スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ほうち。
2011年12月11日
今日は
久しぶりにたーたんも出勤せず、
完全に休日、でした。
が、
昨日の夜、寝る前に
「なんかまた咳がでるぅ~風邪薬あるか?のんでねるわ。」
なんて言い出し、
今日は結局なんやらだるいようで朝から
寒気がするだの、咳がでるだの言ってごろごろしていました。
こうちゃんはこうちゃんで
鼻づまりがひどくて苦しそう・・・。
ここしばらくず~~~っと日曜日も仕事行く週が何カ月もつづいとって
やっと、やっと日曜日休めたっていうのに
・・・これかよ
この間も少し体調悪いとか言いながら
忘年会に行って午前様のでろんでろん。
そんでおって日曜日になると風邪ひいたとかいうで
・・・最初は本気で心配したのに、
よくよく考えると・・・腹が立ってしかたなくなってきました
結局今日も一日放置されとって
週に1度の食材の買い物もひとりで行って
たかじんみながらこうちゃんと寝てまって
なんでか洗濯物は山積みやし・・・
かなしくなってきてしまいました(T_T)
でもな、
いっつもよめが夜の仕事にでられるのは
たーたんの”内助の功”のおかげでもあるんやさな。
(こうちゃんを適当にあそばせとるだけとはいえ。)
それを繰り返しこころに思いながら
今日朝から抱いとったイライラを
(こんな短気なよめではあるけど)がんばって押さえつつ
一日を過ごしたのでした。
あ~~~~~
明日はぁ~げっつようびぃ~~~
久しぶりにたーたんも出勤せず、
完全に休日、でした。
が、
昨日の夜、寝る前に
「なんかまた咳がでるぅ~風邪薬あるか?のんでねるわ。」
なんて言い出し、
今日は結局なんやらだるいようで朝から
寒気がするだの、咳がでるだの言ってごろごろしていました。
こうちゃんはこうちゃんで
鼻づまりがひどくて苦しそう・・・。
ここしばらくず~~~っと日曜日も仕事行く週が何カ月もつづいとって
やっと、やっと日曜日休めたっていうのに
・・・これかよ

この間も少し体調悪いとか言いながら
忘年会に行って午前様のでろんでろん。
そんでおって日曜日になると風邪ひいたとかいうで
・・・最初は本気で心配したのに、
よくよく考えると・・・腹が立ってしかたなくなってきました

結局今日も一日放置されとって
週に1度の食材の買い物もひとりで行って
たかじんみながらこうちゃんと寝てまって
なんでか洗濯物は山積みやし・・・
かなしくなってきてしまいました(T_T)
でもな、
いっつもよめが夜の仕事にでられるのは
たーたんの”内助の功”のおかげでもあるんやさな。
(こうちゃんを適当にあそばせとるだけとはいえ。)
それを繰り返しこころに思いながら
今日朝から抱いとったイライラを
(こんな短気なよめではあるけど)がんばって押さえつつ

一日を過ごしたのでした。
あ~~~~~
明日はぁ~げっつようびぃ~~~
捨てる神あれば・・・
2011年12月10日
ふと気付けば早12月。。。
ことしはほんっとバタバタで
やらならんのに落ちていたことや、
なかなかできずにおって結局適当にすませたようなこととか
そんなことが山ほどあります。
こうちゃんのインフルエンザの予防接種もそのひとつ。
「しまった!」っていう感じでした。
いいわけすると、
秋になってからこうちゃん体調崩し気味。
保育園を休むってことは面倒をみてくれる人がおらんってことはよめも必然的に欠勤するわけで
欠勤しても仕事はだれもこなしてくれるわけでもないわけで
仕事をこなすために欠勤していても夜にはたーたんとバトンタッチして仕事行ったりしとったわけです。
さらに
今年は夏以降の出張や会議が多く、
出張があればその日できなんだ仕事は当然押し出し式になるわけで
夜か休日に出勤しならん、、、なんて日々がつづいていました。
実家のじじは入院するし、手術するし、
たーたんの仕事は町外で急ぎの仕事が多かったり、と
世話しならん人はたくさんおるのに
助けてくれる人がおらん、なんて状態に陥っておりました。
そんなこんなでインフルエンザの注射を考える余裕もなく今日まできてしまいました。
そこで、いつも予防接種を受けている近所のクリニックに電話をしてみました。
すると
「13歳以下のお子さんは2回接種なので1回は接種していただけますが、
1月に入ってまう2回目は接種できないんですよ~。うちは、12月で接種を終わるので。」
との返答。
う~~~ん、困ったぁ
じゃあ、小児科に聞いてみようか、と思って予防接種の経験はないけど病気の受診はたびたびしている
近くの某小児科に電話をしてみました。
「予防接種はうちでされたことはありますか?」
と言われたので予防接種に関してはない、旨伝えると
「かかりつけの病院でうけられたら?」
との返答。そこで1件目のクリニックで言われたことを話し、困っている旨つたえました。
すると
「うちは、かかりつけにしてみえる方でないと受け付けないんですよ~。」
と言われてしまいました。その一点張り。
う~ん、、、困った。
そっかぁ、月曜にでも高山の小児科にきいてみよっかな。でも最悪、1回接種にするしかないか・・・、
なんて考えていました。
で、考えつつ、
「それにしても・・・
」と思い始めたわけです。
1件目のクリニックは、別になんでもかんでも12月きっかりで終わらんでも
12月中に1回目を接種した人に限って予約で1月に2回目をできる体制をとったらいいんじゃないの?
2件目の小児科は、一見さんお断りなんて、なに
本来医者としてやらならんべきことをできとらんのでないの!?
病院側のワクチンの発注の都合の話?
経費の問題?
よくわからんけどそういう、経営上の都合が第一になっとるようにしか思えませんでした。
困っている患者をこうやってたらいまわしにする、テレビでしか見たことのない世界を
低いレベルのことでではあるけれど、、、実感しました。
すこし経って、
数度、子どもの急な不調でかからせてもらったことのある医院さんに
いちかばちか電話してみることにしました。
電話に出られた受付の方にやっぱり言われたのは
「かかりつけは?」
との問い。
1件目で言われたことを話し、困っている旨伝えました。
すると少し待つように言われ、どうやら先生か看護師さんに相談に行ってくださったようでした。
再び電話がつながったとき
「わかりました。予約受け付けます。いつがよろしいですか?」
との言葉。
本当にほっとしました。
本当にありがたかった
今頃になって予防接種を・・・なんて言うこんな親が情けないんやけど、
それでもよめが感じたことは
それはそれでまんざらでもないことなんでないかな、と思うのです。
捨てる神あれば拾う神あり。
拾ってくださった方に幸おおからんことを(^-^)
ことしはほんっとバタバタで
やらならんのに落ちていたことや、
なかなかできずにおって結局適当にすませたようなこととか
そんなことが山ほどあります。
こうちゃんのインフルエンザの予防接種もそのひとつ。
「しまった!」っていう感じでした。
いいわけすると、
秋になってからこうちゃん体調崩し気味。
保育園を休むってことは面倒をみてくれる人がおらんってことはよめも必然的に欠勤するわけで
欠勤しても仕事はだれもこなしてくれるわけでもないわけで
仕事をこなすために欠勤していても夜にはたーたんとバトンタッチして仕事行ったりしとったわけです。
さらに
今年は夏以降の出張や会議が多く、
出張があればその日できなんだ仕事は当然押し出し式になるわけで
夜か休日に出勤しならん、、、なんて日々がつづいていました。
実家のじじは入院するし、手術するし、
たーたんの仕事は町外で急ぎの仕事が多かったり、と
世話しならん人はたくさんおるのに
助けてくれる人がおらん、なんて状態に陥っておりました。
そんなこんなでインフルエンザの注射を考える余裕もなく今日まできてしまいました。
そこで、いつも予防接種を受けている近所のクリニックに電話をしてみました。
すると
「13歳以下のお子さんは2回接種なので1回は接種していただけますが、
1月に入ってまう2回目は接種できないんですよ~。うちは、12月で接種を終わるので。」
との返答。
う~~~ん、困ったぁ

じゃあ、小児科に聞いてみようか、と思って予防接種の経験はないけど病気の受診はたびたびしている
近くの某小児科に電話をしてみました。
「予防接種はうちでされたことはありますか?」
と言われたので予防接種に関してはない、旨伝えると
「かかりつけの病院でうけられたら?」
との返答。そこで1件目のクリニックで言われたことを話し、困っている旨つたえました。
すると
「うちは、かかりつけにしてみえる方でないと受け付けないんですよ~。」
と言われてしまいました。その一点張り。
う~ん、、、困った。
そっかぁ、月曜にでも高山の小児科にきいてみよっかな。でも最悪、1回接種にするしかないか・・・、
なんて考えていました。
で、考えつつ、
「それにしても・・・

1件目のクリニックは、別になんでもかんでも12月きっかりで終わらんでも
12月中に1回目を接種した人に限って予約で1月に2回目をできる体制をとったらいいんじゃないの?
2件目の小児科は、一見さんお断りなんて、なに

本来医者としてやらならんべきことをできとらんのでないの!?
病院側のワクチンの発注の都合の話?
経費の問題?
よくわからんけどそういう、経営上の都合が第一になっとるようにしか思えませんでした。
困っている患者をこうやってたらいまわしにする、テレビでしか見たことのない世界を
低いレベルのことでではあるけれど、、、実感しました。
すこし経って、
数度、子どもの急な不調でかからせてもらったことのある医院さんに
いちかばちか電話してみることにしました。
電話に出られた受付の方にやっぱり言われたのは
「かかりつけは?」
との問い。
1件目で言われたことを話し、困っている旨伝えました。
すると少し待つように言われ、どうやら先生か看護師さんに相談に行ってくださったようでした。
再び電話がつながったとき
「わかりました。予約受け付けます。いつがよろしいですか?」
との言葉。
本当にほっとしました。
本当にありがたかった

今頃になって予防接種を・・・なんて言うこんな親が情けないんやけど、
それでもよめが感じたことは
それはそれでまんざらでもないことなんでないかな、と思うのです。
捨てる神あれば拾う神あり。
拾ってくださった方に幸おおからんことを(^-^)
気付く人。
2011年12月08日
わが社には
よめともうひとり、保育園へ通う子どもをもつママがおります。
今朝、保育園に子どもをあずけて駐車場へ向かう時
いっしょになりました。
会話をしながらいそいそとそれぞれ車にのって
向かう先は当然同じ場所。
よめの方が先に出発したので先につきました。
駐車場、手前から3枠目とその向こう、7枠目以降があいていました。
よめは「どうせ同じに出発して少し先に着いたんやで・・・」
と思って
7枠目に車を停めました。
ほどなくして到着した同僚のママさん。
よめが事務所に入って少しして入ってきました。
ロッカーに上着を入れながらそのママさん、
「手前あけとってくれたんやろ~??ありがとね(^-^)」
とひとこと、言われました。
そのとたん、よめは
「ほんっと、この人ってすごい人や
」
って
感動して、感心して・・・本当にすごい!!って思いました。
こんで、こういうことってなかなか気付かん人、多いんやさな~。
しかも、こうやって「ありがとね」なんて言えるって・・・すごいさぁ
その同僚ママさんは
よめより15くらい年上のベテランママさん。
仕事もベテランで縁あってこの夏からいっしょに働き始めた方です。
物腰もやさしくて、
なんでも良くしっとるんやけど
知らんことは素直に訪ねることもできるし、
しっとることはひけらかさずに上手に教えてくれらはる。
本当に頼りになる方、です。
この同僚ママさんのステキなところ、
またひとつ、発見、です
よめともうひとり、保育園へ通う子どもをもつママがおります。
今朝、保育園に子どもをあずけて駐車場へ向かう時
いっしょになりました。
会話をしながらいそいそとそれぞれ車にのって
向かう先は当然同じ場所。
よめの方が先に出発したので先につきました。
駐車場、手前から3枠目とその向こう、7枠目以降があいていました。
よめは「どうせ同じに出発して少し先に着いたんやで・・・」
と思って
7枠目に車を停めました。
ほどなくして到着した同僚のママさん。
よめが事務所に入って少しして入ってきました。
ロッカーに上着を入れながらそのママさん、
「手前あけとってくれたんやろ~??ありがとね(^-^)」
とひとこと、言われました。
そのとたん、よめは
「ほんっと、この人ってすごい人や

って
感動して、感心して・・・本当にすごい!!って思いました。
こんで、こういうことってなかなか気付かん人、多いんやさな~。
しかも、こうやって「ありがとね」なんて言えるって・・・すごいさぁ

その同僚ママさんは
よめより15くらい年上のベテランママさん。
仕事もベテランで縁あってこの夏からいっしょに働き始めた方です。
物腰もやさしくて、
なんでも良くしっとるんやけど
知らんことは素直に訪ねることもできるし、
しっとることはひけらかさずに上手に教えてくれらはる。
本当に頼りになる方、です。
この同僚ママさんのステキなところ、
またひとつ、発見、です

その人の立場。
2011年12月08日
「その人の立場になるとそう思う」と
声高に言う人がみえるけど
それって本当に
”その人の立場”に立っとるんやろか?
たとえば
80歳以上の方が
たくさんのモノに囲まれたショッピングがしたいと思うのか・・・。
そりゃ、いろんなかたがみえるのは当然。
でも
それを
「その人の立場にたったら”わたしやったら”そういう買い物したいもん。
お母さんもいいなぁ~って言ってたもん。」
っていうのは
やっぱし”その人の立場”ではなく、
あくまで”わたしやったら””お母さんやったら”な話であって
ひとりよがりの域を脱してはいないんやさ。
自分が80以上になったときのことを想像するならまだしも、
今の自分基準では話にならんのやさ。
それに今現在の80歳以上=戦後すぐの時代も経験。もったいない意識が強いなど。
自分たちが80歳以上になったとき=戦争のかけらも体験してない。もったいない意識??
そんだけでも違う。
80歳以上の方々が物欲があるのかないのか、
それだけのモチベーションがあるのかないのか、、、、
たとえばそれが
自分ちの同年代のじいちゃんばあちゃんを例に挙げて考えるとかものをいうとかならアリかも。
だから
本当にそれがその人(その人たち)に欲されていることなのかどうかってことを考えるってことは
難しいことなのです。
まして、ひとりでも多くの方と出会い、会話をして経験しないことには
その人の立場になる、なんてことはできないものなんではないかな???
商売においてもそう。
本当にお客様の立場にたっとるかな?って思った時に
ひとりよがり では
全然効果があがらんわけです。
来年度企画しとるのは
そんな本当のお客様の立場にたつためのツールの使い方に関するセミナーです(^^)
声高に言う人がみえるけど
それって本当に
”その人の立場”に立っとるんやろか?
たとえば
80歳以上の方が
たくさんのモノに囲まれたショッピングがしたいと思うのか・・・。
そりゃ、いろんなかたがみえるのは当然。
でも
それを
「その人の立場にたったら”わたしやったら”そういう買い物したいもん。
お母さんもいいなぁ~って言ってたもん。」
っていうのは
やっぱし”その人の立場”ではなく、
あくまで”わたしやったら””お母さんやったら”な話であって
ひとりよがりの域を脱してはいないんやさ。
自分が80以上になったときのことを想像するならまだしも、
今の自分基準では話にならんのやさ。
それに今現在の80歳以上=戦後すぐの時代も経験。もったいない意識が強いなど。
自分たちが80歳以上になったとき=戦争のかけらも体験してない。もったいない意識??
そんだけでも違う。
80歳以上の方々が物欲があるのかないのか、
それだけのモチベーションがあるのかないのか、、、、
たとえばそれが
自分ちの同年代のじいちゃんばあちゃんを例に挙げて考えるとかものをいうとかならアリかも。
だから
本当にそれがその人(その人たち)に欲されていることなのかどうかってことを考えるってことは
難しいことなのです。
まして、ひとりでも多くの方と出会い、会話をして経験しないことには
その人の立場になる、なんてことはできないものなんではないかな???
商売においてもそう。
本当にお客様の立場にたっとるかな?って思った時に
ひとりよがり では
全然効果があがらんわけです。
来年度企画しとるのは
そんな本当のお客様の立場にたつためのツールの使い方に関するセミナーです(^^)
手作りより…。
2011年12月06日

久しぶりの、
めったにできん
お子様メニューを
計画しとったのに
帰宅すると、よめより早く台所へ入り、
「このラーメン食べたぁい

と
台所からカップ麺を持ってきた。
…母の手作りごはんは
カップ麺に負けました

あかり。
2011年12月06日
先日、
町内のとあるお店で話していたこと。
そのお店のおばちゃんは
日曜日は特にあんきに休めないそうで
日曜日に閉店しているお店が不思議でどもならん、って言ってみえました。
この間、近い親戚のお祝い事があってどうしても休まならなんだときも
入り口にお休みの理由と戻り時間を書いていったんやけど
お客様が休みやったことを残念やった~と次の日に来て言っていたといっていました。
以前もどうしても一時出かけならん時に店を閉めて出かけてもどると
子どもたちが何人か店の前で待っていたそうな。
そういうことを思うと
自分のお店を楽しみにしてくれている人がいるということや
憩いの場としてくれている人がいると思えて
特に日曜日に休むことができないそうです。
その話から転じて、店内の明かりの話になりました。
商品をより輝かせてくれる、店内を明るい雰囲気にしてくれる、お店が開いていると明らかにわかる、、、
などの理由から店内の明かりを落とすなんてもってのほかやと言うのです。
電気代はそりゃかかるけど、
それなら店舗部分へ椅子でももってきて
家部分の電気をけしてお店にいたらいい。
そうやって電気を節約してでもお店のあかりをケチってはいけない、といわはりました。
よめもそう思います。
これは去年のセミナーで気付かせてもらったのですが
昼間、店内のあかりを落としていると
ガラスに外の景色が映って
店内が奥まで見えないものです。
夜よりもかえって昼間のあかりに気を使うこと、
実は大事なんでないろか。
お店の中には
電気代がもったいないからと
蛍光灯を外していたり、昼間は電気を消していたり・・・。
お店の経費も大事だけれど
お客様をお迎えするお店。
お客様に奥までみていただきたい、お店。
明かりって
大事やよな。実は。
明るければいい、ってもんではないけど
某ドラッグストアの明るさは
そんな
商売の基本の部分も思わせられました。
でも
暗くても・・・ね。
町内のとあるお店で話していたこと。
そのお店のおばちゃんは
日曜日は特にあんきに休めないそうで
日曜日に閉店しているお店が不思議でどもならん、って言ってみえました。
この間、近い親戚のお祝い事があってどうしても休まならなんだときも
入り口にお休みの理由と戻り時間を書いていったんやけど
お客様が休みやったことを残念やった~と次の日に来て言っていたといっていました。
以前もどうしても一時出かけならん時に店を閉めて出かけてもどると
子どもたちが何人か店の前で待っていたそうな。
そういうことを思うと
自分のお店を楽しみにしてくれている人がいるということや
憩いの場としてくれている人がいると思えて
特に日曜日に休むことができないそうです。
その話から転じて、店内の明かりの話になりました。
商品をより輝かせてくれる、店内を明るい雰囲気にしてくれる、お店が開いていると明らかにわかる、、、
などの理由から店内の明かりを落とすなんてもってのほかやと言うのです。
電気代はそりゃかかるけど、
それなら店舗部分へ椅子でももってきて
家部分の電気をけしてお店にいたらいい。
そうやって電気を節約してでもお店のあかりをケチってはいけない、といわはりました。
よめもそう思います。
これは去年のセミナーで気付かせてもらったのですが
昼間、店内のあかりを落としていると
ガラスに外の景色が映って
店内が奥まで見えないものです。
夜よりもかえって昼間のあかりに気を使うこと、
実は大事なんでないろか。
お店の中には
電気代がもったいないからと
蛍光灯を外していたり、昼間は電気を消していたり・・・。
お店の経費も大事だけれど
お客様をお迎えするお店。
お客様に奥までみていただきたい、お店。
明かりって
大事やよな。実は。
明るければいい、ってもんではないけど
某ドラッグストアの明るさは
そんな
商売の基本の部分も思わせられました。
でも
暗くても・・・ね。
好きなものだけ。
2011年12月05日

土曜日にこうちゃんがつくった
クリスマス?ケーキです。
クリームを絞ることと
ケーキの側面に塗ること以外は
こうちゃんまかせ、でできあがり。
大好きなフルーツだけを
めいっぱいのせた
超!!よくばりケーキ。
たーたんに食べてもらって
「おっ!?うんまいぞ
」
と言ってもらったとたんに
照れてしまったほど、
できたこと・食べてもらえたこと・おいしいってほめてもらったことが
うれしかったようです。
クリスマス?ケーキです。
クリームを絞ることと
ケーキの側面に塗ること以外は
こうちゃんまかせ、でできあがり。
大好きなフルーツだけを
めいっぱいのせた
超!!よくばりケーキ。
たーたんに食べてもらって
「おっ!?うんまいぞ

と言ってもらったとたんに
照れてしまったほど、
できたこと・食べてもらえたこと・おいしいってほめてもらったことが
うれしかったようです。
凧あげ。
2011年12月04日

親子で昔の遊びを楽しもう!という
ふれあい行事に参加しました

写真は
みんなで凧に思い思いの絵をかいているところ。
こうちゃんもマジックを手に
一生懸命かいてます

はじめはなかなか書き出さず、
青年部のおじちゃんたちの表情を
うかがっていましたが
「こうちゃん上手

と、小学生のお姉ちゃんが一言かけてくれたのをきっかけに
スラスラと書き出しました。
よめがまだ小さいころ、絵が得意なじじが
紙にアラレちゃんのイラストをかいてくれて
凧をつくってくれたことを
思い出しました

みんなで外へ出て凧上げ。
大人も子どもも盛り上がって
予定より一時間も遅くまでやっていました
こうちゃんや子どもたちの
ホントに子どもらしい、はしゃぐ姿が
すがすがしく、
いい企画をありがたく思いました。
…こうちゃんは疲れはてて
帰り道にすうっと眠りにつきました。
思いっきり遊んだあとの
気持ちよさそうな寝顔、で

保険会社さんで。
2011年12月03日

普段行かんような
他人の会社へいってきました

住友生命さんでは
採用イベントっていうことを
年間通してやってみえるんやけど
今日は
ケーキをつくろう!っていうイベントに誘ってもらった訳です
何度かイベントに誘ってもらって
住友生命さんのイベントに行っとるけど
今の勤め先しかしらんよめは
いい経験をもらって
ありがたいと思います
社員の女性たちはもちろんやけど
全国転勤していろんな人とやりとりしてきた支部長さんとも
いろんな話をさせてもらえるから。
そしてそこで自分がそういう社会に出たときにどの程度なのかが
話の内容や相手の態度で
なんとなくはかれるんやさな

ケーキはこうちゃんに完全おまかせでつくりました
目一杯トッピングしてあって
おいしかったです

実感。
2011年12月02日
今日の富加町の帰り、
すでに暗くなって今が何時なのかもわからん状態。
しかも
寝不足と1日中の研修で
目はしょぼしょぼ。
かなりお疲れ。。。
がんばってがんばって運転して
やっとのことでひるがののSAにつきました。
1台の白いワンボックスの1台分のスペースをあけた隣へ。。。
ため息をつきながら
上着をはおり
外へ出ると
「あ~れ、こぉわぁい
」
「こぉわいさぁ~
」
と
となりのワンボックスからおばちゃんたち数人が顔をだして
えれぇ~でぇっけぇ声で
口々にこわいさぁ~と叫んでおりました。
なんかな、
それ聞いて
ホッとしたの。
ああ、飛騨へ帰ってきたんやなぁって
・・・かなり疲れとったんやな
すでに暗くなって今が何時なのかもわからん状態。
しかも
寝不足と1日中の研修で
目はしょぼしょぼ。
かなりお疲れ。。。
がんばってがんばって運転して
やっとのことでひるがののSAにつきました。
1台の白いワンボックスの1台分のスペースをあけた隣へ。。。
ため息をつきながら
上着をはおり
外へ出ると
「あ~れ、こぉわぁい

「こぉわいさぁ~

と
となりのワンボックスからおばちゃんたち数人が顔をだして
えれぇ~でぇっけぇ声で
口々にこわいさぁ~と叫んでおりました。
なんかな、
それ聞いて
ホッとしたの。
ああ、飛騨へ帰ってきたんやなぁって

・・・かなり疲れとったんやな
