ざこつねぇ。
2011年06月03日
ある、お客さんが
「おり(=俺)、高山いくと、すぐ『あんた、古川やろ?』っていわれるんやさ~。
どーも、高山と古川でおんなじ飛騨弁でも違うらしいんやさなぁ。
そやけど、どこが違うんやら、わからんのやさ~」
と笑っていました。
なまりはそんなに大してかわらんろうけど、
方言=言葉は多少違うっていうことを聞いたことがあります。
古川と国府、河合、宮川・・・ほとんどはいっしょなんやけど
やっぱり今みたいに交通の発達していなかった時代にできあがった飛騨弁は
少しずつ違うようです。
高山の30代くらいの知り合いの男の方に
「そこの父ちゃん、あんたを”しかんなれんろ”?」って尋ねたら
意味が通じなかったとか・・・。
まあ、確かに、
聞いて通じんことはないけど、普段使うことはない言い回し、やもんなぁ・・・
そこで、
「『ざこつねぇ』ってわかる?」
ってたずねられました。
・・・古川飛騨弁の会、会長さま・・・・・まだ若いよめにはわかりませんよ、そりゃ
「おり(=俺)、高山いくと、すぐ『あんた、古川やろ?』っていわれるんやさ~。
どーも、高山と古川でおんなじ飛騨弁でも違うらしいんやさなぁ。
そやけど、どこが違うんやら、わからんのやさ~」
と笑っていました。
なまりはそんなに大してかわらんろうけど、
方言=言葉は多少違うっていうことを聞いたことがあります。
古川と国府、河合、宮川・・・ほとんどはいっしょなんやけど
やっぱり今みたいに交通の発達していなかった時代にできあがった飛騨弁は
少しずつ違うようです。
高山の30代くらいの知り合いの男の方に
「そこの父ちゃん、あんたを”しかんなれんろ”?」って尋ねたら
意味が通じなかったとか・・・。
まあ、確かに、
聞いて通じんことはないけど、普段使うことはない言い回し、やもんなぁ・・・

そこで、
「『ざこつねぇ』ってわかる?」
ってたずねられました。
・・・古川飛騨弁の会、会長さま・・・・・まだ若いよめにはわかりませんよ、そりゃ

Posted by 大工のよめ
at 12:26
│Comments(4)
│せいかつ。
変換できん
がさ?
おおざっぱ?
ひんがない?
やっぱ
ざこつねぇ
なんやさ
私、思い切り飛騨人なのに同じ職場の人から言わせればイントネーションや、どうも言葉が違うらしい(--;)
富山に近いで…って言われたけどそんなに近くもないしな:-(
古川飛騨弁の会、会長さまも、説明しにくいって言ってみえました。
飛騨弁って「ニュアンス」って部分も大きいもんで難しいんやもんな。
で、こめっとさん近所の古川飛騨弁の会、会長さま(M屋さん)は
こめっとさんを「女子の部の会長」って言ってみえました(^^)
おはようございます♪
よめもわかりませんでした(-_-;)
こめっとさんの解説が正解、なんです。
イントネーション等の違いを”富山に近いで”って言われた方、
なかなかおもしろい発想ですな(^^)