おいこみ。
2010年05月04日
GW返上ですが、
富山市内に建築中のH様邸、
いよいよ、追い込み時期となってきました。
Hさまも隣の道場への稽古がてら?
家を見に来てくださって、
今日も暑くなってきた中、冷たい飲み物を差し入れしてくださいました。
本当にありがたいことです<(_ _)>
でも、ご主人も奥様も泊りがけのたーたんたちにとてもよくしてくださって
本当にありがたいのです。男ばっかで小さい部屋に泊りこみですから・・・。
今日もわくわく?どきどき?新築中の”我が家”を見て行ってくださいました

ここ数日は
内装屋さんのインテリアいたばしさん
と、
左官・土建やさんの西野業務店さんが入って
家の中のことをやってくださってます

キッチン周辺のクロスを
いたばしさんが張ってくださってます。
丁寧なのに手早い作業。
たぶん、クロスをはることもやけど、その前にやられる、
壁への準備作業の方が丁寧にやらならんし大切な作業やったりするんやろな~と、
まだはる前の、下準備の跡がついた壁を見ながら思いました。
廊下の壁面はちょっとぼこぼこっとした、塗ったような風合いのクロス、
天井は草のまざったような風合いのクロスで落ち着きと和モダンって感じを出してありました。
洗面・脱衣所は柄のクロス。でも、他の場所との色合いの調和もとれとって、
ヘタな主張のない、バスルームらしい、少しおしゃれな柄を使用してあります。
落ち着いた、大人の女性のお上品な雰囲気、といったところでしょうか。
和室やら玄関周りやら・・・、西野さんが壁を塗ってくださったあとです。
今日午前中まででひと段落して
また明日現場入り、だそうです。
ずっと続けてやれるのではなくて、たとえば準備の時間や、乾かす時間など、
「時間」っていうものも必要で、、、
追われてずっとやっていればいいってもんじゃない、
休日でもその時であれば作業をしなければならない、
そういう仕事なんやな~と思って見ています。
玄関きわの「ウォークイン”くつばこ”」には、コートかけも付きました

明りとりもあって、明るいんやし。
お友達やお知り合いなど、
たくさんの方に気軽に訪ねてきてもらえるようなお住まいになるんでないろかな~
たくさん入る靴箱も、コートかけも、
広くて明るい和室も。
いつもにこにこ明るくてきれいな奥様と
誠実そうで稽古に一生懸命なご主人のお人柄の
人脈の広さが見られた気がします。
ここでたくさんの笑い声が
もうすぐ聞こえるようになるんやな~と
よめはうれしく、
そして
うらやましく思うのでした

今日はお利口しとったよ

Posted by 大工のよめ
at 23:09
│Comments(0)
│大工。