スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
花部門。
2010年07月11日
昨日は
いいお天気で
予定に反して少し時間が空いたので
花の終わったプランターの
植え替えをしました。
歯医者さんに行ったこともあって
近くのジャンボあらき古川店さんにたちより
よめのようなずぼら人間が植えても
ちゃんと花をさかせてくれそうな花はないかなぁ~・・・
なんて勝手なことを思いつつ、3株の花苗を買ってきました。
余談なんやけど
前はそんなんでもなかったと思うんやけど(ごめんなさい
)
ここ数年でがらっとかわって
今すっごいジャンボあらき古川店さんのお花コーナーって
いいな、って思います。
んで、
花だけでなく野菜苗を求める人もたくさん
平日の昼間でもたくさんの人が寄っています。
結構なにぎわいです。
ひみつはなんやろ~??
普通に買い物に行ったときにでも
花苗一つ一つ、ディスプレイ用の花一つ一つをメンテナンスしたり
水をあげていたり、
そういうことで、「生きている」感がすごくでとるんでないかな、
って思います。
それと、
前によめも土を買いたい時感動したように
すっごく親切にていねいに教えてくれる、ってこともあるのかも。

そんなあらきさんで昨日はレジの方が
フウセンカズラの種をくださいました。
それがまたすっごいうれしくて。
「空いたプランターとかありますか?」
ってちゃんときいてくださって、
「まだ植えても間に合うと思うで。」
なんて言いながら植え方も教えてもらいました。
こういうひとつひとつの気配り上手さんが
あらきさんの花部門にはちゃんとみえて
よめは
花を見に行くのがたのしみになりました
(帰って早速うえました。)
いいお天気で
予定に反して少し時間が空いたので
花の終わったプランターの
植え替えをしました。
歯医者さんに行ったこともあって
近くのジャンボあらき古川店さんにたちより
よめのようなずぼら人間が植えても
ちゃんと花をさかせてくれそうな花はないかなぁ~・・・
なんて勝手なことを思いつつ、3株の花苗を買ってきました。
余談なんやけど
前はそんなんでもなかったと思うんやけど(ごめんなさい

ここ数年でがらっとかわって
今すっごいジャンボあらき古川店さんのお花コーナーって
いいな、って思います。
んで、
花だけでなく野菜苗を求める人もたくさん
平日の昼間でもたくさんの人が寄っています。
結構なにぎわいです。
ひみつはなんやろ~??
普通に買い物に行ったときにでも
花苗一つ一つ、ディスプレイ用の花一つ一つをメンテナンスしたり
水をあげていたり、
そういうことで、「生きている」感がすごくでとるんでないかな、
って思います。
それと、
前によめも土を買いたい時感動したように
すっごく親切にていねいに教えてくれる、ってこともあるのかも。
そんなあらきさんで昨日はレジの方が
フウセンカズラの種をくださいました。
それがまたすっごいうれしくて。
「空いたプランターとかありますか?」
ってちゃんときいてくださって、
「まだ植えても間に合うと思うで。」
なんて言いながら植え方も教えてもらいました。
こういうひとつひとつの気配り上手さんが
あらきさんの花部門にはちゃんとみえて
よめは
花を見に行くのがたのしみになりました

(帰って早速うえました。)
ひれん?
2010年07月09日
保育園では
7月7日、七夕の日に
七夕祭りをしたそうで、
保育園から帰ってきたこうちゃんは
ずっと
「きらきらひかる~♪」
と歌っていました。

今こうちゃんには
とても仲のいい女の子がいるそうで
先生はいつもその子とのやりとりを聞かせてくれます。
ある日は
こうちゃんがバイクのおもちゃの後ろにとある女の子を乗せて
”ツーリング”しとったら
その”仲良しちゃん”がやってきて
「こうちゃん!!!
」
って注意したそうで、
結局その女の子をおろして”仲良しちゃん”とツーリングした、とか、
ま~、
2歳児の恋愛にしてはなかなか積極的な
大人がたじたじな様子をみせているそうです。
夕方、テレビで
パトカーが違反者を追跡するところをやっていて
「あ!!カコカー(パトカー)
」
と、大変よろこんでみておりました。
そこで、よめ。
「こうちゃん。”仲良しちゃん”とパトカー、どっち好き??」
と。
すかさず返ってきた答え。
「カコカー(パトカー)
」
・・・二人の今後や、いかに。。。
7月7日、七夕の日に
七夕祭りをしたそうで、
保育園から帰ってきたこうちゃんは
ずっと
「きらきらひかる~♪」
と歌っていました。

今こうちゃんには
とても仲のいい女の子がいるそうで
先生はいつもその子とのやりとりを聞かせてくれます。
ある日は
こうちゃんがバイクのおもちゃの後ろにとある女の子を乗せて
”ツーリング”しとったら
その”仲良しちゃん”がやってきて
「こうちゃん!!!

って注意したそうで、
結局その女の子をおろして”仲良しちゃん”とツーリングした、とか、
ま~、
2歳児の恋愛にしてはなかなか積極的な
大人がたじたじな様子をみせているそうです。
夕方、テレビで
パトカーが違反者を追跡するところをやっていて
「あ!!カコカー(パトカー)

と、大変よろこんでみておりました。
そこで、よめ。
「こうちゃん。”仲良しちゃん”とパトカー、どっち好き??」
と。
すかさず返ってきた答え。
「カコカー(パトカー)

・・・二人の今後や、いかに。。。
そうしそうあい。
2010年07月07日

昨日夕方のこの人↑の保育園お迎え時に
先生から
「こうちゃん、とうとう噛みついてまって・・・」
というお話がありました。。。
いっつも
ずっとくっついて遊んどる(らしい)、りゅうちゃん。
ずっとくっついて
いっしょに遊ぶし
けんかもしょっちゅうやとは聞いていました。
・・・が、とうとう、昨日のけんかで
うでにがぶっと噛みついたらしい。
ちゃんと「ごめんね」も言えたそうです。
先生に「こうちゃん、かみつかれると痛いでしょ。」
と言い聞かせられるとシュンとして下を向いていたそうです。
先生からみたら反省しとるみたい、とのこと。
よめも、今回は叱るのはやめよう、と思いました。

家に帰って
「こうきもたくさん、顔を噛みつかれたりひっかかれたりしたでしょ~?
痛くて泣いたんでしょ?
りゅうちゃんやらお友達もおんなじに痛いんやよ」
と話してやると、下を向いてしまいました。
そのあと帰ってきたじいちゃんに「ほいちゅえん(=保育園)でけんか、したの~」と自分で言っていました。
「今日は何して遊んだの?」と
いつものように尋ねても
「けんか。」
と答える始末。
・・・そうとう、本人も傷ついたのかもしれません。
いつも「相思相愛や~」って先生とわらうほど
ずっとくっついとる二人。
夫婦だってけんかするんやで
こうちゃんやってけんかするさな。
でも
今まであんだけ泣かされてばっかの子やったのに
先生が「とうとう」っていうほど
ずっと耐えとって、
末に反撃してまったことに
不謹慎ではあるけれど
こどもの成長をみたのでした。
でも
相手に痛いことをしたことは事実。
それをこれから身をもって教えていかならんのが母なんやな。
げきたい!!
2010年07月07日
とある、
ご夫婦で営んでみえる
洋品やさん(呉服店)へ用事にいきました。
奥さん、いつもの調子で
「ちょっと休んでいきないよ~(^O^)」
と。
涼しげにディスプレイされた
金魚や敷石?を眺めながら
冷たく冷えた
スイカとスイカバーのメロン味をいただきながら
いろんな話をしていました。
すると、そこへ1本の電話が。。。
話を中断して電話に出た奥さん。
最初は
「はい」
と言ったものの、そのあとがすごかった。
矢継ぎ早に、
「おりません」
「わかりません」
「はい、さようなら」
・・・がちゃん☆
電話終了。。。
え!?三言の電話って・・・
知り合いや友達からの電話ではなかったそうで、
いつもよりもよめが聞いとった分、ずいぶんとやわらかく対応したそうです。
電話の相手も必死やとわかるけど
いらんこと話を聞いてまうとろくなことがない、
と言ってみえました。
はたから聞くと冷たいようにも思えるけど
大正解な電話応対かもしれません。
すぱすぱとこういうふうに言いたくても言えん。
それを言えるってことはちゃんと意思があって、賢いんやなぁ~
とものすごく感心した、出来事でした。


昔聞いたけど
後半のフレーズが思い出せなんだ言葉。
お寺の掲示板にはってありました。
今目にした、ってことは
今の自分に大事な言葉、なんかな。
ご夫婦で営んでみえる
洋品やさん(呉服店)へ用事にいきました。
奥さん、いつもの調子で
「ちょっと休んでいきないよ~(^O^)」
と。
涼しげにディスプレイされた
金魚や敷石?を眺めながら
冷たく冷えた
スイカとスイカバーのメロン味をいただきながら
いろんな話をしていました。
すると、そこへ1本の電話が。。。
話を中断して電話に出た奥さん。
最初は
「はい」
と言ったものの、そのあとがすごかった。
矢継ぎ早に、
「おりません」
「わかりません」
「はい、さようなら」
・・・がちゃん☆
電話終了。。。
え!?三言の電話って・・・
知り合いや友達からの電話ではなかったそうで、
いつもよりもよめが聞いとった分、ずいぶんとやわらかく対応したそうです。
電話の相手も必死やとわかるけど
いらんこと話を聞いてまうとろくなことがない、
と言ってみえました。
はたから聞くと冷たいようにも思えるけど
大正解な電話応対かもしれません。
すぱすぱとこういうふうに言いたくても言えん。
それを言えるってことはちゃんと意思があって、賢いんやなぁ~
とものすごく感心した、出来事でした。









昔聞いたけど
後半のフレーズが思い出せなんだ言葉。
お寺の掲示板にはってありました。
今目にした、ってことは
今の自分に大事な言葉、なんかな。
さつえい。
2010年07月06日
3333円のスーパー。
2010年07月06日

食料品を買いに
夜8時半のスーパーへ。
レジで精算してもらうと、
偶然にも「3333円」の買い物でした。
レジのおばちゃん、
「あら~、そろったねぇ

一日こうやってレジしとってもレジ1台で1回あるかないかやよ」
といって、ひとしきり笑ってきました。
帰宅後、買い忘れがあって、
近所のコンビニまで。
ジュース2本買ってレジへいったら
かもめ~るのハガキが売ってあったので急きょそれもわけてもらって
精算してもらうと・・・
444円。
なんや!?
今日は。。。
大あたりでもなんでもないんやけど
なんかしらんうれしくなってまうような、
そんな気分。
しかも
さっきの3333円から
1時間も経ってないし。
・・・ふと気付いたのは
土曜日の
「1111円」。

でもな、
最初の3333円のときのおばちゃんみたいに
愛想のある会話のひとつもしてもらえなんだんや・・・。
別にどうってことないんやろうけど
そういう、愛想のある会話の一つも
レジの人にしてもらうと
買い物にまた行こう、って思うし
気持ちがいいものやと思うんやけど・・・。
3333円のスーパーには
あのやさしそうな、愛想のいいおばちゃんがおるで
安心して、また行こうと思います。
よっぱらい、おもう。
2010年07月04日
今日の
今の
よめは
よっぱらいで
しつれいします<(_ _)>
今夜は(この土砂降りの中・・・(^_^;))
先日の人事異動の歓送迎会があり、
出かけておりまして
先程帰宅しました。
なんやろ。
なんか「。」って終わった感じがせん。
っていうか、
やたらと流し込んだアルコールが感情をマヒさせとるのか
シリアスな雰囲気になると笑ってごまかそうとする、
あの昔から得意の、悔やんでも悔やみきれん悪い癖が出たのか、
ちゃんといろんなことを
もっと話したかった、
もっと言いたかった
そんな気がしています。
・・・言えたかもしれんのに。
その時になると
逃げ腰になってしまう、
面と向かってちゃんと言えんくなる自分の
こんなところに
どんだけ今まで後悔したことか・・・。
でも
最後は素直な感想を
名残惜しそうに語っていた彼は
すごく素直な純粋な人やと思いました。
自分もそうありたいと思いました。
また明日から
毎日毎日を
それぞれの地で過ごしていきます。
よめには何ができるのか全く分からんし、
何にもできんかもしれんけど、
そんでも、
何が大事なことで何のためにやっているのか、
それだけを胸に
恐る恐るなとこも多々あるけど
目的のために前へ向かって進んでいきたいと思います。
彼が
この短期間に残した足跡を
ちゃんと引き継いで
大事なところはちゃんと残していけるような
そんな職員になりたいと思うのでした。
・・・帰宅して
熟睡しとる我が子を見ると
そんなことを思ったことも
反省したことも
前へ進もうとする緊張感も
すべてが緩やかに覆い隠されて、
子どもの安らかな寝顔と
やわらかい手のぬくもりが
よめの心をホッと、やわらかにしてくれるのでした。
早く朝になって子どもに「ママ!」って呼んでもらいたい、
そんな気持ちです(*^_^*)
今の
よめは
よっぱらいで
しつれいします<(_ _)>
今夜は(この土砂降りの中・・・(^_^;))
先日の人事異動の歓送迎会があり、
出かけておりまして
先程帰宅しました。
なんやろ。
なんか「。」って終わった感じがせん。
っていうか、
やたらと流し込んだアルコールが感情をマヒさせとるのか
シリアスな雰囲気になると笑ってごまかそうとする、
あの昔から得意の、悔やんでも悔やみきれん悪い癖が出たのか、
ちゃんといろんなことを
もっと話したかった、
もっと言いたかった
そんな気がしています。
・・・言えたかもしれんのに。
その時になると
逃げ腰になってしまう、
面と向かってちゃんと言えんくなる自分の
こんなところに
どんだけ今まで後悔したことか・・・。
でも
最後は素直な感想を
名残惜しそうに語っていた彼は
すごく素直な純粋な人やと思いました。
自分もそうありたいと思いました。
また明日から
毎日毎日を
それぞれの地で過ごしていきます。
よめには何ができるのか全く分からんし、
何にもできんかもしれんけど、
そんでも、
何が大事なことで何のためにやっているのか、
それだけを胸に
恐る恐るなとこも多々あるけど
目的のために前へ向かって進んでいきたいと思います。
彼が
この短期間に残した足跡を
ちゃんと引き継いで
大事なところはちゃんと残していけるような
そんな職員になりたいと思うのでした。
・・・帰宅して
熟睡しとる我が子を見ると
そんなことを思ったことも
反省したことも
前へ進もうとする緊張感も
すべてが緩やかに覆い隠されて、
子どもの安らかな寝顔と
やわらかい手のぬくもりが
よめの心をホッと、やわらかにしてくれるのでした。
早く朝になって子どもに「ママ!」って呼んでもらいたい、
そんな気持ちです(*^_^*)
なきむし。
2010年07月02日
昨日の雷は「こわがったぁ~~~」
・・・のはこうちゃん。
夕方6時ころお迎えに行くと
しっかり先生にしがみついて
先生の肩におしつけた顔をよめのほうへむけると
泣きたいのをこらえたような、
力が入らんような、
なんともいえん顔・・・。
・・・先生いわく、
「こうちゃん、2年目やけど、こんなにだっこされてくれたの初めてで(^-^)」
そう。
普段から、おとなが抱っこをしたくて手をひろげても
あんまり飛び込んでこん、こうちゃん。
それが、
べったりとくっついたまんま、先生から離れられん状態で、
先生はなんだか逆によろこんでくれていました(^_^;)
よめも大笑い。
たぶん、「鬼」つながりで
雷から鬼を連想したんやろうとおもうんやけど
普段のくそでっちぶりとはうってかわった様子に、
なんだかかわいくて笑えて笑えてどもならん、よめなのでした。
家に帰ってきても鳴りっぱなしの雷に怯え、
「たーたんのほうがママより強いで、たーたんのおひざに入っとったら?」
といったよめのひとことに、
結局寝るが寝るまで
めずらしくたーたんにべったり、やったこうちゃん。
去年の夏にも雷はなったけど
怖がったのはよめのほう。
こうちゃんは全然平気やったのに。
1年っていうものはすごい大きい。
こんだけ知恵がついたんやと、すごくほほえましくうれしく思った昨日でした。
で、
保育園の宿題の笹飾りには・・・

って、ちゃんと書いておきました。
そして、
強いこと、やさしいことの象徴として

アンパンマンをちゃんとつけておきました。
こんななきむしの子が
大人になるとこんなんになるんやろな・・・
と、
たーたんと、たーたんにくっついて眠るこうちゃんの二人をみながら
思う、よめ、母、なのでした。。。
なきむしで母にくっついてくれるのなんて
数年のはなしやろな、と思うと
さみしいというか、
今しかない感におそわれて、
必要以上に子どもにべったりしたくなってまうな。。。
・・・のはこうちゃん。
夕方6時ころお迎えに行くと
しっかり先生にしがみついて
先生の肩におしつけた顔をよめのほうへむけると
泣きたいのをこらえたような、
力が入らんような、
なんともいえん顔・・・。
・・・先生いわく、
「こうちゃん、2年目やけど、こんなにだっこされてくれたの初めてで(^-^)」
そう。
普段から、おとなが抱っこをしたくて手をひろげても
あんまり飛び込んでこん、こうちゃん。
それが、
べったりとくっついたまんま、先生から離れられん状態で、
先生はなんだか逆によろこんでくれていました(^_^;)
よめも大笑い。
たぶん、「鬼」つながりで
雷から鬼を連想したんやろうとおもうんやけど
普段のくそでっちぶりとはうってかわった様子に、
なんだかかわいくて笑えて笑えてどもならん、よめなのでした。
家に帰ってきても鳴りっぱなしの雷に怯え、
「たーたんのほうがママより強いで、たーたんのおひざに入っとったら?」
といったよめのひとことに、
結局寝るが寝るまで
めずらしくたーたんにべったり、やったこうちゃん。
去年の夏にも雷はなったけど
怖がったのはよめのほう。
こうちゃんは全然平気やったのに。
1年っていうものはすごい大きい。
こんだけ知恵がついたんやと、すごくほほえましくうれしく思った昨日でした。
で、
保育園の宿題の笹飾りには・・・

って、ちゃんと書いておきました。
そして、
強いこと、やさしいことの象徴として

アンパンマンをちゃんとつけておきました。
こんななきむしの子が
大人になるとこんなんになるんやろな・・・
と、
たーたんと、たーたんにくっついて眠るこうちゃんの二人をみながら
思う、よめ、母、なのでした。。。
なきむしで母にくっついてくれるのなんて
数年のはなしやろな、と思うと
さみしいというか、
今しかない感におそわれて、
必要以上に子どもにべったりしたくなってまうな。。。
成長の過程。
2010年07月01日

またひとり
遠く離れていくひと。
仕方のないことやけど
あまりに無情に、
情がうつってきたころの
異動、です。
よめの
真剣過ぎるが故の
あまりにストレートな”正論”に
なんども突き刺され、悔しく、はんちくたい思いをしていたことでしょう。
それでも
人に話しかけ、接することを常に忘れず、
こつこつと仕事に勤しんでいました。
古川のひとからも愛され、
本人も
古川のことを好きになってくれていたようです。
そんな彼が
こんな短期間で異動になってしまうとは・・・。
この地に
そんな念を残して
明日(今日)から
あたらしい毎日が始まります。
ひとにはそれぞれになんかしらんの役割があるんかもしれん。
たくさんの異動をしている彼には彼の役割がなんかしらんあって、
その役割をこなすこと、そして、
自分自身を成長させるための、
ホントの意味での”イイオトコ”になるための
そんな数カ月やったのかもしれません。
よめにとってもそれは
役割であって
成長の過程やったのかもしれません。
たった数カ月。
されど数カ月。
よめの中では
とても思い入れのある、濃い数カ月、でした。
がんばろう、な。














今朝から
ニュースやらなんやらで
ワールドカップの日本戦をみるたびに
涙があふれてくる。。。
なんやろう。
本当に
初めて
こんなに感動するサッカーを見ました。
プロとしてかっこいいような美しいサッカーではなく
がむしゃらに体ごと飛び込んでゴールを阻止するようなサッカーやったけど
そんな姿をみせてもらったこと、
みんなが本当に”一丸”となって
向かって行く姿。
世界に立ち向かっていくことをどこかとても楽しんでいるような
純粋にサッカーをしているような姿を
みられたこと。
・・・心うたれたみたいです。
我が子に
このワールドカップを見せてあげられたことが
とてもうれしく思えました。
(おぼえとってくれるかな?)