スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
かおり機能。
2010年12月15日
ブログに
”香り機能”
なんてついとったらおもしろくない
夕方、
よめがよく行くお菓子屋さんにたちよりました。
他にお客様がなかったので
店員の女の子といろんな話をしていると、
奥からお店の兄ちゃんが。。。
いつものほっとする笑顔で「こんにちは。」なんて言いながら
カウンターに銀のつつみを置いていかれました。
ん???
と思ってさわると
「あちっ!!」
っていうのもおおげさなんやけど、
ほかほかのお菓子でした。
「今焼いとったやつやでほかほかを食べてみ(^-^)」
と店員の女の子。
兄ちゃんは
よめにすてきなプレゼントをおいていってくださったのでした。
車にもどって
「ほかほかのうちに・・・」
っていうのが頭からはなれず、
思わず銀紙をめくりました。
ほんわぁ~~~~~
っていう、
なんともいえん、あたたかな甘いかおり
うわぁ~ってしか言えん、
ほんとうにやさしい、なんともいえんいい香りでした。
あんまりに感動的で
「ああ~、この感動伝えたいなぁ~
こういうとき、ブログに”香り機能”ついとったら
このおいしい香りを共有できるのになぁ~
」
・・・なんて、真剣に思いました。
焼きたてのパン屋さんで焼きたてパンを食べたことがあるお客さんはたくさんおるかもしれんけど、
老舗お菓子屋さんの伝統の焼き菓子の焼きたてほくほくを
”体験”したことのある人なんて
そうおらんろ~
この甘いかおりとあたたかさに救われて
今日もそのあと残り1時間の仕事と
夜の会議をつとめることができたのでした
ありがとうございました(^-^)
”香り機能”
なんてついとったらおもしろくない

夕方、
よめがよく行くお菓子屋さんにたちよりました。
他にお客様がなかったので
店員の女の子といろんな話をしていると、
奥からお店の兄ちゃんが。。。
いつものほっとする笑顔で「こんにちは。」なんて言いながら
カウンターに銀のつつみを置いていかれました。
ん???
と思ってさわると
「あちっ!!」
っていうのもおおげさなんやけど、
ほかほかのお菓子でした。
「今焼いとったやつやでほかほかを食べてみ(^-^)」
と店員の女の子。
兄ちゃんは
よめにすてきなプレゼントをおいていってくださったのでした。
車にもどって
「ほかほかのうちに・・・」
っていうのが頭からはなれず、
思わず銀紙をめくりました。
ほんわぁ~~~~~

っていう、
なんともいえん、あたたかな甘いかおり

うわぁ~ってしか言えん、
ほんとうにやさしい、なんともいえんいい香りでした。
あんまりに感動的で
「ああ~、この感動伝えたいなぁ~
こういうとき、ブログに”香り機能”ついとったら
このおいしい香りを共有できるのになぁ~

・・・なんて、真剣に思いました。
焼きたてのパン屋さんで焼きたてパンを食べたことがあるお客さんはたくさんおるかもしれんけど、
老舗お菓子屋さんの伝統の焼き菓子の焼きたてほくほくを
”体験”したことのある人なんて
そうおらんろ~
この甘いかおりとあたたかさに救われて
今日もそのあと残り1時間の仕事と
夜の会議をつとめることができたのでした

ありがとうございました(^-^)
黒づかい。
2010年12月15日
昨日から
ある1人の洋服屋さんに
何度も何度も
「うん。黒ってコワイもん!」
って言われました。
まあ、
話のきっかけは
洋服のコーディネイトの際の”差し色”について、
やったわけやけど。
何度も言われたからより増してではあるけど、
1度言われた時からとてもとても気になる言葉でした。
よめは仕事柄
よく、ジャケットを着ています。
で、
中に何あわせてもだいたい行けるってことと
まあ、しまり色ってこともあって
そして、
「仕事」ってことも常に考えとって
黒やグレーっていう色にかなりの割合でお世話になってます。
わざとカラフルな差し色を入れずに
シックな感じで黒とグレーをつかうこともよくあります。
で、
「黒ってコワイ」と言われたので
今日は朝から衣装ケース出してきて、
カラフルな差し色となりうるであろう色を探しました。
・・・が、ないもんやなぁ~
この一件で2つのことを考えました。
1つ目。
どうしてそこまで面と向かって黒やグレーを着ることを非難されならんのやろ~?
シックな色をシックとして着られるのって
逆に30代前半の今やでこそでないかと思うのです。
それに、自分の中でTPOってことは常におもっとって、
どなたが来客されるかわからん、そして、
平均的に来客は年上っていうこと、そういうことも考えて
仕事着としてシックな色あいの、シンプルなジャケットとパンツをあわせているつもり。
そのかわり、
休日には絶対ジャケットを着ないようにしています。
かわいいパンツやスカートにジャケットをあわせる着こなしもあるけど、
あえて。
だって普段仕事着として着とるんやもん。
気持ちが仕事になってまうのはこわいと思うのです。
だからいつもカジュアルな服装の休日を過ごします。
そういうことを何も知らずにおって
何度も何度も言われ、だんだん腹がたってきました。
二つ目。
あ~、やっぱり、
黒=コワイ、威圧的って感じる人っているんやな、ってこと。
反省もしならんな、って思ったのです。
なるべく予定が決まっているときはジャケットの中くらい
明るい色やかわいらしいものをあわせるようにしたらいいかも、と。
身長がそこそこあるのにかかとの高い靴をはいて、
黒やグレーで身をくるんだ自分のことを威圧的、と感じらはったんやろな、と思うと
そこをしっかり思っておかねば、と思ったわけです。
2つの考え方は反対の考え方ではあるけれど
この一言でこれだけ考えるきっかけになるとは思いませんでした。
たくさんの人と会うってことは
たくさんの考え方、想いに触れるってこと。
まさに
洋服ひとつで印象がかわって
出会う人の数だけ、
印象もあるのかもしれんな、と思えたのでした。

今日もこうちゃんはよめ実家にお世話になりました。
じじ作。
うまいろ?
ある1人の洋服屋さんに
何度も何度も
「うん。黒ってコワイもん!」
って言われました。
まあ、
話のきっかけは
洋服のコーディネイトの際の”差し色”について、
やったわけやけど。
何度も言われたからより増してではあるけど、
1度言われた時からとてもとても気になる言葉でした。
よめは仕事柄
よく、ジャケットを着ています。
で、
中に何あわせてもだいたい行けるってことと
まあ、しまり色ってこともあって
そして、
「仕事」ってことも常に考えとって
黒やグレーっていう色にかなりの割合でお世話になってます。
わざとカラフルな差し色を入れずに
シックな感じで黒とグレーをつかうこともよくあります。
で、
「黒ってコワイ」と言われたので
今日は朝から衣装ケース出してきて、
カラフルな差し色となりうるであろう色を探しました。
・・・が、ないもんやなぁ~

この一件で2つのことを考えました。
1つ目。
どうしてそこまで面と向かって黒やグレーを着ることを非難されならんのやろ~?
シックな色をシックとして着られるのって
逆に30代前半の今やでこそでないかと思うのです。
それに、自分の中でTPOってことは常におもっとって、
どなたが来客されるかわからん、そして、
平均的に来客は年上っていうこと、そういうことも考えて
仕事着としてシックな色あいの、シンプルなジャケットとパンツをあわせているつもり。
そのかわり、
休日には絶対ジャケットを着ないようにしています。
かわいいパンツやスカートにジャケットをあわせる着こなしもあるけど、
あえて。
だって普段仕事着として着とるんやもん。
気持ちが仕事になってまうのはこわいと思うのです。
だからいつもカジュアルな服装の休日を過ごします。
そういうことを何も知らずにおって
何度も何度も言われ、だんだん腹がたってきました。
二つ目。
あ~、やっぱり、
黒=コワイ、威圧的って感じる人っているんやな、ってこと。
反省もしならんな、って思ったのです。
なるべく予定が決まっているときはジャケットの中くらい
明るい色やかわいらしいものをあわせるようにしたらいいかも、と。
身長がそこそこあるのにかかとの高い靴をはいて、
黒やグレーで身をくるんだ自分のことを威圧的、と感じらはったんやろな、と思うと
そこをしっかり思っておかねば、と思ったわけです。
2つの考え方は反対の考え方ではあるけれど
この一言でこれだけ考えるきっかけになるとは思いませんでした。
たくさんの人と会うってことは
たくさんの考え方、想いに触れるってこと。
まさに
洋服ひとつで印象がかわって
出会う人の数だけ、
印象もあるのかもしれんな、と思えたのでした。

今日もこうちゃんはよめ実家にお世話になりました。
じじ作。
うまいろ?