スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

4人だけ。

2010年12月07日
昨日朝、

いつものように保育園へこうちゃんを連れていくと、

・・・ん??

なんか、静か・・・?





いつもの

「お出迎え」もおらんし、
(いつもこうちゃんが行くと走って出てきて喜んでくれる子たちがおるのです。)

走り回る子がとにかくおらん。






部屋へはいると

先生、

「今日、こんだけなんですよ~」と。





えっ!?

1、2、3、、、、、4人!?





みんな症状は似通っているらしく、

咳のあと発熱があったそうな。





12人の「ちいさいひよこ組さん」。

4人ですごした昨日は

静かでさみしかったろか?

落ち着いて遊べたろか?

結局虫歯予防教室のために半日やったこうちゃんにとって

どうやったんやろな~???






手洗いうがいを

ちゃんとしましょうanimal01



  
Posted by 大工のよめ  at 06:03Comments(2)こども。

うたてぇ~

2010年12月06日
”うたてぇ市”



古川のひだしん前発展会

でやってますemotion20








古川町には

ある程度の商店街のくくりで

「発展会」ってものが存在します。

昔はもっと発展会があったみたいやけど

悲しくも

活動を終了したり休止している

発展会もあります。






発展会がよくも悪くも、

参加する人々本人たちが

それぞれに前をみて、

発展の方向へみんなでベクトルをそろえて

町をにぎわせていけるなら

どんなにいいか、

どんなににぎやかか、

そう思います。






「うたてぇ市」の真っ赤な旗が

とても目に鮮やかで、

がんばってみえる様子が

よくわかりましたface15






古川も

ちゃんと

わくわくする、

楽しい町やよflowers&plants8




  
Posted by 大工のよめ  at 17:05Comments(0)古川のお店。

虫歯予防。

2010年12月06日
今日は

虫歯予防教室。

保育園も

仕事も

早引きで

行ってきました





泣くこともなく

スムーズに30分くらいですんで

親子にとって

思わぬ時間ができました





天気もよくて

こうちゃんは

保健センターのとこの芝生で

走り回っとって…

…帰れん





少し暖かい午後を

ゆったり過ごすことができて

ありがたいです





  
Posted by 大工のよめ  at 14:30Comments(0)こども。

10周年やって!

2010年12月06日


10周年おめでとう☆

ってか、

あれ?

まだ10年しか経ってないんやなぁ~





昨夜は

突然のお誘いで

”家族忘年会”となりました。

取引先の左官やさんご一家とよめ一家。

子どもたちも食べられるお店で、ってことでセッティングされたんやけど、

いつにもまして

大繁盛☆

わりと子どもたちにはキツキツで自由がきかんくて

ちょっと残念な忘年会になってまったかも。



それでも

大人は

「ファーストドリンク100円」やら

ピザはじめ、いくつかのメニューの半額に大喜びemotion20





大忙しらしき厨房やホールのスタッフさんをしり目に

飲むはのむは・・・

偶然おなじ座敷ではち合わせた知り合いも

呑むは呑むは・・・

まだ生ビールのみおわってなくても

2杯ずつ頼んでおりました。






活気のあるお店。

赤ちょうちんがとても眩しく感じましたface15





  » 続きを読む
Posted by 大工のよめ  at 05:51Comments(0)古川のお店。

なが~いも。

2010年12月05日
古川町壱之町の通り沿いに

後藤酒店さんって

酒屋さんがあります。




しっとる人はしっとるろ~けど、

ここのディスプレイっておもしろい(^-^)

でもここのって「ディスプレイ」っていうんかなぁ~・・・?

なんか感性そのもの、感性のかたまりみたいな店づくり。





お酒がやたらめったら並べてあったり、

古い骨董品みたいなお酒の瓶がぶら下げてあったり、

木でつくったなんやらがおいてあったり、

すんげ~味があります。






古川へござるかた、見ていくだけでもおもしろいよ。






で、

そこの店先にいま、






長いもが展示?してあります。

近所の”ワカタさん”って方からいただいたそうな。。。






ん?

でも、ちょっとまって!

メジャ~、結局何センチなのかよくわからんのやけどemotion05





まぁ、

こんな感じがまたおもしろいのでした。





  » 続きを読む
Posted by 大工のよめ  at 07:43Comments(0)古川のお店。

ゆめ。

2010年12月04日
今日の新聞に

東京の「サンタクロースアカデミー」ってとこで

サンタの養成講座を開いたとあった




まだこうちゃんは

サンタについて質問まではしんけど

親がすでに夢がない大人なので

遊び心と夢を持って向かわんと

かわいそうやなぁ〜

と思えた。






夢かあ…

いつまでサンタクロースを信じとったっけなあ…




  
Posted by 大工のよめ  at 17:59Comments(0)せいかつ。

例にもれず。

2010年12月04日


例にもれず、

雪の話題・・・<(_ _)>





古川も

やっと雪化粧。






飛騨ってとこは昔から

冬は雪ふって、

春は祭あって、

夏はそれなりに暑くて、

秋はちゃんと収穫があって

商売がなりたっとるとこ。

やで、

生活者はいやかもしれんけど、

それでも

雪が降る時は

しゃっと降ってもらわんと

世の中が回ってかんのです。

防寒着も、雪またじ道具も、靴も売れんし、

家や屋根も損傷しんし、

冬やでこそ食べるものも売れんのです。






しゃっと寒くないと

干し柿も

漬物も

おいしくならんのです。






・・・やっと冬。





ちなみによめ実家ばばより電話・・・

「さっき除雪車いったぞ~」

はぁ!?

どんだけ降ったっちゅうんや!?






よめ実家は

古川市街地からいくと

おもしろいくらい積雪に圧倒的な差があります。。。






タイヤをかえんと

実家へも行けんやんemotion06




  
Posted by 大工のよめ  at 09:11Comments(0)せいかつ。

おーぷん

2010年12月03日

このあいだ

とても懐かしくて買ってきた

福引き菓子。





こうちゃんと楽しみました





これなあに

というこうちゃんの前で割ってやると

中からおもちゃが…




見たことないお菓子に

よろこんでいました





素朴な味のせんべいも

よめと二人で食べてしまいました


  
Posted by 大工のよめ  at 19:59Comments(2)せいかつ。

疲れたら。

2010年12月03日


古川の

まるじんさん。





まるじんさんの「クリスマス」

サンタさんもあんきに休める

安心品質で価格のふとん。

…サンタさんも

これからいよいよ忙しいもんねo(^-^)o






  
Posted by 大工のよめ  at 11:26Comments(0)古川のお店。

しょべさ。

2010年12月02日
鉄人28号のおっちゃんの店、「宮地屋」で

発見emotion20



なつかしぃ~~~

”しょべさ”で

ばあちゃんにや、よく買ってもらったわぁ~flowers&plants8





今でのは

大黒様の絵柄の紙が

せんべいに貼り付けられてないんやな。

昔のは

貼ってあって

子どもながらに

それだけが難あり、で。

一生懸命

それをきれいにむしって

せんべいを食べたさぁ。






こうちゃんにも

これを知ってほしくて

一個買ってきました(*^_^*)






今でのには

何がはいっとるんかなぁ?

楽しみemotion10




  
Posted by 大工のよめ  at 20:03Comments(0)せいかつ。

タイムスリップ。

2010年12月01日

この前台所を大掃除して

棚やらなんやら大物を3つほど

資源リサイクルセンターへ持ち込んで

台所がすっきりした☆っていう記事をかきました。






おおきな食器棚をよかしたあとの

居間と台所との間の柱に

うわさにだけ聞いたことがあった



「柱のきず」

発見emotion18





その前に

冷蔵庫の小さいのを置いてしまったので全部までは見えませんが

”ご幼少のころ”の

たーたん3兄弟(3でっち)の

背くらべがよく見えるようになりました(*^_^*)






毎日、その小さな冷蔵庫の前を行ったり来たりするたびに目にするように。

ひとりで台所仕事しながら

お母さんはこうやってここで過ごしてきたんやなぁ~・・・



勝手に想像した「セピア色の昔」の時代にひたってしまいます。






昭和50年代、

そして60年代。

平成入って印のあとも激減し、

最後はたーたん3兄弟(3でっち)の末っ子の平成何年かので

160センチを超えたくらいのところで

終わっています。






家を建てる仕事の我が家。

でも

時にはそのために壊す仕事もしています。

家っていうのはこうやってみんながいろんな思い出を刻んできた

アルバムと同じようなもの。

においや

音や

空気や、

そういったものがある分、

アルバムよりリアルな記憶。。。






丁寧に丁寧に、

あっさしながら

作業させてもらわんならんなぁ~



あらためて感じました。





  
Posted by 大工のよめ  at 20:34Comments(0)せいかつ。

ご出勤。

2010年12月01日
昨日1日のお休みは

かなり痛かったぁ~emotion05




気付けば早12月。

ノルマが達成できとらんし。

あ~あ・・・

今日は朝礼から何言われるやら、、、、、

・・・なんて思いながら

出勤です。





おかげさまでこうちゃんは

なんともなくというか、

熱も病院ではかったらすでにさがっており、

なんやったんや!?って感じ。





母とうちにおるために発熱してみたんかな?・・・なんてface15





ゆうべ

りんご10個むいて、

りんご煮て、

こういうのを2つ焼きました。



久しぶりに

一生懸命料理したような気分・・・(-_-;)




↑なんか、マヨネーズかけたみたいに見えるしemotion06




  
Posted by 大工のよめ  at 08:03Comments(0)せいかつ。