スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

一通のFAX.

2010年12月10日
精神的にも肉体的にも

どろどろに疲れて

肩も背中もがちがちになってまっとるとき。






そんな時も

わが子の笑顔と

周りの人、それも、思わぬ人からの

あたたかい心に

とても元気をもらいます。






昨日、とある所のとある「同僚」とも言えるんかな?

そういう女性にFAXで資料を送ってほしい旨、お願いしました。

すると、

間もなくFAXを送って下さいました。

その鏡に

とても丁寧なきれいな文字で

「(よめ)さんの明るい声に元気をもらいました。

ご依頼の件FAXします。(後略) 」

と。







たったそれだけのこと、と言えばそうなんやけど、

やっぱし、疲れとるし、

正直元気でないこともある。

けど

そんな中で精いっぱい元気に電話やあいさつはしたいと

発した声に、

「明るい声に元気をもらった」なんて書いていただいて・・・






本当にうれしい。

本当にありがたい。






そんな

あたたかな気持ちのこもった1行と

忙しい中用意してもらったFAXの資料が

本当にうれしかったのです。







遠く離れていて

机をならべて仕事したこともなく、

声しかしっかり知らんくらいの仲ではあるけど

きっと彼女も

事務所の中で「自分には人のためになにができるか」を

自問自答しながら

明るく快活に

人にあたたかなことばを振りまいて仕事しとるんやろな、と感じました。





よめも

がんばらならんな、と思いました。





よめも

こうやって

人にあたたかな気持ちをふりまける人になりたいと

そう思いました。





  
Posted by 大工のよめ  at 21:38Comments(0)せいかつ。

ゆうわ~く。

2010年12月10日


今朝、

仕事で

ゆうわ~くはうすへ。

雪も降ったし、昼間のうちに、と行った

旧河合村、角川。






ここの事務局のお姉さんは

去年やったかな?初対面の時に

よめのじじのことをよく知ってるよ(^-^)なんて、笑顔をみせてくれました。

今日、たずねると

受付からおじちゃんが・・・

「おっ!!元気かぁ~!?」と。






よめ、

よく知ったひとやったんやけど、

正直おぼえてみえるかわからなんだで普通に頭を下げただけやったんやけど

おぼえてござるもんやなぁ~flowers&plants1

「一緒に氷見、虻が島行ったろ!?」と、

小学校1年やら2年のころのことを言われ、

あまりに遠い記憶過ぎて

よめのほうが忘れていました(^_^;)





おじちゃんは

もう70は余裕で超えとるとおもうんやけど、

あいかわらずつやつやした顔で、

元気そう。

その記憶の確かさに

ホント、驚きました☆




いつまでたっても

よめは

小学生のまま、

強く記憶にのこっとるのかも

しれませんな。。。








ヒッツFMでよく、ゆうわ~くはうすのランチ情報やってます。

ぜひおためしあれemotion20




  
Posted by 大工のよめ  at 12:57Comments(2)せいかつ。

わくわく。

2010年12月10日
ある用事があって

とある、事業所の社長様とお話しする機会がありました。





話の中で、「こだわり」の話になりました。

決して一般消費者向けではない業種、事業内容でありながら

仕入れにはすごくこだわりを持ってみえます。

一般の仕入れルートからでは入手困難な商品も

独自に築きあげたルートから探し出し、

お客様へ提供します。

だから、いつも店長さんは「どうやって探そう・・・」って頭をかかえているそうです。

社長いわく、

「かなりマニアックな商品を求めている」のだそうで、

年に1回の展示会にも

卸業者さんが持ってきた商品を見て「こんなのはとっくにうちであつかっとる」とか、

「こんなものしっとる」とか、

そういうものには容赦なくダメだしするそうです。

で、

毎年違う展示会を開くように、

最善を尽くすそうです。






よめには関係のない業種やけど、

それでもこの「マニアックな」こだわりの、展示会に行ってみたくなりました。

たーたんは毎年行っては

絶対なにかしら買ってきます。






よめみたいなものが雑貨屋さんへいってわくわくするような、

そういうわくわくを関係業者さんたちに

提供している。

だから

決して派手ではないんやけど

絶大なる信頼とわくわく感を

ずっと顧客にもってもらえるんでないろかと

話を聞きながら

すごく勉強させてもらいました(*^_^*)




  
Posted by 大工のよめ  at 08:02Comments(0)古川のお店。