スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

ゆううつ。

2011年11月30日
今な、

どいれ~憂鬱なんやさ。

今、ってか

今日は一日中やったな。






明日から二日間留守にするんやけど

二日間も留守にするってことは

二日分仕事していかんならんろ。

んでそのあと土日挟むでへたすると月曜の段取りまでしていかんならん。

そして

二日間の献立考えんならんろ。

んで

明日の昼ごはんも夕ご飯もつくっていかんならんろ。

明日だって夜帰ってきて明後日のご飯つくらんならんのやで

頭ん中では二日分考えとかんならんわけやさな。







二日間留守っていったって

家の事しんならんで

通い、やよ。






天気だけが心配やったんやけど・・・

風がびゅうびゅう吹き出して

雨まで降ってきた。

これって

雪荒れでない??

週間天気予報も変わってきて

明日はあんまし天気よくない。

夜のニュースでは雪マークまで。







・・・はぁぁぁぁぁ・・・

行きたくないなぁ~・・・。






  
Posted by 大工のよめ  at 23:30Comments(2)せいかつ。

タイムリー!

2011年11月29日
27日の大阪市長・大阪府知事のダブル選挙、なんかすごかったなぁ~。







情報番組でも少し言っておったけど、

すべては明確に立てられた『戦略』の上になりたっとったんやな。

『戦略』を立てられることの強さ・大切さを見せつけられました。

戦略が正しいか間違っていたかはやってみなければわからない。

けれど、”ない戦略”は実行できない。

だから戦略を組み立てる力は必要なんやな。








商売は本来は、

商業・工業や元請け・下請けの区別なく

戦略立ての上で行動しなければ

いいも悪いも何の結果も出てこん。

みんなが景気が悪いという今だからこそ、より一層それが明確です。







先日お会いしたとある接客セミナーの有名講師の方は

接客セミナーですら、

小売店さんからとび職さんまでみんなが受けるのが当たり前の時代になった、とおっしゃっていて

その方のセミナーの依頼も当然そういう傾向になってしまっているそうです。







そう、人を相手に仕事するということはそういうことなのですよね。

人を相手にするのだから人が頭に汗かいて考えなければ

何も伝わらない、何も動かない、何も結果が出ないのです。

接客セミナーもしかり、

セミナー受けて何にも考えずに接客していればなぁんの意味もない。

ただのあいさつマシーンになってまう。






人間はマシーンでない。

考える生き物。

だから

文句を言う前に、考えならんのやなぁって思うのです。






今度商工会で行われるセミナー。

タイムリーなことに、『戦略』が内容です。



申込期限は過ぎたもののまだOKとのこと。

ぜひ!!






寒い部屋。
集中力の途切れた支離滅裂文で失礼します<(_ _)>  
Posted by 大工のよめ  at 23:54Comments(0)せいかつ。

予告。

2011年11月29日


近日中に

ポイントカード会副会長が

岐阜新聞さんに掲載されます!!





みてね(^^)




  
Posted by 大工のよめ  at 13:19Comments(6)古川のお店。

いつかわかる。

2011年11月27日
先週の日曜日に

「そうや、今度の土曜日に行こう!」

と計画し続け、思い続け、

熱の下がったこうちゃんを車にのせて

プチドライブ。






計画を知っていたかのような、

行動を読んでいたかのような

冬の天気図も去って低気圧の合間の高気圧。

超秋晴れ。

布団干しサイコ~~~!






お店につくと、

相変わらずトコトコと物怖じせず進んでいくこうちゃん。

気付けばさっさと靴を脱いで上がらせてもらっとるし。

ご遺影のまんまえにちょこんと陣取り、

見上げてじーっとみとるし。

おいおい、もちょっとそっちいきないよ。お母さん、座れんでしょ(-_-;)

数珠?はいはい、お母さんのしかないでこれ使いなさいよ、ほら、”なんなんっさ”しよう。






・・・こんな親子ですいません<(_ _)>

”面前”でなんつーやりとりemotion06

ハイ、これから子育てがんばりますemotion05





でも

こんな様子もにこにこと見てくれらはっとるんかもしれんな。






初めてお会いするお嬢さん。

なぜか安気に話させていただいて、手をあわさせていただいてすぐ帰宅、のつもりが

長居してしまいました。







いつもいつもこうちゃんを案じてくれらはり、こうちゃんの成長を見てくれらはってました。

この出会いは母だけの出会いではなくこうちゃんの出会いでもあって、

まだ3年しか過ごしていないこうちゃんの大事な”人生”の一片なんやさな。

こうちゃん、大きくなったときどのくらいおぼえとってくれるかなぁ~。。。

道すがらの景色・お店の外観・お店の看板・駐車場から手をつないで歩いたこと・・・

おぼえとってほしいなぁ。

そして、今は記憶がある(らしい)ベッドに座るおじちゃんとお話したこと、も。






こうちゃん、人と人との出会いって不思議なもんやし、

その時はなんとも思わんかもしれんけど

大事なことなんやよ。

それは自分だけのことではない、今までの縁があってのことなんやよ。

縁あって自分がこの親の子としておって、縁あってここにおって、縁あってつながっていくんやよ。

わっかるっかなぁ??

・・・わっかんねぇだろうなぁ~emotion05






でも

いつかわかるよ、きっと。

この縁に感謝。ありがとう。







ああ、この間は新聞に載った「虹」やったなぁ・・・。

お空から見てござる、な。







(買ってきた2本のお酒。同封されている手紙。前はうれしくなっただけでした。
昨日は、このお酒誕生のストーリーを想像し、想ってしまいました。1作目の題字はご長男さん。
そのストーリーを想った時・・・涙があふれてきました。
泣いている母を傍らで見ていたこうちゃんが「おかあしゃん、大丈夫?」と頭をなでてくれました。)






  
Posted by 大工のよめ  at 09:59Comments(0)せいかつ。

ねゆき。

2011年11月26日
12時前。

気温三度







実家には

雪がとけずに

しっかり存在してました






根雪になるかなあ
  
Posted by 大工のよめ  at 12:51Comments(1)せいかつ。

感想。

2011年11月25日
遅ればせながら、やけど、

飲んでみた。

コーヒーに抹茶かあ…






でも、その組み合わせがどうの、って前に

…甘い

…濃い












  
Posted by 大工のよめ  at 20:55Comments(0)せいかつ。

はつゆき。

2011年11月25日
やけに寒いと思ったら…

雪ぃ

今降っとるなあ〜

よめは今シーズン初やで

よめには初雪やあ







雪降ると寒いし

いよいよ飛騨の冬やで

マイナスなことばかり思いがちやけど

冬は寒いのが当たり前やでな






曇りがちで少ない日の光を補うように

雪面を反射する

白い光を

なんか毎年待ち焦がれとる感じです






山んなかで生まれ育ったせいか

人一倍雪の量も体験しとるけど

冬の季節もよめは好きです。

とても素敵な季節に思えます。







日本中でも

こんだけ四季がはっきりしとる土地に

生まれ育って生活できることは

幸せなことなんやぞ〜







…今日はまたこうちゃんが熱出してねんね、です




  
Posted by 大工のよめ  at 09:31Comments(0)せいかつ。

某、忘年会。

2011年11月23日
よめにとって

毎年恒例となった

某、忘年会。





リニューアル間もない初月さんにて。





年齢層も普段の付き合いもバラバラな大人たちが

こうして集えて

そしてそこに仲間してもらえるのって

すんごく大きな財産やな〜と

心からありがたい一心でおりました






同年代と比べたときに

よめは

そういう“人”ってことに

すごく恵まれているってことを

こういうときに

実感するのです



  
Posted by 大工のよめ  at 13:06Comments(2)せいかつ。

リタイア。

2011年11月22日
実家の父親が

このたび、お世話になった会社を退職しました。






何度かこのブログ上でも書いたように

体調が思わしくなかったということと

やっぱり年齢もいっていて、年齢に会わんほどのハードな仕事やった、ってことで

どうしても続けることが難しくなったっていうことで

決断しました。

そして、このたび、原因不明の脳梗塞の原因もわかり、手術も決定しました。






第1子であるよめが母のおなかに生まれたころから勤めていた先の会社に20年以上勤続し、

その次に勤めた今の会社でも10年以上お世話になりました。

今の会社でお世話になるとき、もうすでにいい歳になっていた父ではあったものの、採用してくださった社長さん。

娘としてすごくうれしく思ったのは

年齢だけで判断されて終了、ではなく、面談し、その”かいしょ”出して物事をやる、

何かを生み出し続けてきた手や腕を見て

ほめらはったそうです。






今の職場に勤め始めて体力的にしんどいという一方で

いい同僚、それも同じ年頃の方々と、自分の子どもと同じ世代とに囲まれて

そういう意味では楽しかったようです。






よく、結婚式で嫁に行く新婦がスピーチで話す「父はぐち一つ言わず私たち家族のために仕事に一生懸命・・・」っていう

そういう「ぐち一ついわない」父ではなく、多少の愚痴は聞いた気がします。

でもそれが愚痴だけで終わるのではなく

自分というものがどうあるべきか、会社や仲間という和の中でどう行動するべきかを常によめに説いてくれていました。

それがよくも悪くも

よめの大きな人生勉強となっています。







離職を決意し、話をしにいったとき、

そしてその後もなんどか話をしにいったとき、

いつも「もうちょっと待ってみたら?体調の回復を待ってみて・・・」

と引き留めてくださったそうです。







父の職場の方でよめも知っている方たちは顔をあわせるとや

「とうちゃんどうやな?」「早く戻ってきてって言ってよ」「まだいろいろ教わらならんのやで」

などと、案じてくださり、激励くださり、戻ることを期待してくださっていました。

よく会う方は顔を見るたびに

「さみしいさぁ」「習わならんのやで」「まだよくならんけな?」と

声をかけてくださいます。






自分の父親がリタイアを余儀なくされたとき、

周りの方から惜しまれて、案じてもらえて、

そんなたくさんの声が

娘として本当にこころからうれしく

声をかけてくださる方々にお礼をいいながら涙が出そうになります。







まだこれから手術もあり、回復の程度もわからんけど

それでも

無事こうしてリタイアさせていただけることに本当に感謝しなければ、と思うのです。







十数年間お世話になった会社のみなさん、

最後までわがままを言って迷惑をおかけした社長さん、

娘としてしゃしゃり出るわけにいかんけど

本当に感謝しています。






ありがとうございました。






そしてよめや弟たちも一応の独立を果たし、

よめの今までの人生とともに父の仕事があったと思うと、

「定年退職」として

父をねぎらいたいと思うのでした。






自分で言ってはダメかもしれんけど

本当に

尊敬できる父で

それに感謝、です。














  
Posted by 大工のよめ  at 12:29Comments(2)せいかつ。

田舎の子。

2011年11月21日


豆むき中の三歳児。






いい豆かポイする豆か、ばばに聞きながら

ぱりっとむけるものもあればむけんものもあり、

だんだんとコツをつかんでくると

ぱりっとしてないのもなんとかむけて。





ストーブの前でばばとすわりこんで豆むきする姿は

すっかり

しっかり

”田舎の子”でしたface15






  
Posted by 大工のよめ  at 12:59Comments(0)こども。

報道監視。

2011年11月20日


『報道監視』なんて

戦時中の昔の日本みたいで・・・

とても恐ろしく感じました。






さらに怖かったのは

その左に書き出されとった内容。






監視した側のコメントを

読めば読むほど腹が立ったのと同時に

平気でああいうことを報告書としてあげられる人や機関があるっていうことが

とても怖くなりました。





  
Posted by 大工のよめ  at 21:39Comments(0)せいかつ。

ファミレス。

2011年11月19日
少し前のことやけど

家族で外食したときのこと。






たーたんとこうちゃんと3人で

ファミレスに入りました。






事件はお会計の時に起きた。






たーたんがこうちゃんの手をひき、よめはレジへ。

・・・と、何やらこうちゃんが騒ぎ出した。

振り返ると、すぐそばの棚の方へ向かい、ぐいぐいとたーたんを引っ張るこうちゃん。。。

何が気になるのかと思えば

「フォージェ、フォージェがあるぅ~emotion22

こうちゃん、これがいいemotion20

などと言いよるしemotion06





仮面ライダーフォーゼのおもちゃをみつけて大騒ぎ。

値段を見れば3000円くらいする。







会計を済ませてもう出ようとするのに相変わらず大騒ぎ・・・。

こんなおもちゃ、わざわざこんなファミレスで買わんでもいいにemotion05なんて思いつつも、そんな理屈は子どもには通用せず。(そりゃそうかemotion06





レジにおる男性店員さんはこちらを見たまま。






こうちゃんは相変わらず駄々をこねまくるし、スタッフさんはしっかりこっち見とるし・・・

よめは

だんだん腹がたってきた・・・






ファミレスにおもちゃなんか置くなよemotion19

わりゃ、『おもちゃ屋』でないろ、『飲食店やろ』emotion19

しまいには

大手ファミレスチェーンのくせにおもちゃで売り上げGETしようなんてちっちゃいこと考えるなよemotion19






そりゃ、戦略やろうけど

その前に本来の商売でもっとやらならんこと、売らならんものがあるはずなのに、、、

と、

まぁ、いつもの「商売柄の考えるくせ」もあるんやけど、

それ以上に、子どもを連れる親として

腹がたって仕方なくなってしまったのでしたemotion06






そんなおもちゃがレジ横にあったって

子どもが喜んだって親はうれしくないで

もう、行かんでなぁ~emotion19





  
Posted by 大工のよめ  at 15:25Comments(0)こども。

2回目の。

2011年11月19日


七五三emotion20






15日に保育園でも七五三。

中には

大好きなアメとラムネが2個もemotion11






チョコレートとならび、よめが最後まで教えたくなかったアメ。

誰かにもらったものを初めて食べた時から

好きで好きで・・・

前日、千歳あめの2本目を間食し、よめ的には「やれやれ・・・emotion06」なんておもっとったところへの

ぺろぺろキャンディー・・・。






最近、外食すると

お会計の時にこういうのをいただくことが多くなり、

すっかりその味を知ってしまったわけです。





でも

これを目標に

夕ご飯を残すことなく、一生懸命食べきろうとしていたので

とりあえず

ヨシとしてあげることにしました。。。





  
Posted by 大工のよめ  at 10:56Comments(0)こども。

停滞理由。

2011年11月17日


パティスリーマツキさんの

まるごとリンゴのケーキemotion20

この甘酸っぱさがたまらんemotion10



emotion18  emotion18  emotion18  emotion18  emotion18  emotion18  emotion18  emotion18





このところ

レース参戦中のダイエットレースの体重も、

ブログっち更新も停滞気味です。






理由

①寒くなった。
(よめのパソコンの部屋にストーブがつかない。こたつへノートPCと移動するとインターネットが

つながらんくなるため暖がとれない。)

②なんやら気ぜわしい日々。
(たーたんの早朝~残業という今までとちがうリズムが家族であるよめの生活リズムまで乱している。)

③facebookがよくわからん。
(仕事でつかわならんくなったがいまいちよくわからん。それが心のひっかかりとなって日々気になっている。)






そんな感じです。

風邪もひいたし、なんかせわしいし、、、

こんで雪が降ってきたら・・・更新とまってまったりしてemotion06





・・・部屋を片付けてストーブださんと!!(ブログっちのためにhand&foot08









  
Posted by 大工のよめ  at 22:39Comments(2)せいかつ。

おだちん?

2011年11月16日
大量の洗濯物を洗って

「重たいなぁ~emotion05

なんてぶつぶつ言いながら

洗濯機から洗濯物を出しておりました。





すると

洗濯機の底に・・・

キランemotion20



大判?小判!・・・

・・・ただの土産物?やったけど・・・face17





がんばるよめへの

神様からのおだちん・・・・・かとすこ~し思いました。





  
Posted by 大工のよめ  at 17:18Comments(0)せいかつ。

こいのぼり。

2011年11月15日


左端に

縦に棒でも渡したら

生きた

こいのぼりやなぁ~

と思って。





・・・そだけ<(_ _)>


  
Posted by 大工のよめ  at 17:14Comments(0)せいかつ。

”気”から。

2011年11月14日
私用で午前中休みをいただいていました。

せっかく高山へ来たのだし、

気になるあの人の様子を・・・

と思い、たずねた病院。






数週間前

瀕死の重症で入院されたその方のこと。

まだ面会なんてダメかもなぁ・・・と思いつつ、

すごい回復力でめきめきよくなっている、なんて話もきこえてきたりして

どきどきしながらたずねました。






ナースステーションで病室をたずねて病室へ向かったものの、

もし、女性としてあまりヒトにみられたくない状況になっとったらどうしよう・・・とか

ぱっと見てわからなんだらどうしよう・・・とか思いつつ、

それでも面会できるという看護士さんの言葉を聞いてすこしほっとして

お花を手に病室をたずねました。






ひょこっとのぞくと

お休み中の様子。

でも、でも、

ぜんっぜん普通の、

いつもと変わらんその姿に、

ほっとして、

さらに人の気配を感じた様子で目をあけられた様子にさらに本当にほっとして、

恥ずかしながら

その瞬間、泣いてしまいました。






いつもの調子で

まだまだやらならん、やりたいことがたくさんあるんやさ~と

笑ってくれたその顔を見ると

よめもくたびれたりがっかりしたりしとらんしと、

がんばらんと!!って

カツをいれてもらいました。






誰よりも強い”想い”が

この方を完全復活の方向へ導いてくれとるんやと、

そう思えます。






あせらんでも、

ちゃんと待っとるで

安心してちゃんと完治してきてくださいねemotion20






  
Posted by 大工のよめ  at 18:26Comments(0)せいかつ。

ひっぱる。

2011年11月14日
馬がやけに啼くで喉がかわいとるんかと思って

馬に水をのませようと

縄を一生懸命ひっぱったって

水を飲むのは

馬自身やもんで

どうしようもないんやもんな・・・。






喉も乾いてないのに

わざわざ水辺へ歩いて行ったりなんてしんさな。






水辺までなんとかひっぱられて動いていったとしても

喉がかわいてなければ

水を飲もうとは思わんさな。





じゃあ、

本当に喉がかわいとる、ってわけではない、ってことなんかなぁ?





でも

また歩き始めれば「こんに暑いのに歩かせて。喉がかわいてまうにかよemotion19」ってな具合に、馬も啼くんやろな。





「本当に喉がかわいとるわけではない」のか、あるいは

「水分不足に気づかずにおるだけ」なのか。






わからんけど、

水をのんでほしくってのんでほしくって

一生懸命身を呈して馬をひっぱろうとするのにびくともしん、

そんな馬にはんちくたくなる、っていうのは

自分自身の中に”やってやっとる感”があるから、なんかなぁ。






じゃあ、そんな馬なんかほかっとけばいいに。

・・・でもな、ほかっとくわけにいかんのやさ。

まだまだ旅は長いんやで。






・・・・そういうことface17














  
Posted by 大工のよめ  at 12:59Comments(0)せいかつ。

30年毎朝。

2011年11月13日
今日もたーたんはお仕事。

いつもと同じにお弁当food13をもって出かけるというので

いつもと同じに朝起きてお弁当をつくりました。

最近は日曜日もお弁当持ち、な、たーたんです。

作りながらふと先日先輩が話してくださった話を思い出していました。






先輩には結婚30年ほどになるすてきなご主人がいらっしゃいます。

ひょんなことから今年夏過ぎからお弁当を作らなくてもよくなったそうです。

先輩は結婚してから30年の間、一日も欠かさずお弁当をつくって。

ご主人は毎日それらを文句ひとつ言わずきれいに平らげて帰ってくる。

そんな毎日やったとか。

お弁当がいらなくなって「これはしめたemotion20」って最初は思ったんやと。

でもお弁当を作らなくなって1週間ほどして

ふとそれがさみしく感じ始めたらしい。

だって30年間毎朝の日常がなくなって。

お弁当をつくるっていうことが

愛情表現のひとつになっとったんや、ってことをふと思うと

それがなくなったことがさみしくなったんやと。







・・・なんかすてきな話やなぁ~emotion11って思って聞いていました。





今日は日曜日でちょっとだけ手抜きお弁当にさせてもらったけど

できるだけ好物を、

できるだけ「お弁当のために作ったもの」を、

できるだけカラダのことを考えた組み合わせで、

入れてあげるよう、

努力しています。






お弁当に心がこもっとるなんて思って食べてくれとるんやろかなぁ~??






その辺は疑問ではあるけれど

とりあえず残さず文句ひとつ言わず食べてきてくれることに

よめも感謝しようと、

それが先輩のようなすてきな30年の秘訣なんでないかなぁ、ってそう思います。







思えばたーたんももう”中年”。

カラダに気を配るのがよめの勤め。

たくさんのすてきな”諸先輩方”をみならって

よめもよめ修行に励もうと思います。









  
Posted by 大工のよめ  at 08:23Comments(0)せいかつ。

晴れてよかった。

2011年11月12日


七五三詣に行ってきましたemotion20






気多若宮神社へ行くと

いつも、

なんだか心が何かに包まれたような、

なんともいえん感覚を受けます。

節目節目に心に感じたい感覚。

他の神社では感じたことがない感覚。







これがこの神社の持つパワーのようなもの、なんやろかな??
  
Posted by 大工のよめ  at 21:57Comments(0)こども。