スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

興味。

2012年01月07日
昨日、テレビである俳優さんが

餃子をつくっていた。





で、

そのコツをいろいろとうんちくして、

つくった人たちで食べていたのがとてもおいしそうで、

「そういえば久しく手作り餃子してないなぁ~・・・」

と思いました。






明日は留守の家族も多いので

急きょそんなことを思い出し、夕食のメニューは餃子になりました。






その俳優さんのうんちくは

①野菜はミンチと同じ大きさに刻む

②野菜とミンチはこねずに、菜箸でまぜる。するとミンチがつぶれない。

③皮はシューマイの皮をつかう。

④包む時は具をのせて三角になるよう、二つ折りにすればかんたん。シューマイの皮は水をつけなくても

 はじっこを押さえればくっつくし、ひだをつけなくていいから楽ちん。

・・・というものでした。





で、そのつくり方をやってみようと(昨夜の試食がおいしそうやったもんでemotion06

買い物に行って

皮はシューマイの皮を買ってきて

ミンチは菜箸でざっくりとまぜる・・・まではよかったのです。





さて、包み始めたのはいいが・・・

ん???くっつかんぞemotion05

なんで「これだけでくっつくから」と断言しとったんや???

何個やってもくっつかん。

くっつかんでもいいってこと??

いやいや、くっつかんと困るんじゃない?





・・・う~~~ん・・・。





結局、しまいには水をすみっこにつけて半分おりにしました。





夕食に出したらあっさりしとってたくさん食べれる感じはあったんやけど

シューマイの皮やと

ご飯のおかずというより

お酒のつまみ。

何個食べてもおかずにならん、ってな感じのパリパリ感でした。






テレビを見てや興味をもって

やってみるはいいけど失敗も多々あり・・・

それを食べさせられる家族もたいてでないなface17




  
Posted by 大工のよめ  at 21:15Comments(2)せいかつ。

はみがき。

2012年01月05日
今、こうちゃんの歯みがきをしてきました。






・・・そういえば、年末の東日本大震災についての特集番組で

こんなことを聞きました。

それは、

津波被害に遭われた方の検視をした歯科医師さんの話でした。

その方、検視した方の中でも2歳の子どもさんの検視がとても心に残っているそうです。






通常、口の中を見ると、

なんらかの治療跡や黄ばみなり、虫歯の痕跡などがみられるそうです。

でも、

その子どもの歯は

真っ白で、

何一つ”痕跡”がなかったそうです。

その歯科医師さんは

「この歯を見るだけで、この子がどれだけ家族に愛され、大事に育てられていたかがわかりました。」

とおっしゃっていました。






ちょうど同年代の子どもを持つ親として、

よめも本当につらく、やるせなく、くやしくなり、

その歯科医師さんの話を聞きながら号泣していました。







やっぱり、親として、まだ手元のおぼつかない子どもの虫歯予防には

毎晩、仕上げ磨きを丁寧にしてあげる、

その気持ちが痛いほどよくわかるのです。





親自身が幼いころ歯医者で痛い目にあったとか

ずっと歯医者通いをしたとか、

大人になっても歯並びに悩んでいるとか、

・・・とにかくそういう気持ちがあって、

せっかく授かったこの子にはそんな想いはさせたくない、そんな一心で

最初は嫌がる子を慣らしながら

次第に仕上げ磨きも親はなんなくできるようになっていく・・・。

ひざ枕をして口をあけて身をまかせつつも

時々甘えてこっちをむいてくる子どもの愛らしさ・・・

そのお子さんのお母さんもきっとそんな幸せをかみしめていたに違いないと思うと

・・・とてもとてもつらくなりました。





子どもがまだ遊びたがったり、嫌がったりしても

毎日のそのひとつひとつの積み重ねが

やっぱり幸せの証、なんやな~と

手を合わせたい気持ちになりました。










  
Posted by 大工のよめ  at 22:29Comments(2)せいかつ。

新年早々。

2012年01月05日
今日から

こうちゃんも保育園へ登園です。





で、

新年早々、

しかもあさっぱらから

よめの怒り爆発emotion19emotion05





まだ冬休みのたーたん。

こうちゃんをおこすのは遅いし

その遅く起きてきた時間に朝食を要求するし、

やっと朝食を食べ終えたかと思えば

子どもとこたつでごろん。。。

よめが身支度を整え、遅刻しそうemotion05と大慌てで居間の戸をあけると

まだふたりでテレビ見とる・・・。

外は大雪。





「何時やとおもっとるのemotion19テレビみとれば

時間わかるでしょweather05

・・・と、

こうちゃんにあたってしまった・・・face17





・・・いや、ホントはたーたんに怒りたかったんやけど、な。。。






こうちゃんごめんな<(_ _)>





仕事に行った後

こうちゃんに当たってしまった自己嫌悪と、

なぜか逆切れしとるたーたんの様子を思い出して

無性に腹がたって×2・・・







こうちゃん、

ほんとに、、、ごめんなさいemotion05








  
Posted by 大工のよめ  at 19:22Comments(2)こども。

明日から。

2012年01月03日
いよいよ

また

仕事の日々が始まります。






この

完全に休みモードにひたりきった

頭ん中と

ゆるんだカラダ・・・face17





明日の朝はしゃきっとして出かけられるよう今夜から

イメージトレーニング(?)ですemotion26




1週間弱のあいだ

こうちゃんと丸1日過ごす日々を送って

毎日毎日怒ってばっかやったけど

でも楽しく、充実しとった気がしています。

だからこそ余計に”社会復帰”しづらいカラダになるのです。。。

毎年そうなんやけど

お正月明けても頭の中に子どもとの日々がチラチラ・・・

早く家に帰って子どもをぎゅってしたい!って想いがチラチラ・・・emotion06




せめて成人の日が終わるくらいまでだけ、

かんべんしてくださいませ<(_ _)>




さあ、気合い入れていくぞーーー!!!





今年の目標とか・・・

①前向きに

②感謝して

③笑顔で

④旗印に向かって

⑤のぼってくぞー!

って感じ?漠然???





でも、

①②③は絶対忘れたくないし、

④は日々の仕事に追われていると「この仕事はなんのために、誰のためにやっているのか?夢は何か?」

を忘れてしまうのでいつも心にとどめておきたいのです。

そして、⑤・・・走ってばっかでも息切れする。歩いてばっかでもとろくさい。

でも、一歩一歩、想いをこめて上を向いて行きたい、そう思うのです。





また

バカなことばっかし、

ツカツカなことばっかし、な日々かもしれません。

でも

よめらしく、

仕事人としても、嫁としても、母としても、、、そしてもちろん、いち人間として

たくさん考え、

たくさん感じることのできる日々を送っていきたいと思っています。





またどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)><(_ _)><(_ _)>






今日は親戚の家で出会ったやさしい、魚釣りの大好きなおじちゃんに
遊んでもらいました。
人との出会い・・・こうちゃんはたくさんの出会いを得られていると感じます。
本当にありがたいこと。
ひとつひとつの出会いに今年も感謝しながら、
だからこそさずかったこの子をなお一層、大切にしていきたい!!


  
Posted by 大工のよめ  at 22:40Comments(0)せいかつ。

おかげさま。

2012年01月01日
2011年、

東日本大震災で

日本中が大きな衝撃を受け、

そして沈んだ空気の中にありました。

それはよめ個人的にも同じでした。





そんな昨年は急激に仕事も忙しくなり、

毎日生活や子育てと仕事とのバランスのありかたに

疑問を持ち、

たーたんとこうちゃんに対しては

罪悪感が募るばかりでした。







年末に震災の映像や体験談の特番を見ていて

そんな自分の一年も振り返っていました。

そして

日常のあらゆることが

感謝の対象であって

そして

こうして生かされているということに

人にも自然にも感謝しなければならないのだ、ということを強く感じました。





今日、

先日町内のお店屋さんからお歳暮にいただいたカレンダーをかけ、

新年の1ページ目をめくったところ

「感謝の気持ちが幸運を招く」

と書いてありました。






去年ひしひしと感じはじめた、「感謝」の大切さ。





今年からは

いつも『感謝』を真に心にとどめて

日々を過ごす、

そういう年にしたいです。






これからも

よろしくお願いいたします<(_ _)>














  
Posted by 大工のよめ  at 20:00Comments(0)せいかつ。