スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

ごあいさつ。

2010年04月14日


古川の弐之町の一角に

ちょっとした休憩所というか

公園があります。

そこに

ちいさな桜の木が植えられています。

今、満開。

真っ白な桜・・・???桜なのかな???







昨日は仕事で

町内の金融機関全部行きました。

預けてまっとる間って

手持無沙汰やもんで

いろんなことみとるし、

考えとります。

あんまり「接客研修」みたいなのを受けとらんよめには

すごいいい勉強の場です。

自分も気をつけんと・・・と思って。






金融機関って

人事異動って多いんやな。

出て行く人、戻ってくる人、担当が変わった人

いろいろみたいです。






いつも思うんやけど

やっぱり、

活気のあるところはすごく行きやすいし、

行って苦にならんのやな。

で、

活気のあるところっていうのは

窓口担当の方はもちろんやけど、

後ろの方からも盛んに「いらっしゃいませ」って声がかかるし、

ふと見ると、入ってきたひとりひとりと目を合わせて会釈してみえたり。







日に何人の来店があるか知らんけど

それってすごいことやな、って

すっごい感心します。

だって

ちゃんとお客様の来店に意識がむいとって、顔をちゃんとあげならん。

デスクワークもしながらやでな。

でも、何が大事なのかをちゃんと考えて仕事しとる人なんでないかと

よめは想うのです。

誰に対して、何のために、何が一番大事なのか、、、、

ただ座って仕事しとるだけでない、

そういうことを考えて仕事ができるのかどうか、ってことかなぁ。







後ろも後ろ、

支店長さんが盛んに声をかけ、

お客様と会釈したり、

結構盛んに

後ろからカウンターまで歩いてきて声をかけてくれる、

やっぱりそれはすごく活気が生まれる気がしますicon92








よめも

事務仕事やけど

普段からあいさつだけは気をつけならんと思ってます。

「人の振り見て~」ではないけど、

やっぱし、

自分ひとりの印象が全体に悪影響をおよぼすこともあるし、

せっかく来てもらうんなら

気持ちよく出入りしてもらったほうがいいし。

そう思います。







お客さまって

結構、

待合ソファーに座って

いろんなことを見てみえるんやと、

自分と重ねて

思ってしまいました。。。




  
Posted by 大工のよめ  at 06:33Comments(0)せいかつ。