スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

おてつだい。

2010年01月17日


久々によく晴れた昨日、

せっかくの晴れ間にじっとしてもいられず、

実家へ。

実家へ行くと

家の周りである程度こうちゃんを遊ばせてあげられるので

なかなか外遊びができずに

ストレスためたこうちゃんにはもってこい。








実家の屋根の上にはすでに雪がこんだけあって

しかも降りたてでないもんで

今日、4回目の屋根の雪下ろしをしならんそうで。

(ちなみに後ろに見えるのは前に記事に書いた、”山の神様”の木。)






実家のばばは家の後ろから

屋根の雪下ろしで軒下にいっぱいになった(一階部分いっぱい)雪を

搬出作業中。

それを見たこうちゃんもお手伝い。








雪をすくって

水路に捨てて

Uターン・・・。






まじめに

真剣にこれを繰り返す。。。

ちょっと間にスノーかーとかおいとくと

「あっち、バイ!」

と言ってよそへよける。

そしてまた作業開始。。。





水路におちんか、

滑って転ばんか、

目も離せず見ている嫁は

寒くて寒くて、、、

当のこうちゃんも

鼻のあたまを真っ赤にして

それでも絶対!家に入ろうとはしませんでしたicon10





・・・頑固さは親譲り、かも。。。





  
Posted by 大工のよめ  at 06:17Comments(0)こども。

心づかい。

2010年01月16日
昨日の三寺まいり、

結局いけなんだ嫁・・・。




あの雪の降り方ではなぁ~・・・・・

新型インフルエンザの予防接種2回目をひかえ、

風邪もひかせれんし、

あの雪の中人込みをかきわけてこうちゃんをひとりで連れて歩くのも

想像しただけで大変そうで

結局うちでこうちゃんとぶーぶーicon61あそび。

この間いただいたアンパンマン福笑いやったり。。。







さて、

お正月に買ってきた福袋。

帰宅後、車から降ろした時ふと見ると、

預かり用のNOタグ(クリップになっとるやつ)がついたままでした。

ってことは、お客様に渡しておく方のと数が合わんくなっとるはず。

そう思った嫁は、お正月過ぎに

そのお店にクリップをおくりました。






そして昨日、

小さな小包がとどきました。

中には

かわいらしい桜柄の便せんで手紙と

何やら小さなプレゼントらしきもの。



そう、クリップのお礼状とお礼の品でした。






送る時にあやしい封筒だと思われるのも、と思って

住所と名前を書いて送ったのですが、

まさかお礼状が届くとは・・・。





「お心遣いありがとうございます」なんてかいてあったけど、

わたしのほうこそ、、、ありがとうございます!






あんなマジックで走り書きしたみたいな添え書きに

便せん2枚にわたってお礼状を書いてくださっていました。






そういうあたたかいお店やで好きなんやさな~icon81






また近いうちに

そのお店に立ち寄りたくなりました。




  
Posted by 大工のよめ  at 06:40Comments(2)せいかつ。

やんちゃ嫁

2010年01月15日
昨日、

1メートルくらいの

ミニ雪像ろうそくの設置を

瀬戸川沿いに眺めながら

歩いてみた。





ふと、

ブログ用にと、

写真を一枚。




あ、そういえば・・・





おととしの三寺参り、

妊娠6カ月。

大きくなってきたおなか。

毎年三寺参りには消防で出役する大工の夫。

「絶対!!!行くなよ」

と散々言われつつ、

たったひとりで家にいるのも取り残された感があり、

完全装備でたったひとり三寺参りにくりだしました。





よし、あと、瀬戸川沿いに歩いて行って帰ろう!

とこの場所をあるいていたら

向こうから

「あれ!?」と声が・・・・・

夫とその他2人の団員さんたち。。。






み、みつかった、、、(;一_一)





2人の手前怒れなかったのか

もう出てきたものをしかっても、と思ったのか

二・三話を交わして

わかれました。





その後

無事こうちゃん出産。

とても元気のいい男の子。

三寺まいり、したで無事出産できたんやさ~(*^_^*)なんて。





この写真をとりながら

そんな”やんちゃ嫁”の思い出がよみがえってきました。





今年は

天気とこうちゃんの様子を見て直前に判断しよう!

去年は

こうちゃんをバギーにのせて見に行きました。







古川まつりも

三寺参りも、

結婚してまうと

いっしょにでかけてもらえん

さみしい嫁なのでした。。。

いいもん!こうちゃんおるで~(^O^)


  
Posted by 大工のよめ  at 12:10Comments(0)せいかつ。

光ととら。

2010年01月15日
飛騨古川の飾り物展にいってきました。

今、毎日無線の放送で、「開催中で~す」って言っているので

気になって。

前に一度見に行ったことはあったんやけど

じっくりとみることもできず

たいして意味もわからず帰ってきた記憶があります。





今年のお題は「光」と「虎」。

飾りものというのは、飛騨古川に昔からつたわっている伝統文化で

ご家庭にある道具類でそのお題を表現する、という、

なんともダジャレのきいた、

そして奥深い、

おかしくもまじめにもできる

おもしろい文化です。












この3つはほぼ同じ内容。

これらは真珠湾攻撃を表しています。

一番上のはかんなにのみがささったのが2つと、ちいさいとがったのが2つ。

ちいさいのが機雷を搭載したものをあらわしていて、それがかんながあらわしている航空母艦につっこんでいっている様子らしいです。

で、かんなにささっているのみは、その機雷が水面にバシャ~っとあたって水しぶきをあげている様子。

2・3番目のは今度は戦艦に船がむかっているようす。

で、「繰り返してはならぬ」という標題が、

作者の戦争体験を実体験として物語っていて真実味があってとても奥深く感じられました。

でも、なんで真珠湾攻撃がその標題にあっているのかがわからんくて、

会場にいた会の方にたずねました。

真珠湾攻撃の開始の合図の暗号「トラトラトラ」が「とら」だから、だそうです。

その会の方は大きな声で、

質問をうけるのがうれしそうに、他のものもいろいろせつめいしながら案内してくださいました。





こうやって自分でひととおり考えてから解説を聞いてもう一度まわったら

おもしろく感じられました。


道具のならべかたと、

それぞれが書いているその”標題”を

合わせてみると

意味がわかってくるし、

そのユニークさも伝わってくるし、

見ればみるほどおもしろい。





ご来光。


スキャンダル。


お殿様と一休さん。



何が何をどう表現しているか、

わかるかな。







明日の三寺まいりのときも、

あさっても

三寺まいりのお寺、真宗寺のお向かいの「さくら物産館」2階でやってるそうです。

まだまだたくさんの作品があったで

ぜひ立ち寄ってほしいなぁ~




あ、琴演奏も毎年みたいにあるってです。

今日、看板たっとったよ~




  
Posted by 大工のよめ  at 06:16Comments(1)せいかつ。

ダイエットレース

2010年01月14日
よく?

ときどき?

よらせてもらうくすりやさん。

icon61くすりのシモデicon61さんでのお話。

今日はぱっくり割れの指先にたくさんほしい、ばんそうこうを買いに寄りました。




しもでさんは

いつもにこにこかわいらしい奥様です。

今日もにこにこと迎えてくださって。

いつも、くすり買いにいってもお母さん的に本当に心配していろいろ教えてくださる、

いい姉ちゃんです。

やっぱりお客さんもそんな心やすいお店って知ってるからか

けっこう入れ替わり立ち替わりおじちゃんおばちゃんが寄ってく、って感じ。





で、やっぱり話をしていて、、、、、、ふと目線が下に・・・

いつも寄ると気になっている

「ダイエットレース」と題された

大きなグラフが今日も目にはいりました。






「しもでさん、いつも気になっとるんやけど・・・」

と、そのグラフについて聞いてみました。






なんでも、月に1回、2週間ほどのレースを年間開催しているとか。

参加費500円で、レース優勝者には景品が。






ダイエット用の健康食品をつかっている方もあれば、

食事制限や運動などでダイエットをがんばっている方もありで。

元の体重からの増減何キロ(何グラム)をグラフにしていくので

体重もバレない(^_-)






ひとりでなかなか達成できないダイエット。

みんなでがんばればこわくない!?





すごく楽しそうな企画で、

どこかでこっそり参加してみようかと思ってしまった嫁でした。。。






今貼ってあったグラフは去年末のレースのものやったんやけど、

第11回やって。

で、「こんなに続けられて感謝してます」っていう節が

わたしの中では気に入りましたicon103






みんなへの感謝のきもちと

笑顔が

いいな、

と思いました、とさ(*^_^*)










  
Posted by 大工のよめ  at 13:02Comments(2)古川のお店。

笑いのちから。

2010年01月14日
すっごいなつかしい!

福笑い。




先日、知り合いが何事かおおきな封筒をたずさえて

私を訪ねてきてくださいました。

「そこの子に使ってもらって!」と、

封筒の中身は

福笑い。

しかも、



アンパンマンicon92icon92

超かわいい!

すっごい上手!!!




その方のお嬢さんが

保育士さんなんやけど、

連休中に

保育園で使うものを製作中、

「何かつくって~♪」とその方が頼んだところ

このかわいらしい福笑いをつくってくださったらしい。






もう、

嫁はすっごいうれしくてうれしくて、

ほんとうに

そんなおすそわけが

幸せな気分にさせてくれて、

これがホントの「福笑いパワー」かな、

なんて(*^_^*)icon90




笑門来福。

福笑い。

ことしもみんなにいい年にしましょうicon103




かあちゃん、

せんせい、

ありがとうね~(^O^)/








  
Posted by 大工のよめ  at 05:02Comments(2)こども。

組織の人

2010年01月13日
昨日の新年会のあと、

とある方といろいろ話をしました。





で、自分の性分について話がおよびました。






ふと、思い返すと今の職場に早11年。

学校を卒業してすぐなので前職はなし。

「11年もおると私も考え方が今の職場にひたひたにひたってまってなぁ~

いやや、って思うんやけど・・・。」

とぽろっと、その人に言った。

すると、

「そうそう、おれはあんたの組織の型にはまってないところが気にいっとったんやけどなぁ」

と。







自分で思う以上にきっと組織の型にはまってしまっとるんやろう、

外から見ても私の11年の間の変化に気づいてみえるんやで。





やっぱり、自分なりに自分に何ができるか、を考えたときに、

職場の中の今までのやりかたではおかしい、と思ったことに

素直に「おかしい」と発言して、

でも、上司にそれについて反論されて目をつけられてまって、

そして、そんな中でも上司とうまくやっていかならん、ってことも先輩に教わって、

発言しないでなんでも「はい」といっていうことをきいているだけなら

この職場の組織の中でやっていくのは簡単なことなんや、とも思ったり、

でも、おかしいことはおかしい、こういうことをやりたい、と言うような

積極性をもって、よくしていく努力をしていかんと

いつまでたっても今のままやし・・・

悩むんやさなぁ。

そうやって組織に浸って、

いわゆる「世渡り」を少しずつ学んできたんかもしれんな。






「でも、子どもが第一やもんなぁ~子育てがはじまってまったでどうしようもないさ」

と言われました。

確かに、子どもがうまれて動きはとりづらくなったけど、

子供のせいにしてしまうと、

「=子どもが生まれなければよかった」になってまう気がして、

どうしても子どもを理由にしたくはなくって。

かといって、定時行動しんと家庭のこと、子どものこともやっていけんし。






こうやって組織にひたってしまった自分を見つめたとき

どうしても悩んでまうんやけど、

そのときって「そろそろ潮時かもしれんな~」

・・・そう思うのです。







今の自分には何をどうしたらいいのかわからんけど、

11年の間に自分は自分の理想とは違う方へはまってしまいつつあるみたいです。





こうちゃん、

変顔。


なにがきっかけか先週から嫁のことを

「ママ」って呼ぶように。。。

「おかあさん」って教えてきた嫁には

なんともくすぐったい呼び名なのでした。






やっぱり今は

こうちゃんをメインで考える時やで、って

言ってくださったことに

やさしさをすごく感じました。

ありがとうございます。














  
Posted by 大工のよめ  at 05:28Comments(1)こども。

もったいない。

2010年01月13日
今日は職場の新年会。







いつも、宴会のときって

どうしてもおなかパンパンでも食べてまって、

食べ過ぎて帰ってまう。。。






でもな、いつも思うんやよ。

残せばいいんや、って。

無理して食べんでも、って。

でも、周りのお酒を飲まれる人たちは

ほとんどお料理に手もつけないで帰ってまう。

女衆はダイエットか恥じらいか知らんけど

残しとる・・・

せっかくおいしいものを、って一生懸命作って出してくださったんやで、

できるかぎり食べて

「おいしかったです」って帰るのが礼儀なんじゃないか、って。







せっかく作ってくださった方やお店の方のことを思うと

食べずにはおけなくて

いつも迷った挙句、

いつも見事なまでに食べきってしまう、嫁。。。







がっついとるみたいで

やっぱり恥じらいもなにもあったもんじゃない、

って感じかなぁ~・・・。







でもなぁ、

お店の方に申し訳ないしなぁ・・・

もったいないしなぁ・・・

おいしいんやよ!でも食べきるには苦しいんやさ~





こういう宴会の度に

おおいに迷う嫁なのでした。








もったいない、は

世界の共通語ですicon94









  
Posted by 大工のよめ  at 00:42Comments(2)せいかつ。

ピーアール。

2010年01月12日

1月15日の三寺まいりにむけて

大ろうそくの製造(建設!?)がはじまりました。





10日は出初式で使えなかった駐車場で

昨日から制作がはじまったみたい。




さむ~いので

あたたかくして古川へお越しくださいね。

さむいけど、

あったかい飲み物や食べ物や人たちが

迎えてくれるで、大丈夫(*^_^*)





で、10日の夕方買い物に寄った

さとう桐生店さんの店先。。。



古川在住の利用者さんも多いから、なのかなぁ・・・?

高山のお店でこうやってPRしてくださっていることに

おどろき!でした。






さとう、さん、ありがとうございますicon92icon93







  
Posted by 大工のよめ  at 12:02Comments(1)せいかつ。

大好物。

2010年01月12日
うちはみんな

飛騨納豆が大好物。

違うところの納豆を出してもすぐに気付かれる。。。





昨日の夕食はひっぱりうどん。

前にテレビでやっていた山形かどこかの郷土料理。



どんぶりに納豆と卵の黄身とネギとサバ水煮缶を入れて

少しめんつゆをかけ、

そこに釜あげでうどんをいれ、

よく混ぜて食べる・・・







正直、見た目はあまりよくないよ。

でも、おいしい~(*^_^*)






飛騨納豆のいいところ、

歯ごたえとうまみが直につたわってくるところ。

変なだし醤油がついてなくて、

納豆の味で勝負しているところ、

(うちのしょうゆをすこし入れればそれでいい)

と、うちの男衆は言ってました。。。






前に載せた

納豆トーストも飛騨納豆。

絶対!!!合うよicon92






スーパーによっておいてある種類が違いすぎて

困ってまう~





  
Posted by 大工のよめ  at 06:34Comments(0)古川のお店。

二択。

2010年01月11日
おとといから

「こうちゃん、明日は消防車た~くさんくるで見に行こうな」

と言っていたので

朝から出初式の

行進を見に行く予定で準備していました





ところが、

消防車は行進が今年はなくなった、ということを

出初式に行った大工の主人からメールで知って、、、、

でも、行く気まんまんだったこうちゃん。

もう上着も持ってきて着せて~ってな状態やったので

散歩にいくことに。



リュックに

おやつと

おちゃと

大好きなミニカーを4つ。

ハンカチとティッシュもいれて

さあ、出発。







たいした距離ではないんやけど、

やっぱり1歳8ヶ月の子の足では時間がかかる・・・。

でもこのまま行けば駅前で行進みれるな、と思っていたそのとき、

交流センターの駐車場に消防車が!!!





大喜びのこうちゃん。

でも、お父さんがくるよ~間に合うかな?といいながら歩いてきた矢先。

消防車(消防団の)を見てからでは絶対駅前に間に合わん!

そこでこうちゃんの希望を聞いてみることに。





「たーたん(お父さん)見に行く人~?」と聞くと

首をよこにぶんぶん。。。

「しょうぼうしゃ見に行く人~?」

「はい!」と手をあげたこうちゃん。。。





たーたん、

消防車にまけた、ね、、、、、。





交流センターの駐車場で

完成をあげながら

消防団の消防車をうろうろ見てまわって大喜びの

こうちゃん。



とにかく

寝てもさめても車好きの

こうちゃん。





何百万もするのに熱中するのは

勘弁!!!!!

将来がちょっと心配な

嫁なのでした。。。  
Posted by 大工のよめ  at 06:36Comments(0)こども。

大人の都合。

2010年01月10日


昨日は第2土曜。

毎月第2土曜は唯一、

こうちゃんをちびっこランドへ連れて行ってあげられる日。





土曜日も大工は仕事やし、

嫁は本当はやりたいこと山ほどためとるんやけど、

他の子どもたちも大勢いる中で

こうちゃんが遊ぶ姿を見られる数少ない時間。

ということで、極力予定をあわせてつれていくようにしています。






古川の保健センターのおおき~~い部屋を開放してあって

いろんな遊具やおもちゃがだしてあって。

自由に遊べる空間。






朝とこやさんへ行ったその足で

いってきました。






それだけたくさんの遊具やおもちゃがある中で、

手にしたのはやっぱり車のおもちゃ・・・。

せっかく来たんやでもっと走り回ってあそんだらいいのに・・・

そう思ってしまった嫁なのでした。。。





でも、ここ↑で、「こうちゃん、走り回って遊びなさいよ」と言うのは

あくまで大人の都合の話なのでそういう言い方はよろしくないそうです。

ついつい、大人の都合でモノ、言ってまっとるよ、な。。。


  
Posted by 大工のよめ  at 13:05Comments(2)こども。

どようび。

2010年01月10日
休みの日は

こうちゃんも眠くて眠くて・・・

機嫌がわるいこうちゃんを

おおやんちゃさせながら着替えさせて

朝からとこやさんへ。



こんなよく動く子を

よくぞこんなに具合よくカットできるな~

と、関心しきり。

カットした上、

襟足もきれいにかみそりで剃ってくださいました。

プロとはいえ・・・

その正確ですばやい手さばきにあっぱれicon92






さて、、、

実は夜けんかをしまして。

相手は当然主人なのですが。

男の人がよく使う言葉のひとつで

「そんなにキャーギャー言うな」とか「そんなガチガチにしんでも」

とかいうものがあるけど、

あの「ギャーギャー」とか「ガチガチ」とか、あるいは「ピリピリ」とかいうような、

擬態語は、

女性を余計に怒らせているのではないか、と

ふと感じたのです。

女性が単純に感情をぶちまけているだけ、と捕らえたような言い方、

そう聞こえんかな?






なんでそんなにギャーギャー言われるのか、

ピリピリされならんのか、

ガチガチにされならんのか、

それには理由がある、ってことを

ちゃんと認識してほしい、

嫁なのでした。





男所帯女ひとりは味方なしicon99






  
Posted by 大工のよめ  at 00:00Comments(0)こども。

ごほうび。

2010年01月09日
先週、

保育園に行っていたこうちゃんが熱を出しました。

次の日、

ひょっとしたら新型インフルエンザという可能性もある、ということで

かかりつけの医院へ。




こうちゃんが熱を出した時は38度だったのに

夜には37度までさがり、

とても元気があってごはんもしっかり。





その日も朝から熱もなく、

いつもの調子で遊んでいました。

が、念のためといわれていたので医院へ。





すると、一般の待合室ではなくベッドのある部屋に通されました。

やっぱり恐れはあるんやな~。

そこで看護士さんが手に検査キットらしきものを手に登場。

えっ?検査するの?

正直、思ったんやけど、

まれに熱もさほどないのに感染している人がいると聞いたことがあったので

やっぱやらならんのか~とおもって受けました。






が、なんせこうちゃん、痛いさなぁ~

こんなちいさな子も容赦なくメンボウいれられてほんとにかわいそう。。。





結果、ホントになんともなくって、

あの熱はなんやったの???と先生と悩んでしまいました。。。





こうちゃん、突発性発疹の時も

新型大流行のときやったがために

メンボウ、やったんやし。。。




がんばったごほうびにもらったぱんださん消しゴム。

かわいいけどこうちゃんには

待合室の車の本がよかったみたい。




  
Posted by 大工のよめ  at 13:00Comments(0)こども。

やさしい人。

2010年01月09日
ごく、

まれに

思いもよらないニュースが飛び込んでくることがあります

あまりの衝撃に

昨日は1日仕事も手につかず、

今朝も気持ちがどんよりした感じです




昨日は久々の日差しと青空。

やわらかな青空が顔をのぞかせてきたな、と思ったら

ニュースがとびこんできました




なにかをうったえているようなタイミング。




やさしい感じが

よく似ている、

そうおもった青空でした。



古川町内夕暮れ時の宮川。


  
Posted by 大工のよめ  at 06:21Comments(0)せいかつ。

いつもの話題。

2010年01月08日
最近雪降りがつづいたもんで

人と顔をあわせれば

やっぱり話題は

雪。

もう、雪が降るのは飛騨の風物詩だ~!!くらいにとらえんと

ゆきまたじもやっとれんくなってきたicon11





さて、仕事で銀行へいくときに

雪がふると歩いて出かけることがときどきあります。

本当は自転車がいいんやけど、雪降りは危ないので歩き。

車を使わない方が小回りが利くので結果効率がいいかんじ。

昨日も歩いてまわったんやけど、

なんせ、あの大雪。

傘にもあっというまに積雪して

おもた~くなってまう。




瀬戸川沿いで写真をとってきました



写真にこれだけはっきりと降る雪がうつるってことは

やっぱりすごい降り。

しかもだれもおらん・・・。





古川の冬景色という感じで

風情があるんやけど

昨日は風情どころの話じゃなかったなぁ・・・。





で、知り合いと話していて、話題にのぼったこと。

この雪降りに自転車にのっとる人が意外におるんやさな~

これは私が古川に来てびっくりしたこと。

ホントすごい。

それも若い人じゃなくって年配の方々。。。

傘さしで、どこか凍結しとってもおかしくない、もしくは

べちゃべちゃの雪で、どちらにしてもよくすべりそうな、

そんなときでも自転車。

いくら融雪がすすんでいる町でも雪がないんじゃないんやで・・・。

こういうとき、車運転しとって自転車がよろよろってきても

当然車運転しとるほうが悪くなるんかなぁ・・・。

ホント、こわいさぁ。。。






やっぱり自転車の転倒でけがをされた、って話、きくよ。







ホント、気をつけましょう。




  
Posted by 大工のよめ  at 09:13Comments(0)せいかつ。

晴れ間。

2010年01月07日
交流センターにも雪が。。。


建って4年くらいかな?

なんかこれに雪つもっとるとよけい大きく見えるもんで

貫禄がでる、

そんな気がしています。





撮影後、

晴れ間がでてきました。

うれしいね~






  
Posted by 大工のよめ  at 13:18Comments(0)せいかつ。

寝てまった。

2010年01月07日
いつもなら

仕事をしながらも

だいたいの夕食メニューを頭の中に思い描いている

毎日なのに

今日は

あわただしく時間が過ぎたために、

まったくの「ノープラン」でした。






帰宅してから

いろいろと

棚やら冷蔵庫やらのぞいてみて

なんとか作った夕食。

・・・こういうときにつくづく自分の料理の腕のなさ、

レパートリーの少なさにうんざりします。。。





さて、そんな風で、

夕食後買い物に行ってきました。

その後子どもを入浴させて

家の周りのゆきまたじ。




気づいたらもう夜9時を過ぎていました。

そのあと子どもを寝かしつけにかかり、

10時過ぎ、やっとで寝付いてくれて、

嫁も子どもに寝かしつけられまして、、、





気づいたときには

午前0時。

仕事着のまま、

お化粧も落とさず、

抱き枕みたいに子どもに腕をまわして

爆睡・・・。





遠ざかる意識の中で「30分したら起きよう」と思いながらいたことが

ちゃんと記憶に残っていました。





ぼーっとしつつも、

あ~、せっかくお肌の調子があがってきたんやでお風呂はいらんと、

でも、眠いし、

でも、明日の朝入ろうと思うとまた寒いんやし、

でも、ふとんから出たくないし

という心の葛藤がくりかえされて

やっと入浴してきて現在に至っています。。。





そして今から

本当はあの眠ってしまった2時間ほどの間にやりたかったことに

とりかからなくては。

大量の洗濯をたたんだり明日の保育園の準備をしたり、

仕事もあるんやった・・・





今から2時間って・・・3時!?






  
Posted by 大工のよめ  at 01:18Comments(0)せいかつ。

お年玉。

2010年01月06日
1月1日のチラシに

こんなのがあった。



古川のポイントカードのいっぱいになったのと

このチラシをお店に持ち込むと、

普段は500円分の買い物券のこの(いっぱいになった)ポイントカードが、

800円分の買い物券に化けるという・・・




え!?

なんかすっごい得じゃない!?





今日、

風邪をひいている主人の栄養剤でも、と薬局で買い物をしたんやけど、

そのときはうっかりこの券を財布にいれずに行ってまった・・・。





あんまり得すぎて

何に使おうか、

まよってまう、

よめなのでした。





1月10日まで使えるよ~




向林建築HP更新しましたicon92



  
Posted by 大工のよめ  at 04:50Comments(0)せいかつ。

効果あり!

2010年01月06日
お正月、

お肌の調子最悪やった、嫁。





顔のあちこちが赤くなり、

化粧水すればぴりぴりし、

ファンデーションすれば

その部分が白く、皮膚がぱさぱさとむけたようになり、

ファンデーションしている上からでも顔のあちこちが赤いことがよくわかるくらい、

最悪でした。





お正月に実家でみんなで話をしているとき、

おばに「ひっどいな~ どうしたんや!?」と言われ、

みんなでこのことに話が及びました。





おばが誰かに聞いたのか、はたまた、

健康オタクなおば自身の見解なのか、

「あんた、それ、うまいこと汗をかけなくなっとるんじゃない!?」

と。

その一言から思い出したこと。




忙しくて

お風呂はほとんどがシャワー入浴。

湯船につかってもあっという間に出なければならず、

あたたまる間もなかったこと。

妊娠前は運動をずっとつづけていたのが

今はまったくで、

汗をかくことがなくなったこと。






その思い当たる節をおばに話すと、

即座に、

「あんた、そりゃだめやさ~ とにかくお風呂は湯船にゆっくり入って汗をかかんと!」

といわれました。





その晩から湯船にゆっくり入るようにし、

自宅へ戻っても主人の協力を得てなんとか時間をつくり、

入浴の時間を長くもつようにしました。






今日ふと、化粧水をしてもまったくぴりぴり感がなくなったこと、

赤みがお正月とは比べ物にならないくらいにひいたことに気づきました。





ホント、日常生活のささいなことなんやけど、

湯船につかるっていうことは

大切なことなんやとつくづく感じましたicon94





・・・こうちゃんとの夜の一緒にいられる時間が

ちょっと減ってまうけど。。。




  
Posted by 大工のよめ  at 00:35Comments(0)せいかつ。