スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
悩みはアシ。
2010年04月06日
古川の”まちの救急箱”、「くすりのシモデ」さんにお目見えした
レッグマジックX

くすりはもちろんなんやけど、
ダイエットに関すること、
健康に関することに特にくわしい、
一生懸命な町の救急箱です。
ひょっとすると
家の悩みや子育ての悩みまでしゃべってまって
でも、
「うん、うん」と
一生懸命話を聞いてくれる、
笑顔のやさしい奥さんがいます。
で、
レッグマジック。
今年に入ってやったかな?お目見えしたのは。
はじめてやったときは
夕方になったら
足ががくがくしてきて
次の日は筋肉痛。
2~3日続いたんやさな。
ホント、良く効く。。。
よめみたいな事務仕事やと
どうしても座っとる時間が長くなってまって
血流が悪くなるんやけど
ちょっと立ち寄って
10回もやれば
かなり足も温まる。
こうやってのって
足を
開いたり~閉じたり~・・・
しとる傍らを
シモデさんの子どもさんが通り過ぎて行きました
・・・なんか「このおばちゃん、何やっとるんや・・・」
って思われとりそうで
中学生?小学生?相手に
かなり恥ずかしい思いをしつつも
いい運動をさせていただきました☆
町の健康に
いつもやさしい
シモデさんなのでした。
おやのこころ。
2010年04月06日
昨夜テレビで見た。
全身マヒで生まれたわが子を
車いすに乗せ
40歳すぎてからマラソンをはじめ
そしてトライアスロンにまで出場している父親が
います。
マラソンでは
特注の車いすにのせて押して走り、
水泳では
ボートに乗せ引っ張っておよぎ、
自転車では
自転車と本人たちあわせて130キロを超える重さをこいで走る・・・
20歳過ぎた男の子を!!
その姿に
涙がとまらなんだよめです。
その父親は
最初は車いすを押して走るどころか
5メートルもおよげず、
6歳のころ以来の自転車のり。
とてもとてもトライアスロンになんて出られる状態ではない中年おじさんでした。
でも、
全身マヒのわが子が
少し目を動かし、
パソコンをつかって会話できるようになり、
そして、
車いすが走った時の景色を「障害者であることを忘れていた」
という気持ちでながめていた、
そんなわが子のために
本当に血のにじむ努力で
そこまでになった父親。
すごい!!
他に回りくどい言い方とかいらん。
とにかくすごい、
そう思います。
こうちゃんと遊びながらみとりました。
もし自分がそういう立場であったら
そんなことができるんやろうか?
そういう立場でないのに子どもに対して
精いっぱいのことをしてあげられとるんやろうか?
ふとそんなことを思いました。
そういう姿、背中をみせてあげたいな、親なら。
わが子の中で
世界で一番のお母さんでいられればいいんやけど、
でもそのための努力を(甘やかすんではなくって)
積み重ねていかならんな、と
昨日、番組を見ながら思ったよめでした。
わが子への虐待がどうの、とか
暑い車内でのおきざりとか、
目も当てられん、
耳をふさぎたくなるようなニュースが飛び交う中、
いい番組をみられてよかったなぁ(*^_^*)
全身マヒで生まれたわが子を
車いすに乗せ
40歳すぎてからマラソンをはじめ
そしてトライアスロンにまで出場している父親が
います。
マラソンでは
特注の車いすにのせて押して走り、
水泳では
ボートに乗せ引っ張っておよぎ、
自転車では
自転車と本人たちあわせて130キロを超える重さをこいで走る・・・
20歳過ぎた男の子を!!
その姿に
涙がとまらなんだよめです。
その父親は
最初は車いすを押して走るどころか
5メートルもおよげず、
6歳のころ以来の自転車のり。
とてもとてもトライアスロンになんて出られる状態ではない中年おじさんでした。
でも、
全身マヒのわが子が
少し目を動かし、
パソコンをつかって会話できるようになり、
そして、
車いすが走った時の景色を「障害者であることを忘れていた」
という気持ちでながめていた、
そんなわが子のために
本当に血のにじむ努力で
そこまでになった父親。
すごい!!
他に回りくどい言い方とかいらん。
とにかくすごい、
そう思います。
こうちゃんと遊びながらみとりました。
もし自分がそういう立場であったら
そんなことができるんやろうか?
そういう立場でないのに子どもに対して
精いっぱいのことをしてあげられとるんやろうか?
ふとそんなことを思いました。
そういう姿、背中をみせてあげたいな、親なら。
わが子の中で
世界で一番のお母さんでいられればいいんやけど、
でもそのための努力を(甘やかすんではなくって)
積み重ねていかならんな、と
昨日、番組を見ながら思ったよめでした。
わが子への虐待がどうの、とか
暑い車内でのおきざりとか、
目も当てられん、
耳をふさぎたくなるようなニュースが飛び交う中、
いい番組をみられてよかったなぁ(*^_^*)