スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

てんき。

2011年04月30日
今日の午後の雷雨は

びっくりしたなぁ~emotion05




こうちゃんは第1弾の雷がなったとき

お茶を口にはこんどって

あわててがちゃん!とテーブルにコップを戻して

よめにしがみついてきました。

しばらくおびえた後に「大丈夫やさ。おかあさんおるで」と言うと

「おとうさんがいい~face17

と泣きだしましたemotion06





昨日の天気予報では今日は晴れマークひとつの予報で

夕方から下り坂、なんていっとって、なんのなんの。

朝から雨がぽつぽつとし、寒い一日。





昨夜天気予報を見ながら「明日もおさんぽいこうか~flowers&plants1

と楽しみにしとったのに、

今日のおさんぽはなんとか行ったものの寒く、

昨日おったすずめすらおらんありさまで早々に帰ってきました。





午後の雷雨の時はよめの実家にいっとったんやけど

じじがじゃがいもの種イモをもう植えれずにおるもんでイライラしとる、

とばばが言っておりました。

近所のおばちゃんが用事に来て「うちもやさ~ 今日やろうと思ったのに」と言っておりました。

午後の雷雨で

買い物に行くことすらままならず、

結局なんやったんやろな~、今日。。。





春は天気が変わりやすいとはいえ、

そんな中で

田畑作業やらおでかけやら

次から次と予定があるのが春です。





みんな

お空と

天気予報と

にらめっこして過ごしとるようすがよくわかる一日でした。





  
Posted by 大工のよめ  at 22:11Comments(2)せいかつ。

子連れランチ。

2011年04月29日
今日はこうちゃんに連れられて

朝からお散歩にいきました。





ここのところ、自転車で通りかかるたびに気になっていた

ラ・ムサシさんの

ヘルシーランチ・・・

スズメを追いかけ

ハトに追いかけられ

犬に一定の距離を保ち

川の鯉に大喜びする  こうちゃんを見ながら

今日もそのランチメニューの書かれたボードを気にしておりました。





今日は昼ごはんやわいしならん家族もおらんし、たまには・・・

なんて思って知人をさそってランチすることになったわけです。





12時少しすぎ。

広場の人出もややにぎやかになってきました。

店内にはまだ先客なく、よめたちは角の一番見晴らしのいい席を陣取りました。



まつり広場が一望できる、

ひかりもたっぷり入りこむ特等席。




ずっと気になっとったヘルシーランチを、と思ったんやけど

こうちゃんがパスタを食べたがったので

パスタランチ、となりましたemotion11



今日のランチのパスタは春野菜たっぷりのぺペロンチーノ。

いっしょに行った相方は飛騨牛煮込みのパスタ。

こうちゃんは野菜嫌いで、お肉とデミグラスソースの煮込んだいい香りのパスタを

相方からわけてもらいました。






よめはよめで春野菜たっぷりのパスタを食べて

普段こんなに昼食で春野菜をとることもめったになく、

これだけで健康になったような、体内が浄化されたような、

それでいておなかも心も満たされて

ひとり大満足しておりましたflowers&plants11





そして、デザートは



アップルパイemotion20

榧の里で出してみえるのよりりんごがピューレ状になっていて

やさしいリンゴのかおりとあじわいが

食べてしまうのがもったいない・・・と一口食べたところで

こうちゃんの「ほしい~」攻撃が・・・emotion26

家庭でないのでとりあいもできず、大人しくゆずるしかありませんでした。。。

ほっぺが落ちそうだといって

両方のほっぺをおさえながら食べておりましたflowers&plants1

・・・ま、そんだけ満足してくれたら、いっか(^-^)





今満開のしだれ桜をながめながらランチを終えるころには

店内ほぼ満席状態で

ホール係さんは大変そうでしたが

こんなさわやかな景色を眺めながらゆったりと食事できるのはうれしい限りなのでした。





ここなら近場で、子連れで安気にランチできる、

そんなうれしい場所やと、

新発見!でしたemotion11





  
Posted by 大工のよめ  at 21:24Comments(0)

熱意。

2011年04月27日
熱意は

伝わる、と信じている。

何事にもそう信じて向かっている。

熱意がどうこう、でない相手も当然おるけど、

伝わらん場合も多々あるけど、

熱意はなくても別に事はすすんでいくでいいと思うけど、

それでも、

熱意があるのとないのとでは違う、と

勝手にそう思っています。







これは学校卒業後、少しの間やったけど就職活動しとったときに

自分の中に生まれた思い、です。

それからずっと自分の信条のひとつ、になってます。







とある会議の出欠をとりまとめたところ、

多くの方が出席くださる見込みであることが分かりました。

うれしいのと同時に

なんだかプレッシャー・・・。






みなさん、

平日の業務時間中に

忙しい中出席してくださいます。

事業をやっていらっしゃる方なんかは

仕事に出とってなんぼ。

よめ達みたいに、学校や地域やプライベートやなんやかんやで平日休んでも

給料の心配なんか全然しんでもいいし、っていう仕事とはわけが違う。

日々の仕事が本当に生活そのものに直結しています。





だからそんな中みなさん出席してくださることが大変ありがたく思えました。






出てくださる方の気持ちに対してなにかこたえられるとしたら

熱意をもって伝えようという努力をすることしかないんでないんかなと思うのです。

心に本当に意識を持ちながら物事の説明をするのと

口先だけで上手に説明するのとでは全然違うんでないろか・・・。






例年何時間もかかる、

正直、おもしろくもない会議やと思うのです。

やったら聞いていて「一緒にがんばろう」と思えるとか

「ふぅ~ん。そういうふうにやろうとしとるのかぁ」とか

興味をもって聞くことのできる、

”傾聴”できる数時間にしたいのです。






歌と同じやとおもうのです。

口先で上手な人は山ほどみえるでしょう。

でもそんななかで

心が伝わって、

共感をしてもらえると聞いてもらえるんでないろかな。






旧態依然としたこの状況からの脱却はかるには・・・

物事の考え方ひとつ、かえなければならないと感じるのでした。






・・・”瞬間湯沸かし器”で湯が沸騰したもんで・・・ごめんねface17



(真宗寺よこにてflowers&plants8クリックしてね)

  
Posted by 大工のよめ  at 12:43Comments(2)せいかつ。

おしい!!

2011年04月25日


3月末に

旧古川町・宮川町・河合町に新聞折り込みで発行された、

古川町商工会発行の企業情報誌「ぐるっと」です。






そのころ、町でいろんな知り合いとその話になりました。








(知人1)「今朝さぁ~。新聞にはいっとったにか。ええとぉ~・・・

なんやったっけ?ほら、古川の事業所がのっとった・・・あれやさ・・・」

(よめ)「ああ、”ぐるっと”やろ?」






(知人2)「あれに載っとったなぁ(^-^)あれ、ほら、”ぐるりっと”に!」

(よめ)「”ぐるっと”やろ??」





(知人3)「この間あれ見たよ~♪

      あれ!あの古川の情報誌、”ふらっと”!!!」←【自信たっぷり!!!】

(よめ)「・・・”ぐるっと”やさface17







・・・お、おしい!!!emotion06emotion06emotion06emotion06emotion06emotion06




認知されるようにがんばりましょうね、「ぐるっと」






  
Posted by 大工のよめ  at 20:40Comments(2)せいかつ。

お外で。

2011年04月24日
ファーストフードでお昼を済まそうと行ったら

ひっどい、人!!!

大混雑でした。

・・・そんな理由から

買ったファーストフードを外でのんびり食べよう!ということになり

千代の松原へ行きました。






こうちゃんの、「どうぶちゅえん(=動物園)行きたい」という一言から始まった

今日の一日は

結局、千代の松原公園でたーたんと遊んで

家へ帰って自転車の後ろに乗せてもらって散歩する

っていう事に変わってしまい、

今は疲れてふたりともねんねしてしまいました。。。








でも、

こんなこともないと基本休日ごろごろ派のたーたんと

こうちゃんが

屋外で遊ぶ、なんてこともなく、

こうちゃんにはとてもうれしい休日になったことは間違いありません。





まだ満開になりきっていない桜が美しい千代の松原公園での春のひととき。。。






うつくしい桜の咲く環境に、

美しい空気と川の流れに感謝やよな~と

遠くできゃっきゃっとはしゃぐこうちゃんとたーたんを見ながら

ひとりお茶を飲んでポテトをつまんでおりましたweather11  
Posted by 大工のよめ  at 16:00Comments(2)せいかつ。

福袋。

2011年04月24日
アイデア次第で

こんな福袋もできるんだ

っていう

お手本やと

感動して買った福袋






老舗の味噌煎餅やさんの福袋、

って、

作れるなんて思いもしんと思うよ






井之廣さんの

アイデアとフットワークの軽さに

感激






中身は…ナイショ

買ってみてのおたのしみ。

かなり贅沢です


  
Posted by 大工のよめ  at 08:24Comments(0)古川のお店。

迷いさまよい。

2011年04月22日


・・・頭ん中、ごっちゃごちゃ。






よかれと思ってがんばったことが

ぜんっぜん、「いいこと」でないことがあるんやさな。

ヒト(相手・他人)にとっては。

その真実を聞いたときに

最初は真っ白、

次に頭をガンって殴られた気分。

そしてそのあと・・・泣きそうになる。





なんやろう。

なんでやろう。

どうしてその最中にはわからんのやろう。





これからの進み方がわからんくなりました。





何が本当に「いいこと」なのか、

相手にとって本当にいいことが何なのか

・・・まったくわかりません。

・・・仕事に身がはいりません。








  
Posted by 大工のよめ  at 21:30Comments(2)古川のお店。

がいしょく。

2011年04月21日
4月20日は

古川祭…ではありませんでした、

今年は。






せめてもの行動でしかないんやけど

夕べはこうちゃんとたーたんと

町内の居酒屋さんで

夕食をとることにしました





居酒屋さんに貼ってある

古川祭のポスターに大喜びのこうちゃん。





今日も昨日も…

毎日たくさんの人々の“叫び”を

聞いています






夏には

ぎふ清流国体のプレ大会が

古川でも開催されます





日々、町と

おもてなしの心に磨きをかけて

賑わいを

待ちたいと思います








  
Posted by 大工のよめ  at 21:52Comments(3)古川のお店。

あのな。。。

2011年04月19日
午後10時すこし前。

小雨。





・・・あのな、、、

付け太鼓の音と

「わっしょい」っていう、かけ声が

ひびいとったんやけどぉ・・・








  
Posted by 大工のよめ  at 22:07Comments(8)せいかつ。

ひだまりんぐ。

2011年04月19日
いよいよ、

「ひだまりんぐ」始動flowers&plants11





飛騨市職員リレーブログ 「ひだまりんぐ






割と

一般庶民から縁遠い感のある、

市役所でがんばる職員さん方の

ひとがらが見えそうで、

なかなか楽しみemotion11








飛騨市役所HPも昨日からリニューアル。

飛騨市がいよいよ、おもしろい、かも(^-^)




  
Posted by 大工のよめ  at 12:23Comments(0)せいかつ。

榧の里で体験。

2011年04月18日
昨日はあたたかな日曜日となりました。

飛騨市内もいつもより少ないとはいえ、国道沿いを通る車は

飛騨ナンバー以外がおおかったようです。





うらやましい・・・よめもお出かけしたかったです(/_;)





おとといの土曜日に予定されていた

飛騨古川まつり会館で「屋台交代式」は昨日に延期されました。






さて、

そんな飛騨市内、古川町の富山方面からの玄関口に、

「榧(かや)の里」という、

飛騨の特産品にとことんこだわる、物産館があります。









加工品も、伝統のお菓子も、

”榧”を利用したあたらしく開発されたお菓子も、

地場産野菜も

たくさん扱われています。








冬場は雪にとざされてしまう飛騨は当然野菜は減ってしまうけれど

それでも、

地元のみそがあったり、

飛騨ネギがあったり、

そして乾燥ぜんまい(もちろん地元の山で収穫して地元の方がてもみで乾燥させた貴重品!!)

があったり、、、

冬は冬でこだわりの品ぞろえ、です。







そんな榧の里で

飛騨市河合町の特産品「山中和紙(さんちゅうわし)」の

手すき体験ができるようになりました



山中和紙の独特のあたたかみでないと!っていうこだわりで

この和紙を愛用している方がけっこうみえるらしいです。







毎週土曜日曜限定です。

予約は必要ありません。

ハガキサイズ2枚分を伝統の紙すき体験がしていただけます(600円)









そんなに時間がかかるものでもないし、

意外に地元におるとできんもんです(^-^)

でもこれを機会に、子どもさんの「体験」っていうのも

ず~~~っと心にのこるでいいな








ぜひ一度おためしあれ!!!


  
Posted by 大工のよめ  at 12:40Comments(0)古川のお店。

ハプニング。

2011年04月16日
すっごい風の強かった昨日、

偶然、

宮川中・河合中・古川中が合併した

新古川中のなにかしらの(新校舎の記念式典やったらしい)式典後に

居合わせました。






中学生たちが

おおはしゃぎで

風船を手に

みんなで正面玄関前に出ていました。

なんでやろう?

空に飛ばす風船を手に持つと

なんだかうきうきするもんです。






で、強風吹き荒れる中、

いっせいに大空へ・・・






うわぁ~という歓声ののち、

なんともいえん

いろんな声が・・・

笑いや

キャーや

いろいろ・・・。







(↑クリックしてね。)

・・・暗い写真やけどみえるろか??

右側にうつる電柱ごとに

その上部に風船が・・・emotion05





・・・速攻、中電に電話をいれらはったそうです。






式典って

ハプニングがつきもの、ですな。

だから

こころに残るってのもアリかもね(^-^)







  
Posted by 大工のよめ  at 18:15Comments(2)せいかつ。

いよいよ。

2011年04月15日



いよいよ

古川でも桜が咲き始めました。

円光寺さまの境内で見つけましたflowers&plants11







4月19日には出立祭でなんともいえん興奮につつまれる(はずやった)、まつり広場。

ここのしだれ桜は



こんなにピンク色がでてきましたemotion11





下の瀬戸川をおよぐ大きな鯉たちが

まだ咲かんかなぁ~・・・と

見上げているようでした(^-^)






明日は雨の予報。。。





  
Posted by 大工のよめ  at 17:28Comments(0)せいかつ。

自転車登園。

2011年04月14日
去年からずっと考えとった

自転車の荷台のこどもイスを

この春やっとつけてもらいました(*^_^*)





昨日からいよいよ自転車で登園し始めました。

はじめはなんだかおっかなびっくりやったこうちゃんも

自転車にいっしょに乗って

朝のすがすがしい風をきって走り出すと

次第に口数も増え、

朝の動きだした町の様子や

空の様子を見ては

よめの背中に話しかけてきました。





せわしい朝や夕方は車でひゅ~いって送迎した方が

そりゃ楽なんやけど

時間にすこし余裕のあるときなんかは

こうやって

自転車にのって

いっしょに

いつもと違う空気や音や景色を感じることもすてきやな~emotion11と感じました。





よめの

ダイエットにもちょっとはいい、かな???







千代の松原より。

まだ桜さかんなぁ~・・・。






  
Posted by 大工のよめ  at 21:19Comments(0)せいかつ。

春の大掃除。

2011年04月13日
今日も天気いいなぁ~flowers&plants8





昨日はひさしぶりに自転車で町内をまわりました。

(あ!ケッタマシーンのカギ、ひょんなことから見つかりました<(_ _)>)





天気のよかった、昨日は

蒲酒造場の方々が大掃除をしていました。



建物がいくつもあるらしく、通りをはさんだ向こう側とかにも作業中の人々が。

町屋の格子の一本一本まで丁寧に、いっしょうけんめい掃除してみえる姿が

とてもさわやかでした(^-^)






春。

祭り時期の昨日や今日みたいな日は

天日干しの畳もほんと、すがすがしく、気持ち良さそうでした。








馬出橋(うまだしばし)から壱之町の方を見た景色。

蒲酒造さんの建物の間の通りがなんともいえん、静けさと雰囲気を醸し出しとって

春のこういう日や

カンカン照りの夏の昼間、この景色を見るのが好きです。








  
Posted by 大工のよめ  at 12:43Comments(0)古川のお店。

かいわ②

2011年04月12日
昨日、月曜日朝のおやこの会話。





(こたつの中に肩まで入ってテレビを見ているこうちゃん。)






(よ)・・・あ~あ、だめやぁ~。ねむたぁい(のびをするよめ。)

   こうちゃん、お母さん今日、ホントだめや。

   ねむたい。。。

(こ)・・・もうemotion19

   そんなに、「ねむたい」っていわんといてよぉ~emotion19





こうちゃん2歳。

よめ、ノックアウトemotion04











  
Posted by 大工のよめ  at 23:13Comments(0)こども。

スーパーカーの。

2011年04月12日
よめの

スーパーカー

「ケッタマシン」の

鍵がありません。。。





今朝職場へのって行ったのに

・・・なんでemotion23





この衝撃を

どうやってつたえよう・・・face17





  
Posted by 大工のよめ  at 12:43Comments(0)せいかつ。

行先かぶる。

2011年04月11日
今日は朝から

たーたんのおばさんに会いに各務原まで出かけてきました。

航空宇宙博物館でひとしきり遊び、

桜の花見がてらのドライブをして

夜8時過ぎ、実家へ立ち寄りました。






大正13年生まれのよめのじいちゃんは

太陽が沈むと同時に家に入り、仏壇に手を合わせ、夕食を済ませると

決まった時間に床にはいります。

今日もすでに床に入った後でした。

ふと、そのじいちゃんの席にこんなものが・・・。



ふ~ん。

またどっか行ってきたんかぁ・・・






・・・ん?

航空宇宙博物館って、、、じいちゃんもいったんやぁ。

・・・ん?4月10日・・・・ん???今日?????





実は

実家のじいちゃんとよめたちの行先、かぶっておりました。

そうとは知らずによその同じ地で・・・なんかへんなの~





おんとし86歳。

運転には気をつけてください<(_ _)>



  
Posted by 大工のよめ  at 00:09Comments(2)せいかつ。

感謝すること。

2011年04月09日
今日も

ふと、思い出した。





なんか

このふと思い出したことをブログに表すことが

けっこうあるなぁ~・・・。

はや

”シリーズ”になりつつあるけど、ご容赦ください<(_ _)>





今日は食事のあいさつを思い出しました。

「御仏とみなさまのおかげにより、この御馳走をめぐまれました。

深くご恩をよろこび、ありがたくいただきます。

(続いて「いただきま~す!!」という子どもたちの元気な声。)」





小学生時代のはずなんやけど

学校でやったのか、お寺でやったのか、記憶は確かではありません。




朝のニュースで地震関連のニュース。

食べ物が避難所にいきわたらない状態やったり

原発周辺での農業が困難になっていることやったり

風評被害や買占めの話やったり・・・

そんなニュースを聞きながら朝ごはんをたべるとき、

いつものように

「手をぱっちん!ごあいさつどうぞ!いただきま~す」

と元気に頭を下げて食べ始めたこうちゃんを見ていてふと、思い出しました。




「じしん?」と、テレビをみながら言うこうちゃんに

ご飯がなくてこまっとる人がいっぱいおるんやよ、と話しました。

「お米を作ってくれる人や、ご飯をつくってくれる給食のおばさんに”つくってくれてありがとう”って

いうのが”ごあいさつ”なんやよ~

じじばばが田んぼの土にお米のなる草みたいなの、苗を植えるでしょ?

だから田んぼや山や水やぜ~んぶに”ありがとう”なんやよ~。わかる?」

と話しました。





わかったのかわからんのか「ふ~ん。」なんていっとったけど

それからときどき、ごちそうさまのあいさつの後に「ご飯作ってくれてありがと☆」と

そんなひとことが加わるようになりました。





文明が磁場を狂わせ、

地震や巨大台風や竜巻、、、、、地球環境をくるわせとる、といってもいいかもしれん、

なんて言う方もあります。

まんざら外れてもない、とよめは思います。

昔は感謝していた。

その証拠にいろんな風習があった。

祭もそのひとつやったと思います。

それが

人間は自分たちの力を過大評価するようになり、

取り巻く環境に感謝を忘れ、思い通りに推し進めてきた、

そうして文明がなりたっているような気がするのです。





幸い飛騨では目の前で自然を感じることができます。

お米が出来るまで1つとったって、目で見て感じられるのです。





こういう感覚や

感謝すること、

山々や空気をありがたいとおもい、愛すること、

自然といっしょに暮らすこと、

そんな

雰囲気や感覚を

子どもたちに教えていきたいものです。





外で

田んぼのまわりや

山や川や

で、

走り回ってどろだらけ、汗まみれで遊ばせる、それだけでも違うような気がするのです。






感謝だけは

すべてのものに、ね(^-^)








  
Posted by 大工のよめ  at 21:47Comments(2)せいかつ。

好きな景色。

2011年04月09日


こういう、

町の生活の

季節感がわかる感じの景色、とても好きです。





3月の春めいてきたある日、

古川町壱之町の渡辺酒造店さん前にて。






・・・今日は雨ですね。






  
Posted by 大工のよめ  at 10:41Comments(0)古川のお店。