スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
しんだん結果。
2010年07月21日
あつい!あつい!
いくら病気でも
クーラーのない猛烈に暑い我が家にはおれん!!!
数字上はどうかしらんけど、よめのなかでは今日は「猛暑日」です。
まちがいなく。
・・・と、いうわけで
午前中に病院へ行ってきました。
病名「ヘルパンギーナ」やって。
保育園の先生から
手足口病やらヘルパンギーナがはやりだしたで気をつけて、
って、今朝欠席電話したときに言われました。
それ。
のどが赤くはれて
水泡ができるらしい。
んで
熱がでる。
大人にもちゃんとうつるそう。
病院の先生は
「ま、いわゆる夏風邪なんですけどね」
って。
そんな、夏風邪なのに
どうしてこんな特別な名前がつけられとるんや???
よめは
自分の子ども時代、兄弟の子ども時代ふくめて、
こうちゃんが今保育園に行くようになるまで
聞いたこともなかったんやけど。。。
なんか、
この前のロタウィルスもそうやったけど、
得体のしれん、っていうか、
聞いたこともないような病気・病名が
やたらとあふれとる気がします。
ここ20年くらいの間の
研究の成果なのか、
医学の発達なのか
環境の変化なのか・・・
感染する病気の名前が
すごく多いことに
コワイな、とおもったのでした。
うちにも
ひそかにさいとったねじばな。
今朝はっけん☆
また。
2010年07月21日
・・・こうちゃんは
風邪をひきました。
急に熱をだしました。
寝ても覚めても咳をしています。
まぁ、
こどもなんやで
毎度のことっちゃあ、そうなんやけど。。。
で、
よめも
また
こうちゃんとともに
休まなくてはならなくなりました。
ほんっとに、
子どもっていうのはよく風邪ひくものやとは聞いてはおったけど
うちで主婦してずっと子どもとおっしょにおるんでなく、
仕事しとると、子どもが風邪ひくたびに
仕事の段取りやら職場の人たちへの気遣いやら、、、
すっごい気を使います。
ある意味、
子どもの看病より疲れるくらい気をもみます。
でも、
風邪ひいた時くらいしか
ついとってやれんのやで
こうちゃんは大変やろうけど
この時間を
大切にすごしたい、とも思うのでした。
バニラアイス買ってこよ~っと。