥”をきっと思いえがいとるろうで
そぅっとしとこー(笑)

もりあがり。
2012年07月03日

保育園は今日がプール開き。
昨日、まるじん さんへ駈け込んで
今年から必要になった
水着とプールキャップを買ってきました。
割と涼しいで今日はだめかもなぁ~・・・。
ところで、今朝起きたら
玄関先にサンタクロース様からプレゼントが

FBでのこの話題の盛り上がりが
ここではわからんのが
さみしいような残念なような・・・

わいるどだぜぇ~(笑)
お友達。
2012年07月02日

1週間、
お友達でした。
そして
土曜日、激しいおう吐と頭痛に襲われ、
点滴を受け
土日は完全にダメでした。
傍らで、
自分なりに母のじゃまにならんようにと
ひとり遊ぶこうちゃんの気配。
せっかくの休日なのに・・・
なんともいえん
かわいそう

今日は
半ばふらつきながらも
朝から出勤。
「7月2日の朝は休まず出勤を」との
上司からの話。
本当は
もう1本点滴してくると楽かなぁ~・・・と思いつつ、
休めないらしかったので出勤すると、、、
ん?????
その上司がおらんし

「7月2日の朝」の大事な予定はすっかり忘却の彼方・・・
自分の健康診断に
病院へ行っていたそうな・・・。
よめのこの「這ってでも出ならん」的ながんばりは・・・
どうなるん???
・・・だいぶ良くなりました<(_ _)>