スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

ざいさん。

2010年02月16日


ナンテンが

こんな風にすてきに

でも、さりげなくいけてあったのは

今宮橋すぐ近くの

「さくら物産館」です。





物産館の職員さんが

季節の花をこんなふうに素敵に、

でも、さりげなく活けて

来館する人々を迎えてくれています。





いくといつもかわいらしい花を活けてあるんですよ。







これは三寺まいりのときに実際真宗寺でたかれた、

本物の和ろうそくです。

今、さくら物産館に飾ってあります☆






さて、

さくら物産館に「和だんす」がお目見えしました。

古くから商いをしていた呉服屋さんからいただいたそうです。





うちのばあちゃんもこういうのをつかっとったなぁ、と

なつかしくなってまいました。

この後ろ側にもすこし背の低い和だんすがおいてあります。









飛騨古川はもとは城下町で、古くから商人としてこのまちに代々すんでみえるお宅が

たくさんあります。

だからまだまだ沢山の町屋なんかもあるんです。

商店の中にはむかしのお店の道具をショーウィンドウにディスプレイしているところもあって

それを見て歩くだけでもすごくおもしろい!









残念なことに、

そのむかしむかしからの町屋をこわして

駐車場にする、という話がもちあがっている個所もあるらしいです。



お年寄りだけですんでいるとか、

いろいろな現実問題の事情があるみたいです。







でも、これは町の財産やと思うんやけど、

そうやったらどうにかして残していくわけにはいかんかな、と思います。









  
Posted by 大工のよめ  at 17:20Comments(0)せいかつ。