純粋な心。
2010年03月06日
こうちゃんを保育園におねがいするときは
毎日この

連絡帳を書いて提出します。
昨夜と今朝食べたもの、就寝・起床時間、熱、入浴の有無、排泄について、
それから、ご機嫌はどうかと母からのコメント、です。
で、書いて持たせると
先生が
一日の様子を記録、記入して
夕方返却してくださいます。
ちょっとした
交換日記みたいで
そして、
自分の知らないこうちゃんのことが書いてある感じで
どきどきわくわくしながらよみます。
先生、いつもありがとう。
さて、
ここ数日、
「こうちゃんぐずぐずでした」とか
「ちょっとしたことですぐ泣いてしまったりして・・・」
などという、不安定であることを教えてくれる言葉が
ずっと続いています。
昨日は
用事があって保育園に電話したら
園長先生にも
「こうちゃん、最近よく泣いて・・・」と。
(園長先生もこうちゃんの名前をちゃんと覚えとってくれて、
しかも様子までちゃんとしっとってくださるなんて・・・
すごい!親としてはありがたいかぎりです)
心当たり。
それはここ1~2週間の
母の猛烈な忙しさ。
忙しいのがやっぱり言葉やら態度にでてまっとるんかなぁ。
親の心の状態っていうのは
ちゃんと(?)子どもに伝わると
よめは思っとります。
だから
そういうのを肌で感じ取って
こうちゃんも不安定になってまっとるんかな、
とおもうのです。
そのことを
連絡帳に書きました。
先生もそうかもしれませんね。と書いてくださってありました。
ちょっと余談?やけど
私が母乳マッサージに通ったとこの先生は
『いつも
子どもは親や大人の話をちゃんと聞いとる。
うそをついて子どもを預けて出かけようとしても泣くんやよ。
そうじゃなくて、
正当な理由があるんなら、
「お母さん、お仕事いかならんでごめんな。
お仕事終わったらすぐお迎え来るでな」と
誠心誠意でちゃんと言い聞かせれば
子どもを預けて出かけようとしてもちゃんと理解して
お利口にしとるもんやよ』、
と教えてくださいました。
まだこうちゃんが数カ月の月齢のときから
どうしてもこうちゃんをあずけならんとき、そうしたら
本当に1度も泣いたことがありませんでした。
子どもは純粋で
ストレートな分、
人の心もストレートに伝わるのかもしれません。
本当に子どもには
だまっとってもちゃんとつたわっとるんや、ってことを
あらためて痛感しとる、
よめなのです。
大人同士でも当たり前やけど
子どもにもちゃんと
正直な自分で
一生懸命な自分で
おりたいな、
と思うのです。
先生方、
いつもこうちゃんを温かくみまもってくださって
本当に感謝してます<(_ _)>
毎日この

連絡帳を書いて提出します。
昨夜と今朝食べたもの、就寝・起床時間、熱、入浴の有無、排泄について、
それから、ご機嫌はどうかと母からのコメント、です。
で、書いて持たせると
先生が
一日の様子を記録、記入して
夕方返却してくださいます。
ちょっとした
交換日記みたいで
そして、
自分の知らないこうちゃんのことが書いてある感じで
どきどきわくわくしながらよみます。
先生、いつもありがとう。
さて、
ここ数日、
「こうちゃんぐずぐずでした」とか
「ちょっとしたことですぐ泣いてしまったりして・・・」
などという、不安定であることを教えてくれる言葉が
ずっと続いています。
昨日は
用事があって保育園に電話したら
園長先生にも
「こうちゃん、最近よく泣いて・・・」と。
(園長先生もこうちゃんの名前をちゃんと覚えとってくれて、
しかも様子までちゃんとしっとってくださるなんて・・・
すごい!親としてはありがたいかぎりです)
心当たり。
それはここ1~2週間の
母の猛烈な忙しさ。
忙しいのがやっぱり言葉やら態度にでてまっとるんかなぁ。
親の心の状態っていうのは
ちゃんと(?)子どもに伝わると
よめは思っとります。
だから
そういうのを肌で感じ取って
こうちゃんも不安定になってまっとるんかな、
とおもうのです。
そのことを
連絡帳に書きました。
先生もそうかもしれませんね。と書いてくださってありました。
ちょっと余談?やけど
私が母乳マッサージに通ったとこの先生は
『いつも
子どもは親や大人の話をちゃんと聞いとる。
うそをついて子どもを預けて出かけようとしても泣くんやよ。
そうじゃなくて、
正当な理由があるんなら、
「お母さん、お仕事いかならんでごめんな。
お仕事終わったらすぐお迎え来るでな」と
誠心誠意でちゃんと言い聞かせれば
子どもを預けて出かけようとしてもちゃんと理解して
お利口にしとるもんやよ』、
と教えてくださいました。
まだこうちゃんが数カ月の月齢のときから
どうしてもこうちゃんをあずけならんとき、そうしたら
本当に1度も泣いたことがありませんでした。
子どもは純粋で
ストレートな分、
人の心もストレートに伝わるのかもしれません。
本当に子どもには
だまっとってもちゃんとつたわっとるんや、ってことを
あらためて痛感しとる、
よめなのです。
大人同士でも当たり前やけど
子どもにもちゃんと
正直な自分で
一生懸命な自分で
おりたいな、
と思うのです。
先生方、
いつもこうちゃんを温かくみまもってくださって
本当に感謝してます<(_ _)>
Posted by 大工のよめ
at 05:33
│Comments(1)
│こども。
よめちゃんも、いつもこうちゃんのこと考えとるで大丈夫!こうちゃんもわかっとるよ。
この忙しい時期がずーっと続くんじゃないでな。
土日はこうちゃんと濃厚?なじがんを過ごしてちょ!
てか、仕事でやっかいかけとるあたしが言うことじゃないなm(__)m