スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

もったいない精神。

2010年04月13日
おむつはずれを間近にして

自分でズボンを脱いで

トイレに行くことをしはじめたこうちゃん。

保育園では

そのやる気を大事にしてくれて、

そのために

ジーンズなどのかたい質のズボンは

はかせていけないことになりました。





でも、

わりと

シンプルで上に着るものとあわせやすいような、

それでいて

恰好もよくって

ぬぎはきも楽チンで・・・

っていうズボンってないんやもんな。

子ども用でも。。。






で、

ずっとここのところ探しまわっとって、

アピタにある、

”にんじん”さんをのぞきました。

すると、

奥さんがみえて、

事情を話すといろいろと出してくださいました。






ところが、

ふと、

「ちょっと、そういえばいいのがあるんやって~」

と言って

「赤すぐ」という、

子ども用品の通販雑誌をだしてきてくれました。

「これこれ」

というそれは、

ランキング第5位の「@」マークがシンプルなんやけどかわいい、

Mibu2のズボン。



にんじんさんでは

bebeとかeaBとかっていうイメージしかなかったんやけど、

この「@」マークのズボン。






保育園の先生が

子どもにはかせながら

「あれ!?このズボンはかせやすいけど、どこの・・・?」

って思うそうです。

で、そう思って見ると「@」マークがついた、このシリーズのズボン、

っていうくらい、

本当にはかせやすくっていいそうで。

という説明を聞いて、

これを買うことに決めました。

1995円。

普通の値段やであんしんicon94

(そりゃ、何百円なんていうのと比べれば高いけど、質がぜんぜん違うから!)









スリムストレートと

ブーツカットと

ストレートやったかな?があって、

カラーも7種類くらい。

オレンジ色とかやさしい黄緑色とか。。。

こうちゃんは一応、男の子の色にしました。






で、

雑誌ではわからなんだんやけど、

表面は



こんな感じ。

普通につるんとしたのじゃなくってこういう風なワッフル調。

よめは

シンプルな中に

こういう、ホントにちょこっとだけかわった工夫がされとるような洋服が

大好きで。

そんなよめの趣味を

子どもの服にまで・・・icon10

でも、

これは

あえて生地を表裏反対につかっとるそうで、

裏面はつるつる。

だから

子どもがはいたとき、肌触りがよくって履き心地がいいっていう、

そんな工夫がにくいなぁ~(^-^)







今日はこうちゃん、

さっそくこれをはいて保育園に行きました。

ほんとにはかせやすくて

はいた足のさわりごこちもよくってicon81






にんじんの社長が

直接、メーカーの社長さんとこ行って買い付けてくるそうです。

ほんとに子どもにいいものを

いつも考えとる社長。







確かに安い洋服を買うのは仕方ないんやけど、

でも、

いいものを長く着る、

大切に着る、

お下がりにしてもいい、

そんな

心を

生活に追われとるとどうしても忘れてしまっとるなぁ~と

残念に思う

よめなのでした。

本当は

物を大切にすることを子どもに示してみせならんのになぁ・・・。








そんな中で、にんじんさんで出会った「@」は

こうちゃんのための

”シンプル イズ ベスト”なのでした。






”にんじん”さんはアピタ内と、高山の桃園っていう中華料理屋さんのとなりにあります。

サイズもカラーも豊富な「@」。

ぜったい!!オススメ☆






  
Posted by 大工のよめ  at 16:18Comments(2)こども。

祭にあわせて。

2010年04月13日


まだ

朝霧にかすむ古川の朝、

飛騨古川まつり会館前の広場の桜です。



この桜の下で

19日、20日、

古川祭が行われます。






起し太鼓の出立祭のあの興奮。

屋台曳き揃えのうつくしさ。

神様行列の堂々とした威厳。。。

古川の町を

ぎゅ~っと凝縮したような

この2日間。

たのしみです。







  
Posted by 大工のよめ  at 09:00Comments(0)せいかつ。

こんなことも。

2010年04月13日


・・・よめも

こんなこともあります。。。

夜11時半ころから

ビールと

サーターアンダギー・・・。







非常に

カラダに毒、

よめに気の毒な組み合わせ。

デブの素。







でも、

こんな風に

ふと飲みたくなることもあります。

でも

相手をしてくれる人もおらず、

外へ誘い出してもいただけず、、、

今頃は

こうちゃんと寄りそって

爆睡中。。。






よめは

最近ちょっと

眠れないというか

眠りにつきにくい日々が続いとります。

今日は

何時になるろかな~???






さて、

今日は保育園のお迎えに行って

その足で

入院中の

よめの実家のばあちゃんのお見舞いに病院に行ってきました。

2週間ぶりのばあちゃん。

ベッドに横になってぼーっとしとったばあちゃんをのぞきこむと

うれしそうに

両手をよめのほほにあてて

「来てくれたかよ~」と笑顔を見せてくれました。

こうちゃんの顔をみると

さらにうれしそうに

ベッドの柵ごしに

こうちゃんの手や顔をさわろうと手を伸ばすばあちゃん。

意識はしっかりしとるものの

力強さが減った、

そんな気がしてまったよめです。






病室で

こうちゃんが最近口ずさめるようになった

「ひなまつり」や「おもちゃのチャチャチャ」や「ぞうさん」など

うたってあげました。

ばあちゃんも一緒に口ずさんで

すごくうれしそう。

ひょっとすると涙ぐんどったのかな?とも思うくらいでした。




するとそこへ

介護の担当の方が。

「あ、きとるきとる!」と。

人見知りが最近激しいこうちゃん。

でも、介護の方はこうちゃんが病室におると

必ず声をかけによってくれます。

それもひとりじゃない。

入れ替わりになんにんもの介護の方、看護師さんが

声をかけにきてくれます。

これって

本当にうれしいことで、

普通の見舞客なんやけど

みんなでこうちゃんのこと見てくれとるんやってこと、

そして、

ばあちゃんにも

「ばあちゃん、よかったなぁ~」「孫とひ孫がきてくれていいなぁ~」

とちゃんと声かけをしてくれて。

普通よりたくさん声かけをもらえている、そんな気さえします。





こうちゃんの名前は

「技術をもったもの」と

「宝物」という意味のこもった漢字を使っています。

そして

たくさんの人に囲まれて、人と人のつながりの中で生きていける子、

という意味がこめられています。

まさに

その意味通りなのかな?

たくさんの人にいつも声をかけてもらえて

本当にこうちゃんも

ばあちゃんも

よめも

ありがたいなぁ~



すごく思えた瞬間でした。






子どもの力って

すごいね!!!








  
Posted by 大工のよめ  at 00:36Comments(0)せいかつ。