うわさ。

2012年12月17日
実は

いろんなうわさを結構耳にします。

それは

いい話よりも

よめに話してくれた本人や

その知人などの身近な方が体験した

残念な話が

別の人の「あ、それって私もあるぅ~」っていう相槌によって

うわさとしてひろがっているっていうことを実感しました。






先日受講したマナー講座の際に、

配られた資料にはなく、先生が口頭で説明された話の中に、

「不満があってもクレームを言う人は5%だけ。

1人のクレームがあったら不満を持っている人が20人いる。

しかも、不満を持った人はそれぞれ15人にその不満を話す」という法則についての説明がありました。

(ちょっとしっかりと書き留めなかったので自分で調べたのですが)

グッドマンの法則

http://www.customer-loyalty.jp/uko/u6.html

というものがあるそうです。

「サイレントクレーマー」というものの存在についてどれだけの人が認識しているのだろうか、ということを感じました。








グッドマンの法則によれば

クレーム対応にお客様が満足をすればリピーターになる確率が高いそうです。







確かに、自分たちも消費者の立場でお店の話題を出すもんな~

知らんだけでいろんな話題がいろんなところで上がっとるはず。

「サイレントクレーマー」という存在を認識したうえで、

クレームを生かした改善を重ねていくこともとても大切やと感じています。






そういうコト思うと

クレームがないでいい、ってばっかではないんやよな。

クレームがないで逃しとること、

山ほどあるかも???







誠実に真面目にやっている人が多い中で

「何か」をした、

そこの、

あ・な・た。






相手が気づいていない、って思ってるのは

あなただけやったり

するんやよ。

消費者も結構かしこいんです(^^)





うわさ。



スポンサーリンク

タグ :クレーム
同じカテゴリー(せいかつ。)の記事画像
飛騨古川でランチ さか江家食堂
県知事選挙が熱い❗
飛騨古川でランチ 喫茶あん
飛騨古川でランチ 喫茶いこいの家
高山駅前での出来事
飛騨川一望♪
同じカテゴリー(せいかつ。)の記事
 飛騨古川でランチ さか江家食堂 (2021-01-25 11:15)
 県知事選挙が熱い❗ (2021-01-23 08:41)
 飛騨古川でランチ 喫茶あん (2021-01-22 11:15)
 飛騨古川でランチ 喫茶いこいの家 (2021-01-21 11:15)
 高山駅前での出来事 (2020-11-18 16:19)
 飛騨川一望♪ (2020-11-16 17:22)
Posted by 大工のよめ  at 21:02 │Comments(2)せいかつ。
この記事へのコメント
なるほど・・・サイレントクレーマー、、良い話を聞きました。
Posted by 釜は気まぐれ♪ at 2012年12月18日 07:17
釜さんに「いい話を聞きました。」なんて言われると恐縮してしまいます(^_^;)

・・・今日は主人がお世話になっているようで。。。どうぞよろしくお願いします<(_ _)>(すっごい久しぶりにお弁当用意しましたよ。)
Posted by 大工のよめ at 2012年12月18日 12:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。