スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

嫁の年末。

2009年12月31日
昨日はなんとも

せわしい一日やった。。。

パソコンとプリンタの設定をしならんし

年賀状つくらならんし

クリーンセンターへもいかならんし

夕方はご出勤やったし

買い物もいかならんし

間にごはんのやわいもしならんし・・・




はぁ~・・・。





今、

黒豆煮る下準備をしてきました





こんな年の瀬に

忙しい思いをしならんのは

嫁さんだけやよな・・・。




・・・年始休み、

もうちょっとくださいm(_ _)m








  
Posted by 大工のよめ  at 01:06Comments(3)せいかつ。

まだ・・・。

2009年12月30日
今日はじめて気づいた。

お正月毎年オードブルをお願いしているのを

お願いしていないこと、

年賀状、

データがバックアップをアップロードできない(エラー)こと・・・。

オードブルは今朝おねがいしてなんとか明日間に合ったけど、

まだ、今、年賀状つくっている

嫁です。。。。。






ひとりの力は

やっぱりたかが知れている、

つくづく思うさ・・・。





さて、

おとといのお昼。

嫁はもともと

出前配達区域外の出身なので

出前をとるという習慣がなくてあこがれつつも、

あまり出前をとったことがありません。

が、御用納めの日の昼食、

おもいきって出前をお願いすることに。

お願い先はつるやさん。





ここの料理、

私の職場等まわりでは

おいしいって評判。





私がそそられたのは

おいしいっていう評判もやけど、

「業務用レトルトを使っていない」

ってとこ。

ほんと、業務用レトルトって、

手作りとかわらんくらいの品質なんやさな、今って。

しかもいろ~~んなものがあるって。





そんな中で100パーセント手作りで

お店も出前もこなしている、つるやさん。

すごいんじゃない?





からあげと

あんかけやきそばと

麻婆豆腐

頼んだんやけど、

みんなおいしい!!

とくにから揚げは

ほくほくふわふわで

なんとも初めてたべる「おいしい!」って思えるからあげ。





また頼みたいなぁ~





  
Posted by 大工のよめ  at 13:29Comments(0)せいかつ。

しっぱい。

2009年12月29日
昨日は

こうちゃん、

お弁当をもって保育園へ行く日でした。




今までこうちゃんのお弁当は

家で食べる量ほどいれていないにも関わらず、

おかず・ご飯ともに

きれいに食べてしまっていたことは

一度もなく、

母としては

「あ~、お弁当おいしくなかったんかなぁ・・・」

と少々ショックだったり、

「まだ1歳やで食べやすいお弁当にしならんなぁ・・・」

と悩みの種やったり。





最近、

家でのご飯のときは

おかずばっかり食べるようになってしまったこうちゃん。





お弁当はちゃんとご飯も食べないと

おなかいっぱいになりません。





ご飯にはアンパンマンの顔を

ふりかけでかたどってみることに。

・・・で、そういう型があるのでそれをつかってやったみました。。。




がっっ!!!

なんじゃ、こりゃ・・・。

大失敗。。。

型をはずしたけど全然アンパンマンになんか見えんし。。。






凹み気味で

もうタイムリミットやったので

そのまま持っていくことに。。。









・・・帰宅後、お弁当箱を開けると。。。




カラッicon92

何が原因で今まで食べられなくて

何が要因で全部食べきれたのか・・・





わからんけど

めでたしめでたしface02


  
Posted by 大工のよめ  at 07:00Comments(0)こども。

ガラガラ。

2009年12月27日
今、

古川の商店で買い物をするとこんなオレンジの抽選補助券がもらえるんです。



で、10枚ためて1回抽選ガラガラをまわせるという、

抽選会を

古川のポイントカード会でやってます。





で、昨日ガラガラ、いってきました。

こうちゃんを連れて行って

こうちゃんの純粋な、欲のない運にあやかろうと。。。

こうちゃんにガラガラの取っ手をにぎらせて

いっしょにまわしました。






・・・6個引いて最高が

「毎日使うで賞」

市指定のゴミ袋icon115

う~~ん・・・

やっぱこうちゃんは私の子やな。

大した勝負運はないのかも。

と気づいた嫁なのでした。






でも末賞でもらったお菓子を両手にたずさえ大喜びやったで、

こうちゃんにとっては結果オーライやったのかもicon103






今はやりの新型インフルエンザにも勝つ加湿空気清浄機が2本、

PSPやプレステ3、デジカメもあたるし、

飛騨牛券やらお菓子屋さんで使えるお菓子券があたるで

かなりいいよ~




嫁は

ゴミ袋と

ローションティッシュ二箱(保育園で必需品!!!)

そしておかしを3つもらって帰ってきました。

いるものばっかでありがたいicon92

・・・30過ぎて所帯じみてきた嫁でした。。。





去年は32回ひいて撃沈してきたの~








  
Posted by 大工のよめ  at 08:51Comments(0)せいかつ。

かんげき!

2009年12月25日


クリスマスイブ。

初めて一生懸命クリスマスの準備をしました。

それはこうちゃんが生まれたから。

去年はまだ生後7か月のあかちゃんで意味も何もわからん感じやったけど、

今年は違う。

保育園でもいろいろやってもらうから

余計に反応もいい、かな?






というわけで、ケーキも張り切って手作り。

母、いつも仕事ばっかで

遊んであげれんし、

朝から夕方一番最後まで

保育園で遊んで待っていてくれるこうちゃんへ

せめてものお楽しみ。



実はアンパンマンの似顔絵入り。

こうちゃん、よろこんでくれるかなぁ~???


箱から出すと・・・

無反応。。。

あれ?

アンパンマンってわからん?

「アンパンマンかいたのにわからんみたいicon10

と主人に話すと、

それを聞いていたのか

「マンマン(アンパンマン)!!」

と騒ぎ出したこうちゃん。






・・・その後はおいしそうに一心不乱に

慣れたてのフォークでケーキをつつく

こうちゃんでした。





いつにない、

がんばった

一日でした。







こうちゃん、

いつもありがとなぁ~~~
  
Posted by 大工のよめ  at 23:47Comments(4)せいかつ。

涙のサンタ。

2009年12月24日
私には

実家に

85歳と84歳のじいちゃんばあちゃんがいます。

二人とも歳をとったとはいえ、

頭がしっかりしていて

じいちゃんにいたっては

お父さんより体が丈夫なくらいです。

ばあちゃんは奥ゆかしい感じやけど

なかなか芯のしっかりした、

やんちゃぼうずのじいちゃんを唯一言葉で制することのできる人物です。





歳のせいでふたりは耳が遠くなりました。

ある日、会話をしてもかみあわなかったふたり・・・。

じいちゃんが

「わりゃ、ハトやでよ!」と。

ばあちゃんは、それを聞いて笑いがとまらなくなりました。

「そしゃ、ハト同士やにかよ~」と。

”ハト”っていうのは耳がとおくなった人(じいちゃんばあちゃんみたいな)

のことを言うそうです。

それでもふたりはいっしょにずっと暮らしていました。





ばあちゃんは前々から体の弱い人でした。

今年に入って体調をくずし、

今は入院生活中。





今日、そのばあちゃんにクリスマスプレゼントを持っていきました。

こうちゃんと病室に入っていくと

「まちこがれとったんや~」

とニコニコ。

こうちゃんが

「はい!」

とプレゼントを手渡すとさらにニコニコニコニコ。

ほんっとうにうれしそうでした。





こうちゃんはまだ小さいのでなかなかおりこうして

一箇所にとどまるのは大変なんやけど、

それでもなんやかんやと15分くらい病室におって

ばあちゃんにこうちゃんのこと、実家のこと、

家のこと、いろんな話をしていました。





すると突然、咳きだしたばあちゃん。

たんがからむと、

苦しそうに顔を横に向けてしばらく話も中断になりました。





自分でたんをきる力強さもなくなっていました。






入院して少し経ったあるとき、

ばあちゃんに記憶障害が出始めました。

時間も人物もわからなくなった・・・

そんな中、

じいちゃんと

こうちゃんの記憶

だけはしっかりしていて、

いつもふたりの面会を待っていました。

じいちゃんは長い間連れ添ってきても、

周りのものからすると、

どう考えてもいい夫ではなかった、といわれるようなところもあります。

だからそんなじいちゃんのことでも記憶障害の中で記憶が保持されていて

面会をまっているということに

周囲の人間は一同におどろきました。






どんなことがあったとしても「夫婦でいた」という半世紀以上の日々は

とても大事で

とても大きな存在なのだと

痛感する出来事でした。







・・・「今年はだめかも知れん」なんて言っていたばあちゃんが

もうすぐちゃんと2009年を越せそうです。

心のささえになっていたのは

こうちゃんとじいちゃんやと

私は思うのです。






クリスマスプレゼントは

パジャマにしました。

病床では普段着は着れんけど、

でも「今日はあのパジャマ着よう」なんて思ってもらえれば、と思って

そうしました。

明るくかわいらしい色ガラ、

やさしい肌触り。









たくさん洋服をプレゼントしてもらって持っていても

いつも少ししかおろさず、

上質な感じのすこしの洋服を

上品に着こなしていたばあちゃん。





ひょっとしたら

もう普段着を着ることはなかなか・・・かもしれんけど、

病床でたのしみが増えるような

いろんなものを携えて

できるだけ顔をだして、

あのにこにこをみたいな、と思った

嫁なのでした。








  
Posted by 大工のよめ  at 05:00Comments(0)せいかつ。

きおくりょく。

2009年12月23日
「明日のブログでこんなこと書こう」って考えとって

寝てしまって

朝起きて

それがすっからかんに

記憶から抜け出てしまっとる・・・

そんなことがよくある。

そんなとき、

「あれやったかな?」「これやったかな?」と

思いをめぐらすんやけど、

昨日「考えていた」という記憶に

しっくりと当てはまる内容が甦ってこん・・・。







さあ、そうなると

気持ちが悪くてしようがない。。。

別にブログに書けんだけのこと。

生活にはなんら影響はないこと、なのに、

気になって気になって・・・

一日中そのことが頭から離れん。

「なんやったかなぁ~~~」





仕事中にも

「あれ?なんで立ち上がったんや?」

「あれ?どこへ電話するんやった?」

「あれ?どこ行くんやった?」

・・・・・







重症かも・・・icon100



・・・どこいったかわからなんだこうちゃんの

大事な車。。。

はっけん





  
Posted by 大工のよめ  at 16:06Comments(0)せいかつ。

嫁としごと。

2009年12月22日
私が

今の仕事について早10年。

いろんなことがありました。

ってか、いろんなこと、起してきたんかな?

・・・ともかく、

早「お局さま」と呼ぶ人もあり、

時々、自分が仕事に慣れて

厚かましく、

腰かけになり、

上司にも生意気になっている、

そう感じることがあります。

生意気にならんように、

奥ゆかしく

しとやかに

つとめなければ・・・





そんな秘めた思いもなんのその。

自分が「まちがっとる!」と思うことがあると、

すごく立ち止まって考え込んでしまいます。

それを「まあいいや」と済ませられんというか・・・。






本当の自分というか、

生意気で

どこか他人に甘えている自分が

出てしまい、

言い合った後、

疲れ果て、

すべてがいやになってしまふ・・・

そんなことがあります。





あ~、いやだ。

もうこんな思いはしたくないのに、

こんな性格の自分を

恨めしく思ってしまう。

にこにこと

こつこつと

仕事をすすめる、

そんな

芯の強い感じの女性に本当はなりたい、と思うのです。







がんばったことで

たくさんの人が笑顔になればいいと、

そう思うんやけど・・・。

思うどおりにはならんなぁ。。。。。







人と人、

組織というもの、

ひとりではない、と思い知らされる、

そんなことがあるんやなぁ~~~。。。





でも、

それでも

何もなかったかのように接してもらったり

親切にしてもらったりすると

その人の心の広さを感じるのです。




こうちゃんのことも

素直にたくさんほめてあげられるよう、

こうちゃんが大きくなっても

がんばれるよう

認め、

ほめられるような

自分でいたいと思うのです。









  
Posted by 大工のよめ  at 21:22Comments(0)せいかつ。

子はかすがい。

2009年12月22日


最近、おとなのまねがしたくてたまらない、

こうちゃん。

今日もおとうさんの晩酌のまね。

ってか、

ビール、ホントにはいってますicon10

晩酌しようとすると

ビールをついでくれるこうちゃん。

おとうさんは

もう、

メロメロですicon47





子どもっていうのは

やっぱりすごいんやな~



大人が話しかけたことにも

反応するようになり、

まねをしたり、

歌を聞けばおどりだしたり、

語るようなことを言ってみたり、

なにより

「とーたん」(お父さん)「かたん」(お母さん)

が言えるようになり、

こうちゃんのお父さんはすごい楽しそうになりました。





仕事でつかれて

口数も少なく・・・ということもだいぶあるんやけど、

それでもこうちゃんがおると

にこにこにこにこ・・・。





昼食時には平日は保育園なのでおらんのやけど、

そんな昼食時にはこうちゃんの話題を話してあげると

にこにこにこにこ・・・。






子はかすがいってホント!!

癒し効果、バツグン!!!

・・・嫁では癒されない、こうちゃん父なのでした。。。icon15






こうちゃん、ありがとな~~~icon91



  
Posted by 大工のよめ  at 05:11Comments(2)こども。

ぷくぷく。

2009年12月21日


先日、

金沢からいらっしゃった方に

おみやげでいただいた、

きんつば。




ものすごく!

あずきがおおきい!

あずきが多い!

食べ応え満点なんやけど、

お上品な味わいで

また食べたくなるんやさな。





こんなきんつばは初めて。

中田屋さんという

お菓子屋さんの

もののようです。






こりゃぁ、

このあずきみたいに

ぷくぷくと

大きくなるよな、

わたしも・・・。




  
Posted by 大工のよめ  at 17:58Comments(0)せいかつ。

笑顔と嫌味。

2009年12月21日


さ、さぶい・・・。

朝起きてストーブをつけると

しばらくはストーブから離れられん・・・。





でもやらならんこと、

保育園もっていくものに名前を書いたり

連絡帳を書いたり、

大量にたまっている洗濯物をたたんだり・・・





しばらくストーブから10センチほどの距離で

背を向けて作業中。。。





あちちっface08

着ているものがほどよく温まると

今度はあつくなるんやさな~




かといって

離れると寒いし・・・




・・・まるで「かちかち山icon11










ところで。

先週とある奥様とお話しました。

私は古川にあこがれの奥様が何人か(何人も?)いるのですが、

そのひとり。

なんでそういう話になったんやろ~?

旦那のお酒の話になりました。

で、私はいつも「なんで旦那ばっかり出れるんや!?」と思っとる、って話をしました。





すると、奥さん。笑って、

「でもな、私ナ、何年か前から「いってらっしゃい、思いっきり楽しんでおいで」って、

心のそこから笑顔で送りだすんやよ」

とおっしゃいました。

「あのな、せっかく出かけるんやにかぁ?一日中家の仕事しとって外くらいでたいさ。

で、外出るときにも嫁に「自分ばっか」みたいにいやみ言われたら呑みに行っても

深酒したりして悪酔いするろ?

やったら、私が癒し足りん分、お酒が癒してくれるんならめいいっぱい楽しんでおいで!

って思うようにしたんやさぁ

そしたら1年もしんうちに外へ呑みにいくこともパチンコ行くこともなくなってまったよ~」


それを聞いた私はこの奥さんってやっぱりすごい人や~icon92

感動すら覚えたのでした。

すごく納得のいく話。






私もできるならそうやって笑顔で送り出してあげたいんやけど、、、

私も仕事しとるんやでうちで子どもみとるとかしてほしいしなぁ、、、

もっと家事協力してくれたらなぁ・・・・・

なんせ本当に喜んでず~~っと呑みに行きそうやなぁ、、、

うちの主人は。。。

と、なかなか奥様のようにはなれそうにない、

よめなのでした。






でも、いつか!!!




  
Posted by 大工のよめ  at 05:54Comments(1)せいかつ。

つっかいぼう。

2009年12月20日


11月終わりに予約していた

新型インフルエンザ予防接種、

昨日、やっと順番がまわってきました。





一番眠い午後の接種・・・。

家から出る前、

私が靴を履くのをチャイルドシートに乗って待っている間に

眠ってしまいました。。。





注射は

ほとんど泣かず、ホッ。





が、

本泣きはこのあとやってきた・・・。





待合室に戻ったこうちゃん。

私が受付で会計をしている間に

本を2冊ももってニコニコ・・・。

大好きな車の写真の本。。。

「だめ、もう帰るんやよ。

ありがとうして行くよ!」

といったとたん、床にくしゃんとひざまづき、

「あ~~~~~んicon10

・・・始まった、思い通りにならんときの大泣き。。。

「お外のブブ(車)乗るか?外にガー(バックホー)あったでしょ?見に行こうか?」

首を横にふって本を抱きかかえるこうちゃん。。。





え~い、もう埒があかん!

そう思った私はこうちゃんを抱え上げ

いっそう激しく泣くこうちゃんをむりやり外に連れ出しました。





注射して痛くて泣いていたどの子よりも

激しく泣いたのはこうちゃんでした。。。





その後、車の中においてあった

車の写真の本を見ながら

寝てまったので

本で頭をつっかいぼう。

雪で暗くて見にくい写真。





昨日の大雪がよくわかるわぁ~



  
Posted by 大工のよめ  at 06:33Comments(0)こども。

こせい。

2009年12月19日


こんなのみつけましたicon92icon92icon92icon92


お魚さんの

タイヤ。





と、女の子用ハンドル。



と、男の子用ハンドル。




子ども用の自転車の

パーツを

「すいません、、、撮らせてもらっていいですかぁ??」

なんてお願いして撮ってきました。





こんなので雪道走ったら

おもしろいろなぁ~~~

「さかな」「さかな」「さかな」「さかな」「さかな」「さかな」「さかな」・・・・・って

タイヤのあとがつづいていくんやろな~icon81

・・・やってみたい!





こんなハンドルの自転車もっとったら

ちょっと自慢icon92

だって、他で見たことないもん。




お店に入って

この自転車を見つけた瞬間

「うわっ、かわいい~~~~~icon81

って声だして、

まじまじと見せてもらってしまいました。

身長95センチからの子ども用。

ちゃんと補助輪もついとって

カラーも

そこにはピンクと水色がかざってあったんやけど、

10色やって。

とにかく、かわいい!





こうちゃんはまだ

身長80センチをやっと超えたとこやで・・・

ってか、まずは三輪車からでしょ~、

で、まだまだやけど、

こんなのほしいなぁ~~~





用事に立ち寄った

自転車専門店ナガクラさん

(飛騨信古川支店さんとなり)で

みつけました。





見たい人、

寄ってみてicon90



  
Posted by 大工のよめ  at 07:57Comments(0)こども。

ささいな事。

2009年12月19日


某会、寄せ植え講習会に参加させてもらいましたicon92




寄せ植え初体験の私は

となりの人の真似でもいいで

なんとかものになればいいと思っとったけど・・・

なかなかよくできたface02

自画自賛。

何も知らんということはおそろしい・・・icon10





講師はジャンボあらき古川店のみなさん。

古川店のお花売り場、いつもすてきやな~と思ってみています。

少し雑貨やさんのような感じもあって、

お花の説明も一つ一つ丁寧につけてあって。

わかりやすいし、

立ち寄りやすい。






以前花壇の土をかえたくて

うかがったことがあるんやけど、

土ってた~くさんの種類が売ってある中で

どれがいいんや?

って思わん???

私はそれでなやんでなやんで

でも知識がないんやでなやんでも無意味やとおもって

店員さんに教えを請いたことがあります。

すっごいいっしょうけんめい、

土のちがいとか、

値段だけでは決めれんってこととか

どうするといいとか、

教えてもらって、すっごいいい印象がやきついています。






で、講習会では説明を大きな紙にかいてきてくださって

説明を受けながら「ふ~ん」「あ、そうなんや~」とか

言いながら話をきいとったんやけど、

”どうしてそういうことをするのか”ということ、しらなんだことを

た~くさん知れてラッキィicon94

・・・多分お花も参加費以上にかかっとるんやと・・・。

おまけに、最後には「クリスマスプレゼント」として球根のセットまで。





そして昨日、

その鉢の水ウケの皿がほしくて

あらきさんへ。






講習会に来てくださった店員さんが

「あ!昨日はありがとうございました」

と、私を見つけて声をかけてくださいました。







そんな「些細なこと」とも言われるようなひとことが

とてもうれしい

よめなのでした。






そういうことって

あたりまえのようで

大事なこと、やよな。







  
Posted by 大工のよめ  at 05:05Comments(0)せいかつ。

わしづかみ。

2009年12月18日
A4サイズくらいの箱いっぱいに

じゃこをいただきましたicon92


ありがとうございますっ!



でも、

生もの。

大量・・・

どうしたらおいしく、大量に食べられるか考えまして、

じゃこのかき揚げにしましたicon94



1.ごぼうをピーラーで少し長めのささがきにする
2.ごぼうは酢水につけてあくをとる。
3.たまねぎをスライスする。
4.水で溶いたてんぷら粉に2と3と塩少々を入れてまぜ、そこにじゃこを入れる。
5.スプーンですくって油で揚げる

つくること自体より

下準備のほうがめんどうなくらい、

つくることは超かんたん。






で、3でじゃこを投入したんやけど、

なんせ大量。

がっし!とわしづかみで2回分いれたけど、

箱の中身はほとんど減らず・・・。

スーパーで買ってきたパックのじゃこは

もったいなくって

箸でちょろちょろとつまみ出すみたいな使い方しかしたことなかったけど、

初めてわしづかみ。

うれしい悲鳴ですicon90icon90icon90




  
Posted by 大工のよめ  at 03:57Comments(0)せいかつ。

なんてん。

2009年12月17日


とうとう?

やっと?

雪が降り、

冬らしくなりました。







そりゃぁ、

雪がなければ

楽やけど、

飛騨は、

雪が降ってなんぼ。







スキー場だって、

おみやげやさんやガソリンスタンドも、

民宿や旅館だって、

洋服屋さんだって、

靴屋さんだって

ホームセンターとか

食料品店だって

売るもの(売れるもの)が変わってきてまう。

売れなんだら、

お金がまわらんってことやで、

いくらサラリーマンさんだって

果ては給料にまで

影響がでるんやさな。




・・・こわいさなぁ~







さて、

我が家の大工さんたちは

仕事用の車のタイヤ交換やら

現場の雪よけやらなんやらかんやら

午前中はばたばたやったみたいです。








そして、

私の職場では

岐阜の方出身者が

一日中、

立っても座っても、

何しとっても

ホントにずっと、

暖房の入れてある室内で

「あ~寒い」

「う~寒い」

と言っておりました・・・。







厳しい飛騨の冬。

初体験。



  
Posted by 大工のよめ  at 17:45Comments(2)せいかつ。

多大な影響。

2009年12月17日
車大好きなこうちゃん。

いろんな方からいろんなおもちゃをいただきました。




で、気づいたら

「工事現場にもこんなにないろ~」

なんていうほどよりどりみどりicon92



たくさんありがとうございます♪






さて、

「口は災いのもと」という言葉をしみじみと実感することがありました。

その方は

10年くらい前に言われた

その一言がず~っと頭から離れずにいるそうです。

その言葉を発した本人と先日話す機会があったそうですが、

そんなこと、本人はまったく覚えていなかったそうで・・・。





言葉って、

わりといい言葉よりも

言われて傷ついた言葉のほうが

心にきざまれてまうんやさな~

なんでやろ?





私も

言われて傷ついた言葉を

たくさんもっていて、

実は根にもっていたりもして・・・。






その方へ投げかけられた言葉は

10年くらい経った今、

仕事(勤めのほう)に大きな影響をあたえようとしています。





私には

その方とその方にひどいことを言った人との関係をとりもつとか

そういうことは、

大人の世界の話なので到底無理だとは思うけど、

でも、

仕事(勤めのほう)の面でまるくおさめられるよう、

努力していかならんと思うのです。





・・・かなり回りくどくて意味がわからんっぽくなってきたけど、、、

とにかく、

昨日そのことを知って

お疲れ倍増!の

嫁なのでした。。。。。






はぁ~・・・

どうしたもんかのぅ

  
Posted by 大工のよめ  at 12:00Comments(0)せいかつ。

はやり。

2009年12月16日

少し前のよく晴れた日。

古川からもこんなきれいな山が見えました。

何山???






さてさて、、、

最近のはやり。

マイブーム。

朝、教育テレビで

「ゆうがたクインテット」

を見てから出かけること。




ある朝、

寝起きであまり食のすすまないこうちゃんに

気分転換に教育テレビをつけてあげたら、

夕方の番組を朝もやっていて、

クラッシックの番組なんやけど、

人形たちが上手に楽器を演奏していて、

音楽のアレンジもすごく親しみ深くしてあって。

大人のわたしもはまってしまいました。





こうちゃんも座布団の上にちょこんと座って

体を横に揺らしてリズムをとったり、

時には

口をぽか~んと開けて見入ったり。

演奏が終わると笑顔で手をたたいています。


  
Posted by 大工のよめ  at 18:30Comments(1)せいかつ。

企業のかお。

2009年12月16日


クリスマスイルミネーションで

かざってあるお宅がすごく増えた気がします。




写真は杉崎の毎年恒例のイルミネーション。

クリスマス限定でなく、年末になると西暦が刻まれるんでなかったか、

と思うんやけど、

とにかくうつくしいデスicon93icon93






さて、話は変わって・・・

職場というのは

人が変わるだけで

ずいぶんと雰囲気が変わるものだと思う。

自分の勤め先は少人数なので、

とくにそういうものだと思っていたけど、

結構、

人数に関係ないんやな~と最近思う。




じゃあ、どうしてそんなに雰囲気が変わってしまうんやろう??

ずっと、考えているけど答えは出てきません。






社員はその企業の顔。

そりゃ、女性が多ければいっしょに仕事をしづらい関係もあるだろうし、

男性社員もいればお互いにいろいろとやりにくいこともあるかもしれん。

でも、ぜひ!

「なんでこんな仕事しならんのよ」とか

思ってそうな表情で接するのはやめてほしいな、と思うのです。




そんな風に思ったことはなかったんやけど、

最近そう思うことがちょいちょい。。。





そんなに変わった気がする職場の中で

相変わらずにこにこと、てきぱきと、

明るい声と笑顔で迎えてくれる人もおるんやよ。

そのごく一部の変わらない人を、

ぜひ、見習って、

そして、ぜひ、その人たちのすばらしいところを

つぶしてしまわないように・・・





がんばろうねicon90



  
Posted by 大工のよめ  at 04:54Comments(4)せいかつ。

おきれん。

2009年12月15日
こうちゃんとならんで寝ている私は

今、朝おきれんくなっている。



朝が冷え込むこの時期。

寝返りをうって私にぴったりとくっついてきたこうちゃん。





・・・そのお肌のすべすべ感。

やさしい香り。

やわらかなあたたかさ。。。。。

なんっともいえんicon92






こうちゃんのおでこにおでこをくっつけてみる。

あ~、、、、、しあわせ。。。。。






あっ!!!!!

6時20分すぎとるっ!!!!!!!!!

寝坊したぁ~~~~~icon99








・・・・・と、まぁ、こんな具合。

子どものぬくもりは危険すぎる・・・ぅ。


  
Posted by 大工のよめ  at 14:30Comments(0)こども。