父親のちから。
2010年03月02日
ゆうべ、
こうちゃんは
こんな風に
すごい形相で
大泣きしました。
取り乱し、
パニクって、
なにがなんだかわからん状態。
原因は

獅子舞でした。
この獅子舞人形、
手をならしたり、
そっとさわると、
音楽とともにおどりだす、
わたしからしたら
かわいらしい、
ユーモアあふれる人形。
足もちゃんとパタパタするんやよ。
前に豆まきで
恐ろしい目にあってから
かざってあるシーサーを「鬼」やとおもっとって
「鬼」という言葉を言うと、シーサーを指さしては抱きついてきます。
で、
その話を義父としとったら、
祭になってこわがるとこわいで・・・
ということで、
義父がこの人形を買ってくるさぁ~
なんていっとって、
早速夕方買ってきてくれた、というわけ。
「こうちゃん、わんわんやよ~」
というと、わくわくした顔で見ていたものの、
踊り出すと少し表情が固まり、
正面をこうちゃんの方へむけてやったとたん、
「あっち!あっち!(あっちいけ!あっちいけ!)いやぁ~!!!」
と取り乱す始末・・・。
よめは
人形のかわいらしさと、
こうちゃんのこわがりようがおかしくておかしくて、
笑いが止まらんようになったんやけど、
こうちゃんは
人形を箱にしまっても
思い出しては泣き、思い出しては泣き・・・・と、
取り乱しようはひどいものでした。
あまりに怖がってかわいかったので
富山にいるたーたんに電話をして
こうちゃんに声を聞かせてあげたら
これがまた、
こうちゃん、落ち着いたんやさなぁ~
やっぱりなんだかんだいっても父親、です。
保育園の先生のあいだでも、
0歳未満児クラスで一番早くうまれたこうちゃんなのに
いちばんビビリや、ってことは有名なようで、
家に帰ってきてもビビリ丸出しなのでした。
ちなみに、
この獅子人形は
飛騨古川まつり会館内の売店にあるそうです。
昨日はなぜか偶然、
古川の方がもうひとり、これを買っていったらしく、
お店の人がおどろいとったらしいよ。
じいちゃん、
ありがとう。
Posted by 大工のよめ
at 12:56
│Comments(2)
│こども。
大工の嫁さん!
ブログ拝見させてもらっています。
獅子舞人形?我が家にもありますよ~
うちの子供たちはこの人形に敵意をむき出しで
叩いて壊してしまいました…
こうちゃんかわいいね!
更新がんばってね~
はじめまして。
読んでいただいてありがとうございます☆
そうそう、
逃げるか、向かっていくか、、、
こどもは怖いもの、不思議なもの?にはどちらかの反応をするんですね~(*^_^*)
こどもの反応っておもしろいですね。