スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

ブーム。

2011年11月12日
去年の冬起こった

「生姜ブーム」。






どこかのたったひとつのコンビニで購入した”生姜ココア”がおいしくて、

”生姜レモネード”もやみつきになって、

そんなことしとるうちにブームについてテレビで出るようになりました。

永谷園の『冷え知らずさんの』シリーズの商品開発秘話。

永谷園の”生姜部”の活動についてやっていました。

大手の商品開発ってこうやってきっかけをつくっていくんや~と

社員のみなさんの楽しそうな感じや一生懸命な感じを目にして感動した覚えがあります。

そんな『冷え知らずさんのシリーズ』のココアを知らず知らずに手に取っていたわけです。

生姜入りやと、のんだ時ののどから体中にあとから湧いてくるあたたかさが

ぜんっぜん違うemotion22







でも

この地方ではブームが遅い!のか・・・

お店の人の反応が鈍いのか・・・

生姜ココア、生姜チャイ、生姜レモネードがないemotion05

んで、去年の冬、

近くのコンビニによる度に

「生姜ココアとか生姜レモネードって置いてないんですか!?」

って聞いて歩きました。

あるお店では

「ココアに生姜ぁemotion23そんなもの・・・」

くらい言われたことも。






よめがおかしなこと言っとるんでなくって

ブームもしらん、全国フランチャイズのコンビニ経営のあんたの方がおかしいってemotion19







昨日、町内のとあるコンビニをのぞいたら

ホットコーナーに”生姜チャイ”と”生姜レモネード”がならんでいましたemotion20

やっと、、、やっとでface17






いよいよやっとこの地方にもブームの影響がでてきて

そして

いよいよ冬がやってきたんやなぁ~と

感じました。







”冷え知らずさんのシリーズ”
※今は生姜ココアはないようです。




  
Posted by 大工のよめ  at 09:14Comments(0)せいかつ。

べんきょう。

2011年11月11日
学校の宿題って

好きでなかったなぁ~。

でも

自由学習は好きやったなぁ。

だって、自分の好きなことについて調べて書き出していけばいいんやもんな。






まあ、

なんにせよ、自分の好きでないことについての勉強っていうものは苦で苦で仕方ないよな。






でも、

自分の食い扶持、”仕事”についての勉強ってしならんな、って思うのです。

よめはサラリーマンやけどサラリーマンだって勉強します。

よめ家みたいに自営業やったら

この時代は絶対勉強って必要やと思う。

勉強っていったっていろいろで

お店に置く商品の勉強でも、お店に流す音楽は何がいいかっていうことでも、

お客さんとの心理戦の勉強でも、、、、、





なんかな、

今の時代ってこういう時代やで勉強と研究を積み重ねんと、って思うのです。

勉強や研究することも仕事のうち。

大事な仕事やろ~って思うのです。






だから

30分早くお店を閉めてセミナーに出かけるとする。

その間に本当は10万円売れたとする。

でも

セミナーに参加してそれをものにして実戦したら

来年は今年より50万円多くうれるかもしれん、って思ったら

出かけん手はないでしょ~??






出かけれん理由を並べて最初から後ろ向きでおるより、

なんとかやりくりして出かける時間をつくって勉強したほうが得なんでないろか、

そう思います。






・・・できない理由を先に並べられると、なんか悲しくなってしまいます・・・。

・・・「景気のせい」ばっかり言ったって日本中なんやでしようがないじゃん・・・。







勉強して可能性がこんでもか、こんでもか、って

どんどん膨らんでいくってとてもわくわくするなぁ~emotion20

可能性の膨らみ方は

サラリーマンよりも格段に広く、大きく、そういうところがとてもうらやましいなぁ~と

感じるのです。







  
Posted by 大工のよめ  at 17:25Comments(0)せいかつ。

教えること。

2011年11月10日
最近、

こうちゃんの”お残し”が目に余るようになってきました。





たとえば、

トーストを食べるかどうかたずねると「食べる!」というので焼いてあげて、牛乳といっしょに出したら

トーストを半分に割って、

それでいて牛乳飲んで

「もうごちそうさま!」なんていって立っていってしまったり、

白いごはんがすすまんこうちゃんが

「仮面ライダーのふりかけかける!」というので

出してくると自分でかけたがり、かけたかと思ったら

「もうごちそうさま!」と言い出したり。

ごちそうさましたあとに何も食べないかと思いきや、

約束していたってなんだって「バナナがほしい~」なんて言い出したり・・・。






わがままも直さならんけど、それより、”もったいない”ってことを教えならんな、って思うのです。





こうちゃんはじじばばの家の田んぼの手伝い?や畑作業の手伝い?にも行くので

つくっていることはよく知っとるはず。

で、

「じじばばがお祭りのころ、苗をうえるでしょ?それを毎日毎日見に行って育ててくれるんやよ。

で、それをこうちゃんは食べさせてもらってるんでしょ?

だから「ありがとう」って思って食べなきゃ。」

なんてことは言い聞かせてはいました。





この間の日曜日の『たかじんのそこまで言って委員会』で、

「お米1粒つくるのに1年かかるんですよ。

ごはん、残さずたべてますか?」

と山口もえちゃんが言っていました。

あの口調でやさしく言われたので余計やったんかなぁ。

よめはえらく感動して。

たかじん見ながらひとりで涙していました。





芸能人なんやけど

すてきな、大事なことをきちんとわかっていて

それを自身の子どもさんにちゃんと伝えていて。

人間として素敵な人やな~と。

まぁ、まったく面識のない方なんやけど(当たり前emotion06

芸能人をテレビで見とってこんな風に感じたことは初めてでした。






こうちゃんはまだ「1年」っていう時の流れを把握できておらんもんで

話にならんけどemotion05

もうちょっとわかるようになったら

山口もえさんの言ったように語りかけてあげならんな、って思うのです。






どうして「もったいない」のか、

どうしてそれが大事なことなのか、

親がきちんと把握して

子にそれを伝える。教えること。

とても大事なことなんやけど、それを身につけるように教えることが

大変やな~と

つくづく感じる、今日このごろ、ですanimal01





こうやって親も育てられるんやろな(^^)




  
Posted by 大工のよめ  at 12:53Comments(2)こども。

朝礼。

2011年11月09日
11月に入って

よめの職場では

「朝礼当番」が稼働しはじめました。





いままで一律に特定の上司が進行していた朝礼を

当番制に毎日かわるがわる行う、というもの。

さらに、新たに、1分スピーチと声だし(あいさつ練習)。





声だしはともかく、

1分スピーチはみんなどんなこと話すんかなぁ・・・と多少わくわくするもんです。





でもな、

職場の朝礼で話す1分スピーチ。

いくらなんでも適した話題とそうでない話題ってもんがあると思うんやさな。

空気を読んでそれをわきまえることができるかどうかも

社会人として?の基礎的な人間要素ではないかと思います。





今朝の担当者の話は

「去年打ったインフルエンザの注射は先生と世間話をしとる間に終わって

苦手な自分でも痛さが気にならなんだ。今年も予約しようと電話したら断られた。

さあ、どうしましょ。痛くないように打ってくれるお医者さんを探しています。」

なんていう話やった。。。





なぁんか、

人生論も仕事感も世相もへったくれもない話で拍子抜け。

やったらテレビでやっとったことでへぇ~って思ったような話を教えてもらったほうがいいなぁ。。。

だってちょびっとしかおらん人数の職場。そんなん朝礼で話さんでも・・・雑談でいいでしょ~emotion05




・・・3歳のこうちゃんですらこの間採血してきたんやで、

苦手はいいとしても1分間スピーチのネタではないでしょ~・・・。





資質向上をはかるどころの話ではないので

よめ的には大変がっかりしてしまいました。






シビアな話でごめんね<(_ _)>





  
Posted by 大工のよめ  at 20:13Comments(0)せいかつ。

飛騨高山。

2011年11月08日
医院の受付から診察までに時間があったので

こうちゃんと

少し高山をお散歩してきました。
ちょっとだけ旅行気分





平日の町は

ゆーっくり歩けて

安気でした

  
Posted by 大工のよめ  at 15:28Comments(0)せいかつ。

ふぇいすぶっく。

2011年11月08日


職場で

フェイスブック(facebook)を

使うことになった。






で、

手間がないので業者さんにお願いして設定とか画像とかやってもらって

数日前からかまえる状態になりました。






・・・が、

よくわからんのやさface17

なんか

サイドバーとかもごちゃごちゃしとって見慣れんのもあるし、

ブログとくらべて

文字ばっか的な感じやし。。。






慣れるまでずいぶん時間がかかりそうです。。。






のせいもあるんかもemotion06






(よかったら見てくださいね~<(_ _)>)





  
Posted by 大工のよめ  at 05:22Comments(0)せいかつ。

そっくりさん。

2011年11月07日
じじが持ってきた一枚の写真。

中央のボクを見て

こうちゃんは迷いなく

「こうちゃんだよ!」

とニコニコ






いいや、これはよめの弟です。






ちょうど今のこうちゃんと

同じ年頃。

本人もわからんほど

そっくり!

似すぎて不思議やな






…ってことは

隣に座るお嬢様は…






懐かしい

一枚の写真。

忘れていたことを鮮明に思い出しました

結婚式の花束係り。

花束と交換に弟がもらったおもちゃは…

消防車。

結婚式場に鳴り響くサイレン音…





今はホンモノになりました

運命やったんかな






  
Posted by 大工のよめ  at 20:50Comments(2)こども。

どじょっこ劇団。

2011年11月07日
昨日は

飛騨市図書館で開催されている

「思い出の絵本展」で

人形劇がありました。





人形劇を演じてくださったのは

どじょっこ劇団のみなさん。

いつもその迫力の臨場感あふれる演劇に

感動させてもらっていますface15





演目は

こぶとりじいさんと

したきりすずめ。





したきりすずめでは

おばあさんが「笑止な!」なんて飛騨弁丸出しやったり、

こぶとりじいさんの鬼の宴のシーンのために

子どもたちに

宴会用の手拍子・・・もみ手まで

伝授しらはったり、と

親やばあちゃんたちには思わずふきだしてまう演出がおかしかったぁ~。emotion20






今、こうちゃんに

「鬼の宴会の拍手して。」

って頼むと

・・・もみ手やるんやさ(^^)





雨降りで散歩もできなんだ休日を

楽しいものにしてもらいましたemotion11





  
Posted by 大工のよめ  at 12:59Comments(0)こども。

おめでとう!

2011年11月06日


パティスリーマツキさんが

今の場所にリニューアルオープンして

10周年





おめでとうございます








まるごと栗のパイと

出たばっかのりんごのパイを

おいしくいただきました
  
Posted by 大工のよめ  at 15:39Comments(0)古川のお店。

ドレッシング。

2011年11月05日
ちょっとしたことなんやけど

以前、弟の嫁さんに教えてもらった

ドレッシング。






ぽん酢対ごま油

7対3。

よくまぜて上からかけるだけ。

割合は適当で全然オッケーやけど

ごま油をけちると

野菜とのカラミが悪い







これがすっかり

くせになってはまってるんやさ
ひとりでサラダボウルに半分食べてまって

まだ帰宅せんたーたんの分が…






たーたんもこのドレッシングやと

ガッツリいきます






  
Posted by 大工のよめ  at 19:18Comments(0)せいかつ。

説得力。

2011年11月05日
お医者さんっていうのは

人様のカラダのことを

いわならんでホントに大変な仕事で

そのひとことで私たちは救われたり失望したり…

大事な仕事やさな






今日はこうちゃん連れて

とある病院へ。

よめ自身もなんどか受診して

信頼しとる先生に

待ち時間覚悟でした。

ついでに

ずーーーっと気になっていたことを聞く気で

行きました。







実は以前他のお医者さんで受診したんやけど

イマイチ納得できず

不安は募るばかり…






今日は思い切ってよかった

先生の説得力ある、ありあまる

力ある解説を聞いて

ホントに涙があふれんばかり






数多くの患者さんを

休まず診てきたことからなる自信と

患者を心から想う気持ちとから

はっきりしっかりした

あのモノ言いになるんかもしれんな






  
Posted by 大工のよめ  at 17:42Comments(0)こども。

元気!

2011年11月04日
この間の

蛾の出現で起きた首痛が

背中にきて

月曜日の夕方には

座っているのもやっとの状態に





火曜には活動全般が不自由になって

それとともに

なんか元気もなくなっていきました






火曜と今日は整体の先生に

施術してもらって

やっとで回復してきました





今日は少し元気が出てきた








  
Posted by 大工のよめ  at 14:15Comments(0)せいかつ。

のぼり旗。

2011年11月03日
何か月か前から

まつり会館に

紫の旗が

たてられるようになりました






景観的にな感じはあるものの

「観光施設」やってことが

すごくわかるようになったと思います






そういう意味では

賑やかな雰囲気になって

とてもいいと思います
  
Posted by 大工のよめ  at 10:42Comments(0)せいかつ。

おまっちゃ。

2011年11月02日


いただいてしまったあとで

ごめんなさいemotion05

おいしくいただきましたemotion11





今日明日、古川町の中央公民館(旧総合会館)で開催されている

文化協会主催の 文化祭。

入ってすぐのロビーでは

茶会が催されています。





おまっちゃっていうと

堅苦しいイメージがあって

とっつきにくくて、

一緒に行ってくれる、少しでもお茶会を知っている方がないと行きづらい。

けど

今日誘われていった時の

お茶の先生は

ほんっとに気さくで

あんきでしたemotion20






お菓子はひとくちでほおばらないよう、

お茶碗をながめるときは据えておいて、

お茶をいただいたあとは「いただきました」とか「おいしくいただきました」

とか、っていう

最低限の礼儀作法だけわきまえていればいい、っていうくらいの

気楽な感じで催してくださっているのがうれしい






文化の秋やし、

こんなこともたまにはあってもいいよなface16









  
Posted by 大工のよめ  at 12:58Comments(0)せいかつ。

台所で。

2011年11月01日
昨日から

久々のお弁当作り。

たーたんにおずおずと頼まれました。





で、

昨日は月曜=ごみの日=保育園持ち物多 やったので早めにお弁当作り。

まだまだ外は真っ暗。

近くの部屋ではじいちゃんが寝とるし・・・





お弁当のおかずがあるていどできて、詰めはじめたその時、

「バタバタッ」

な、なにemotion23

一瞬、小さいコウモリかと思ったそれは

なんやらずんぐりしたでした。






これまた飛ぶって飛ぶってemotion05





台所中を勢いよく飛ぶのをみとって

リンプンを巻き散らかされては衛生上どもならんemotion05って思って

しかも

せっかく詰めはじめたお弁当の上に落下なんかされた日にゃ~face17





音をたてんように気を付けながら廊下に出て

ほうきを持ってきた。





追いかけとったら壁にへばりついてくれたので

上からほうきで抑えて、、、さぁ、どうしましょう・・・emotion06

と、

ほうきから勢いよく逃れて

またしても飛び始めた蛾。






どうしようか考えて、「撃ち落としてやれ!!」って思ったよめ。

ほうきを蛾めざして振り回し始めた・・・と、その時!






・・・首がグキッて・・・

い、いたぁいface17





結局蛾は冷蔵庫の上の方のどこへやら行ってまって

よめは昨日一日中

この首の痛さに苦しめられる羽目になりました、とさ。。。








貴船町の通りが今とてもきれいですemotion20




  
Posted by 大工のよめ  at 12:28Comments(2)せいかつ。