田舎の春。
2010年05月02日
たーたんには
GWはないぞ宣言をされてしまい、
こうちゃんと日々その辺をぶらぶらするよめ です。
昨日は久しぶりに
実家へ昼間いってきました。

実家近くの神社。
まだ桜は5分咲き?5分もないくらいかな?
そのかわりすいせんが満開でした。

今までもこんなにさいとったかなぁ?
近年だれかが植えてくれたんかなぁ?
みんなそろって咲き誇って同じ方向向いとること、この鮮やかな黄色に
うれしくなりました。

家の裏にさいとった、俗称「風吹き花」。

群生しとります。。。

家の裏庭にはなんでか昔から水芭蕉が顔をだします。

水芭蕉がでることよりも
こんな水辺にうちがたっとることの方が、
冷静に考えるとびっくりやったりするんやけど・・・
昔はここの石垣から水がずっと湧き出とって、
沢ガニがいっぱいおりました。
でも水害以降、山の環境がかわったみたいで
石垣からの水は常にはでなくなり、沢ガニもおらんくなってまいました。

「ひとりしずか」は家の前の庭に。
「ふたりしずか」ってやつもあるんやってな~。
2輪出てくるのがふたりしずか、やってじじが教えてくれました。
「わりゃやかましい」っていうのはよめのことだそうな。。。
これだけみると
よめの実家、
どんだけ山ん中やねん!!!???って言いたくなるんやけど、
でも
今がとにかく一番いい季節
こんないい季節に生まれたでか
よめはこの季節の田舎が
一番好きです
もうすぐ実家の春祭り です。
GWはないぞ宣言をされてしまい、
こうちゃんと日々その辺をぶらぶらするよめ です。
昨日は久しぶりに
実家へ昼間いってきました。
実家近くの神社。
まだ桜は5分咲き?5分もないくらいかな?
そのかわりすいせんが満開でした。
今までもこんなにさいとったかなぁ?
近年だれかが植えてくれたんかなぁ?
みんなそろって咲き誇って同じ方向向いとること、この鮮やかな黄色に
うれしくなりました。
家の裏にさいとった、俗称「風吹き花」。
群生しとります。。。
家の裏庭にはなんでか昔から水芭蕉が顔をだします。
水芭蕉がでることよりも
こんな水辺にうちがたっとることの方が、
冷静に考えるとびっくりやったりするんやけど・・・
昔はここの石垣から水がずっと湧き出とって、
沢ガニがいっぱいおりました。
でも水害以降、山の環境がかわったみたいで
石垣からの水は常にはでなくなり、沢ガニもおらんくなってまいました。
「ひとりしずか」は家の前の庭に。
「ふたりしずか」ってやつもあるんやってな~。
2輪出てくるのがふたりしずか、やってじじが教えてくれました。
「わりゃやかましい」っていうのはよめのことだそうな。。。
これだけみると
よめの実家、
どんだけ山ん中やねん!!!???って言いたくなるんやけど、
でも
今がとにかく一番いい季節

こんないい季節に生まれたでか
よめはこの季節の田舎が
一番好きです

もうすぐ実家の春祭り です。
スポンサーリンク
Posted by 大工のよめ
at 08:55
│Comments(5)
│せいかつ。
富山の仕舞ですかな・・・。
でも、1日くらい休んでもらって、どっか行きたいわなぁ~(^~^;)
水芭蕉まで咲いてるなんて素晴らしい~~
私が現在住んでるとこもなかなかの田舎でして・・・
庭にカタクリの花が咲いてました(゜o゜)
もう少しすると超近場で山菜も獲れます(゜o゜)
嬉しい部分もありますが正直複雑でもあります(笑)
あっ最近よくヘビにお会いします(笑)
実家近くの神社を見たんですが…私の実家の近くの神社でもあります…というか、知ってみえる人!?
花素敵ですね(^-^)/明日祭りですね。
すごい田舎で不便なとこあるけど大好きです。
こんにちは。
ご近所は帰省してみえた方々で賑やか。うらやましいですねぇ~。。。
そうそう、1日くらい休んでもらっても、、、と思うけど、でも、お客様がまってみえるやつやで。よめはぐっと我慢しならんとこなんですよねぇ。。。
まあ、がんばってくれるたーたんでありがたいですよ(*^_^*)
でも、みんなが忙しい時にうちは暇やったりして、、、なんてことになるともっと悲しいですね。。。
こんにちは。
そうそう。カタクリあったんやけど、うまくとれんくて。。。
夕方の冷たくなった風にふかれとる花はうまくとれんですね。
・・へびさん、たぬきさん、イタチさん、、、、たくさんの動物や虫やお花に囲まれて、うれしいやら悲しいやら。
マイナスイオンは人一倍あびられていいですねっ☆