スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
メタボ対策。
2010年10月11日

「いもじく」を煮ました。
この倍量のいもじく(生)が
”榧(かや)の里”で一袋100円、と
お値打ちやと思って買ってきました。
いつもうまいことやわらかくしたり
味をしみ込ませたりできるのか
どきどき・・・。
こういう、
「教科書に載っていない煮もの」の時は
緊張します。。。
さて、
メタボ対策には
本当は”いため煮”ってよくない気がします。
でも
結構いいほどの量の油とある程度の濃さの味付けでないと
あまり消費してもらえんのです。。。
普通にだしで煮たりしたものは
いため煮と比べて断然消費量が落ちます。
いため煮の油とたくさんの砂糖・しょうゆはメタボに悪そう、
ってことを話したら、ある人は
「こういう田舎では昔から油も調味料のうちやったもんで油をたくさん使う」
って、油を使った煮ものにする理由を言っていました。
昨日、親戚が集まった席にぜんまいの煮物(=いため煮)が出た時、
新潟のおばさんは
「新潟にもぜんまいの煮物はあるけど、
もっと具材がたくさん入ってるし、
油は使わない」
って言ってました。
でも、帰省した人々も、その家族もみんな飛騨のぜんまいの煮物を
すごく喜んで食べてはくれます。
結局、
好む味と健康は別物、ってことなんやろうけど、
・・・それにしても
今日のいもじく煮を煮ながらも
そんな、メタボ対策と相反するこの調理方法を
反省していたのでした。。。
でも、
いもじくは
こうやって食べるのが
おいしいよなっ

披露宴。
2010年10月11日
昨日の披露宴にて。

うっわ~
はんばーぐぅ

たべる。

たべる。

また、たべる。
・・・あれ?

ありゃりゃ???

・・・
朝早くから
おつかれさまでした<(_ _)>
その後、20分ほどして
花束贈呈の大役を果たすために
起されてしまった
気の毒な
こうちゃんでした。。。
うっわ~


たべる。
たべる。
また、たべる。
・・・あれ?
ありゃりゃ???
・・・
朝早くから
おつかれさまでした<(_ _)>
その後、20分ほどして
花束贈呈の大役を果たすために
起されてしまった
気の毒な
こうちゃんでした。。。