スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
組織の人
2010年01月13日
昨日の新年会のあと、
とある方といろいろ話をしました。
で、自分の性分について話がおよびました。
ふと、思い返すと今の職場に早11年。
学校を卒業してすぐなので前職はなし。
「11年もおると私も考え方が今の職場にひたひたにひたってまってなぁ~
いやや、って思うんやけど・・・。」
とぽろっと、その人に言った。
すると、
「そうそう、おれはあんたの組織の型にはまってないところが気にいっとったんやけどなぁ」
と。
自分で思う以上にきっと組織の型にはまってしまっとるんやろう、
外から見ても私の11年の間の変化に気づいてみえるんやで。
やっぱり、自分なりに自分に何ができるか、を考えたときに、
職場の中の今までのやりかたではおかしい、と思ったことに
素直に「おかしい」と発言して、
でも、上司にそれについて反論されて目をつけられてまって、
そして、そんな中でも上司とうまくやっていかならん、ってことも先輩に教わって、
発言しないでなんでも「はい」といっていうことをきいているだけなら
この職場の組織の中でやっていくのは簡単なことなんや、とも思ったり、
でも、おかしいことはおかしい、こういうことをやりたい、と言うような
積極性をもって、よくしていく努力をしていかんと
いつまでたっても今のままやし・・・
悩むんやさなぁ。
そうやって組織に浸って、
いわゆる「世渡り」を少しずつ学んできたんかもしれんな。
「でも、子どもが第一やもんなぁ~子育てがはじまってまったでどうしようもないさ」
と言われました。
確かに、子どもがうまれて動きはとりづらくなったけど、
子供のせいにしてしまうと、
「=子どもが生まれなければよかった」になってまう気がして、
どうしても子どもを理由にしたくはなくって。
かといって、定時行動しんと家庭のこと、子どものこともやっていけんし。
こうやって組織にひたってしまった自分を見つめたとき
どうしても悩んでまうんやけど、
そのときって「そろそろ潮時かもしれんな~」
・・・そう思うのです。
今の自分には何をどうしたらいいのかわからんけど、
11年の間に自分は自分の理想とは違う方へはまってしまいつつあるみたいです。
こうちゃん、
変顔。

なにがきっかけか先週から嫁のことを
「ママ」って呼ぶように。。。
「おかあさん」って教えてきた嫁には
なんともくすぐったい呼び名なのでした。
やっぱり今は
こうちゃんをメインで考える時やで、って
言ってくださったことに
やさしさをすごく感じました。
ありがとうございます。
とある方といろいろ話をしました。
で、自分の性分について話がおよびました。
ふと、思い返すと今の職場に早11年。
学校を卒業してすぐなので前職はなし。
「11年もおると私も考え方が今の職場にひたひたにひたってまってなぁ~
いやや、って思うんやけど・・・。」
とぽろっと、その人に言った。
すると、
「そうそう、おれはあんたの組織の型にはまってないところが気にいっとったんやけどなぁ」
と。
自分で思う以上にきっと組織の型にはまってしまっとるんやろう、
外から見ても私の11年の間の変化に気づいてみえるんやで。
やっぱり、自分なりに自分に何ができるか、を考えたときに、
職場の中の今までのやりかたではおかしい、と思ったことに
素直に「おかしい」と発言して、
でも、上司にそれについて反論されて目をつけられてまって、
そして、そんな中でも上司とうまくやっていかならん、ってことも先輩に教わって、
発言しないでなんでも「はい」といっていうことをきいているだけなら
この職場の組織の中でやっていくのは簡単なことなんや、とも思ったり、
でも、おかしいことはおかしい、こういうことをやりたい、と言うような
積極性をもって、よくしていく努力をしていかんと
いつまでたっても今のままやし・・・
悩むんやさなぁ。
そうやって組織に浸って、
いわゆる「世渡り」を少しずつ学んできたんかもしれんな。
「でも、子どもが第一やもんなぁ~子育てがはじまってまったでどうしようもないさ」
と言われました。
確かに、子どもがうまれて動きはとりづらくなったけど、
子供のせいにしてしまうと、
「=子どもが生まれなければよかった」になってまう気がして、
どうしても子どもを理由にしたくはなくって。
かといって、定時行動しんと家庭のこと、子どものこともやっていけんし。
こうやって組織にひたってしまった自分を見つめたとき
どうしても悩んでまうんやけど、
そのときって「そろそろ潮時かもしれんな~」
・・・そう思うのです。
今の自分には何をどうしたらいいのかわからんけど、
11年の間に自分は自分の理想とは違う方へはまってしまいつつあるみたいです。
こうちゃん、
変顔。
なにがきっかけか先週から嫁のことを
「ママ」って呼ぶように。。。
「おかあさん」って教えてきた嫁には
なんともくすぐったい呼び名なのでした。
やっぱり今は
こうちゃんをメインで考える時やで、って
言ってくださったことに
やさしさをすごく感じました。
ありがとうございます。
もったいない。
2010年01月13日
今日は職場の新年会。

いつも、宴会のときって
どうしてもおなかパンパンでも食べてまって、
食べ過ぎて帰ってまう。。。
でもな、いつも思うんやよ。
残せばいいんや、って。
無理して食べんでも、って。
でも、周りのお酒を飲まれる人たちは
ほとんどお料理に手もつけないで帰ってまう。
女衆はダイエットか恥じらいか知らんけど
残しとる・・・
せっかくおいしいものを、って一生懸命作って出してくださったんやで、
できるかぎり食べて
「おいしかったです」って帰るのが礼儀なんじゃないか、って。
せっかく作ってくださった方やお店の方のことを思うと
食べずにはおけなくて
いつも迷った挙句、
いつも見事なまでに食べきってしまう、嫁。。。
がっついとるみたいで
やっぱり恥じらいもなにもあったもんじゃない、
って感じかなぁ~・・・。
でもなぁ、
お店の方に申し訳ないしなぁ・・・
もったいないしなぁ・・・
おいしいんやよ!でも食べきるには苦しいんやさ~
こういう宴会の度に
おおいに迷う嫁なのでした。
もったいない、は
世界の共通語です

いつも、宴会のときって
どうしてもおなかパンパンでも食べてまって、
食べ過ぎて帰ってまう。。。
でもな、いつも思うんやよ。
残せばいいんや、って。
無理して食べんでも、って。
でも、周りのお酒を飲まれる人たちは
ほとんどお料理に手もつけないで帰ってまう。
女衆はダイエットか恥じらいか知らんけど
残しとる・・・
せっかくおいしいものを、って一生懸命作って出してくださったんやで、
できるかぎり食べて
「おいしかったです」って帰るのが礼儀なんじゃないか、って。
せっかく作ってくださった方やお店の方のことを思うと
食べずにはおけなくて
いつも迷った挙句、
いつも見事なまでに食べきってしまう、嫁。。。
がっついとるみたいで
やっぱり恥じらいもなにもあったもんじゃない、
って感じかなぁ~・・・。
でもなぁ、
お店の方に申し訳ないしなぁ・・・
もったいないしなぁ・・・
おいしいんやよ!でも食べきるには苦しいんやさ~
こういう宴会の度に
おおいに迷う嫁なのでした。
もったいない、は
世界の共通語です
