スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
サプライズ。
2010年03月30日
先日完成した
N様邸。
そのご家族が昨日、
我が家へ来てくださいました
たーたんが玄関へ出て行くと
こうちゃんもあとをついてタッタカ・・・。
すると玄関から
女の子の声がしてきました。
こどもさんたちもいっしょに来てくださったみたいです
ひとしきり話をして
たーたんが部屋に戻ってきました。
なにかお礼の品を持ってきてくださったそうで
本当に申し訳ないというか、
すごく恐縮でした。。。
そして
わざわざご家族みなさんで
出かけてきてくださったことが
とてもうれしかったです
なにより、
すっごくうれしい最高のプレゼントまでいただきました

「だいくさんへ」
と書かれたかわいらしいおうち

「おおきなおうち
たててくれて
ありがとう
たいせつにするよ」
丁寧に丁寧に
書かれたその一文字一文字。。。
よめは感動して
うれしくて
なみだが出てきました。
ほんっとうにうれしい☆
最高のプレゼントでした。
サプライズプレゼント
さっそく
神棚の下にかざってます。
こうやって
ちゃんとありがとうっていう気持ちを
懸命に表現する、
そういう素直な
気持ちのやさしい子っていうのは
やっぱり、
あいさつに親御さんといっしょに来てくれたってところからも
家族がちゃんとまとまっとって
いい家族の中ではぐくまれた子たちなんやな~
っていうことがすごくよくわかりました。
こうちゃんも
こういう
やさしい子、
感謝できる子に
育ってほしいなぁ・・・
と強く願うばかりのよめでした。
建て方の日に
興味深々に様子を見ながら
子犬と走り回っていた
かわいらしい姉妹の様子を
鮮明におもいだしました。
あんなふうに
今頃
家の中で走り回っていると思うと
うれしくてうれしくて・・・
こういう仕事をできる
たーたんは
いいなぁ~・・・と
すっごいうらやましく思う、
ただの事務員の
よめなのでした。。。
N様邸。
そのご家族が昨日、
我が家へ来てくださいました

たーたんが玄関へ出て行くと
こうちゃんもあとをついてタッタカ・・・。
すると玄関から
女の子の声がしてきました。
こどもさんたちもいっしょに来てくださったみたいです

ひとしきり話をして
たーたんが部屋に戻ってきました。
なにかお礼の品を持ってきてくださったそうで
本当に申し訳ないというか、
すごく恐縮でした。。。
そして
わざわざご家族みなさんで
出かけてきてくださったことが
とてもうれしかったです

なにより、
すっごくうれしい最高のプレゼントまでいただきました

「だいくさんへ」
と書かれたかわいらしいおうち

「おおきなおうち
たててくれて
ありがとう
たいせつにするよ」
丁寧に丁寧に
書かれたその一文字一文字。。。
よめは感動して
うれしくて
なみだが出てきました。
ほんっとうにうれしい☆
最高のプレゼントでした。
サプライズプレゼント

さっそく
神棚の下にかざってます。
こうやって
ちゃんとありがとうっていう気持ちを
懸命に表現する、
そういう素直な
気持ちのやさしい子っていうのは
やっぱり、
あいさつに親御さんといっしょに来てくれたってところからも
家族がちゃんとまとまっとって
いい家族の中ではぐくまれた子たちなんやな~
っていうことがすごくよくわかりました。
こうちゃんも
こういう
やさしい子、
感謝できる子に
育ってほしいなぁ・・・
と強く願うばかりのよめでした。
建て方の日に
興味深々に様子を見ながら
子犬と走り回っていた
かわいらしい姉妹の様子を
鮮明におもいだしました。
あんなふうに
今頃
家の中で走り回っていると思うと
うれしくてうれしくて・・・
こういう仕事をできる
たーたんは
いいなぁ~・・・と
すっごいうらやましく思う、
ただの事務員の
よめなのでした。。。
突撃~!
2010年03月25日
っと、いきたいとこやったんやけど、
買い物にたちよったとこで
いいほどよめに振り回され
(母を振り回し???)
こうちゃんは疲れて
車の中で眠ってしまいました。。。
先日、月曜日、
お休みでいい天気やったので
富山の
H様邸現場へ
突撃訪問してきました。
昼3時すぎに到着したころには
暖かかった日差しもどこへやら・・・。
寒風吹きすさび始めたところへ到着・・・。
住宅地やもんで
静かやし、
寒いし、
さみしかったです。
突然の訪問に
もちろん、たーたんは驚いた顔。
・・・の次は「やっぱしよめやわ~」ってな感じで
どこでも車を走らせて突撃していってしまう我がよめを
半ばあきれがおで見ておりました



2月中ごろから始まった
富山のH様邸建築。
和風平屋、総ヒノキのお宅は
前に来た時とみるとずいぶんできていました。(当たり前か・・・)
富山なので?瓦屋根。
隣に立つ、剣道の道場(H様の!!)と似た感じがいまのところしています。
雰囲気はあわせてあるんやろな。
中の様子。
中はまだまだやけど
天井になにか工夫っていうか、
おもしろい感じにするんかな~?
軒下。
玄関入ったとこです。
すんごいふっとい梁がすぐに目にとびこんできました。
そういえば
これを工場で手刻みしとるとこを見た気がします・・・。
お庭がすごく広いところに
道場と
この新築の家が囲むように建つと
結構壮観やな~
と思って眺めていました。
このあと
どんどん風が冷たくなってきて
結局1時間ほどこうちゃんとお庭で遊んで
岐路につきました。
こうちゃんは
たーたんの仕事の
木の切れ端をもらって抱えて帰ってきました。
やっぱり父親不在でさみしいことにかわりはないんやな・・・。
でも、
こうちゃん。
たーたんがんばっとるで
こうちゃんもははも
がんばろうな

いい家(うち)、
建つよ

レポート。
2010年03月16日
(あぁ~、、、ぼけぼけ

昔から、
風邪をひいてのどが痛いとかせきが出る、ってときは
のどに
ハンカチとかスカーフとか巻いて
冷たい風に直にあたらんようにしました。
そういう風にするとやっぱりなんでか
調子が良くなる。
昔の知恵です。
でも、
結構これってみんな知らんのかなぁ?
のどにまいとると、
「ねぎまくっていうやつ?」とか
「なんかすーっとするくすりぬったやつ?」とか聞かれるんやけど・・・
ただ首に何かまいて冷たい風にあたらんようにする、
ただそれだけでだいぶ違うんやよ~(*^_^*)
やってみてねん。
さてさて、
だいぶ前に
完成邸のお写真を大ざっぱにのせとって
続きはまたこんど、
なんてしとったので
のせてみました

リビングの1段あげた和室からみたキッチンの景色。
窓を大きくとってあるので明るくて気持ちがいいです。
2階のお部屋です。
将来真中で仕切って2部屋になるようにつくっています。
トイレと洗面。
ピンク系のタイルを丁寧にはってもらいました。
やさしい雰囲気もでるし、なんていったってかわいい

今話題の(?)ペアガラスをつけました。
結露防止に効果を発揮。
よめの
サクサクっと
レポートでした<(_ _)>
一時帰宅。
2010年02月25日
飛騨市内N様邸、
ほぼ完成しました。
N様、お待たせしてました。
本当に長い間、ありがとうございました

これからもよろしくおねがいします

お子さんたちがこの家を賑やかに走り回るのがたのしみですね。
1階のリビング付近。
キッチンにたつ、奥様目線の写真。
玄関から見た様子。
ごめんなさい。
今日のところはこの3枚。
うちは
完成見学会とかっていうのを
大々的にやってないでもうしわけないんやけど、
見学をしたい、って方は
連絡をいただければできる、みたいです。。。
こういう建築の完成写真って、それのプロのカメラマンさんがおるんやけど、
ド素人の私が撮りました。
しかも、
広く見せるために、
広角レンズっていうのをつかったり、
やっぱりそのためには一眼レフのカメラでないとそれらしい、
雰囲気や味わいのある写真はとれんらしい・・・。
私は
5年ほど前にプレゼントでもらった
ふつーのコンパクトデジカメでいつもとっとるで
素人色丸出しです。。。
一眼レフカメラ、広角レンズ・・・
ほしいなぁ~。。。
超お高くて、
よめの資産では手に入れられません。。。
たーたん、
昨夜8時ころ富山から一時帰宅しました。
今朝、5時半過ぎにまた富山へ向けて出発しました。
一時帰宅は
よめも
こうちゃんもうれしかったんやけど、
疲れて帰ってきたたーたんは
話していなかった分口数が多くなっていた、ってわけでもなく、
あんまり話もできずに
また行ってまいました。
寝に帰ってきただけ、っていうか、
材料もちに来ただけ、
ってかんじ?
まだまだ始まったばっかり。
よめの多忙な日々も始まったばかり。
この1カ月ほどを
なんとか乗り切らねば!!!
あ~、
朝だ~
道に迷う。
2010年02月14日
いよいよ
昨日は
富山市H様邸、建方でした。
昨日は私も休日やったし、
朝から青空がでてきたのでこうちゃんとふたりで見学に行ってきました。
・・・ってか、見学より買い物メインやった感じ(;一_一)

総ヒノキ、平屋だそうです。
さて、富山も意外に雪がつもっとってちょっとびっくりしました。
道路にべた雪のわだちができて走りにくいところがおおくて。
H様邸建築現場に行くのにナビを使って行ったんやけど
なにせ初めての道はわからん!
気付くとおんなじとこ何回も何回も何回も・・・

その「おんなじとこ」におった、しまうま・・・。
なんでこんなとこに、しかも2頭も。。。
近くをあるいとったおばちゃんに道を尋ねて
やっとで着いた現場。
すでに3時近く。。。
寒くなってきたし、帰り道が心配になって
早々に帰ってきてしまいました。
勝手にお邪魔したのに
にこにこと迎えてくださったH様ご夫妻。
どうもありがとうございました(*^_^*)
昨日は
富山市H様邸、建方でした。
昨日は私も休日やったし、
朝から青空がでてきたのでこうちゃんとふたりで見学に行ってきました。
・・・ってか、見学より買い物メインやった感じ(;一_一)
総ヒノキ、平屋だそうです。
さて、富山も意外に雪がつもっとってちょっとびっくりしました。
道路にべた雪のわだちができて走りにくいところがおおくて。
H様邸建築現場に行くのにナビを使って行ったんやけど
なにせ初めての道はわからん!
気付くとおんなじとこ何回も何回も何回も・・・

その「おんなじとこ」におった、しまうま・・・。
なんでこんなとこに、しかも2頭も。。。
近くをあるいとったおばちゃんに道を尋ねて
やっとで着いた現場。
すでに3時近く。。。
寒くなってきたし、帰り道が心配になって
早々に帰ってきてしまいました。
勝手にお邪魔したのに
にこにこと迎えてくださったH様ご夫妻。
どうもありがとうございました(*^_^*)
完成に向けて。
2010年02月10日
飛騨市古川町内 建築中のN様邸、
だんだん完成に近づいてきました

1階の様子。
うちのたーたんがなんかしとります。
先週撮影したんやけど
この日は内装のインテリアいたばしさんも来てみえました。

上にある板は神棚になるところ。
立派な木の板を木目を強調させるような風合いに加工してあって
手前側は木の表面の凸凹が生かされてます。
この日はいつもにこにこしている奥さまもお手伝いに来て見えました。
おとうさん、おかあさん、こどもたち・・・家族みんなが仲良くくらす家をつくることを
こうやって仲良しのにこにこ夫妻が手掛けてくださることが
すごくうれしいというか、
こういうのも家をつくるっていうことのひとつかなぁ~
と、よめは思うのです。

キッチンのカウンター。
うちのたーたんが全部つくったそうです。
なんか、建てた家はみとるけど、
こういうものを「俺がつくった」っていうものを目の当たりにしたことがないよめは
ちょっと見なおしてしまいました。

玄関のタイルも
西野業務店さんの社長と若い人がはりにきてみえました。
私は素人やもんで申し訳ないんやけど、
でもちょっとでも斜めとかそういうことがないよう、
きっちりと厳しく、若い人に教えながら
ていねいに玄関をつくりあげていく”職人”の姿がそこにはありました
玄関の上がりがまちも木の風合いをいかしてあって
傷をつけんようにひいてあるものをちょっとだけめくって写真とらせてもらいました。
多分今日あたりはもっと内装工事もすすんで
一部屋くらいは部屋らしくなっとるかもしれんね。
だんだん完成に近づいてきました

1階の様子。
うちのたーたんがなんかしとります。
先週撮影したんやけど
この日は内装のインテリアいたばしさんも来てみえました。
上にある板は神棚になるところ。
立派な木の板を木目を強調させるような風合いに加工してあって
手前側は木の表面の凸凹が生かされてます。
この日はいつもにこにこしている奥さまもお手伝いに来て見えました。
おとうさん、おかあさん、こどもたち・・・家族みんなが仲良くくらす家をつくることを
こうやって仲良しのにこにこ夫妻が手掛けてくださることが
すごくうれしいというか、
こういうのも家をつくるっていうことのひとつかなぁ~
と、よめは思うのです。
キッチンのカウンター。
うちのたーたんが全部つくったそうです。
なんか、建てた家はみとるけど、
こういうものを「俺がつくった」っていうものを目の当たりにしたことがないよめは
ちょっと見なおしてしまいました。
玄関のタイルも
西野業務店さんの社長と若い人がはりにきてみえました。
私は素人やもんで申し訳ないんやけど、
でもちょっとでも斜めとかそういうことがないよう、
きっちりと厳しく、若い人に教えながら
ていねいに玄関をつくりあげていく”職人”の姿がそこにはありました

玄関の上がりがまちも木の風合いをいかしてあって
傷をつけんようにひいてあるものをちょっとだけめくって写真とらせてもらいました。
多分今日あたりはもっと内装工事もすすんで
一部屋くらいは部屋らしくなっとるかもしれんね。
途中経過。
2010年01月27日
飛騨市内N様邸、
内装やさんがはいってくださってます。

内装屋さんはインテリアいたばしさん。
とっても笑顔のすてきな、
やさしい方です。
なんでも、
外国を何カ国も
ぶらり旅してきたという
経歴をもっていて
おもしろいお話を聞いたことがあるって
うちのたーたん(夫)が言ってました。
内装の腕もやっぱり
その道ん十年の大ベテラン。
いいよ~

2階の部屋をのぞいたら、
ロフト付きのへやが!!
いいなぁ~
・・・うちにもほしい。。。

階段をのぼったところの
光と風の通り道に、
ちょこっと飾り棚。
夏なんか、
きもちのいい日差しと風が
なんともいいろうな~・・・
こんな家で昼寝したい。。。
ほんっとにまだまだ途中なんやけど、
途中経過、でした。
じぶんのうちじゃないんやけど、
じぶんのうちみたいになんか
できあがりがわくわくな
よめなのでした。。。
N様、
もうちょっとの間厄介かけます<(_ _)>
内装やさんがはいってくださってます。
内装屋さんはインテリアいたばしさん。
とっても笑顔のすてきな、
やさしい方です。
なんでも、
外国を何カ国も
ぶらり旅してきたという
経歴をもっていて
おもしろいお話を聞いたことがあるって
うちのたーたん(夫)が言ってました。
内装の腕もやっぱり
その道ん十年の大ベテラン。
いいよ~

2階の部屋をのぞいたら、
ロフト付きのへやが!!
いいなぁ~
・・・うちにもほしい。。。
階段をのぼったところの
光と風の通り道に、
ちょこっと飾り棚。
夏なんか、
きもちのいい日差しと風が
なんともいいろうな~・・・
こんな家で昼寝したい。。。
ほんっとにまだまだ途中なんやけど、
途中経過、でした。
じぶんのうちじゃないんやけど、
じぶんのうちみたいになんか
できあがりがわくわくな
よめなのでした。。。
N様、
もうちょっとの間厄介かけます<(_ _)>
よめの休日。
2010年01月17日
N様邸、外観見えてきました(*^_^*)
いつもありがとうございます

・・・「見えてきました」といっても、
先週の写真なのでご了承くださいませ。
でも、
すごいかわいいね、って評判です。
向林建築HPhttp://www.furukawasci.netの 記事も更新しました
よかったらみてね。
さてさて、
今日は日曜日。
今やっとパソコンに向かい始められたとこ。
何しとったんやろな、、、今日。。。
朝はいつもどおりに起きて
朝ごはんして、
あ、そうそう。
今日は資源回収の日やったで、
回収所が混む前に、と思って9時前に回収所へ。
帰ってきたら入れ替わりに大工の主人が仕事に出かけ、
朝ごはんの片づけやらこうちゃんの着がえやら
洗濯機まわして
高山へ用事に。
帰ってきてお昼の準備して
昼ごはん食べさせて、
みんな仕事やなんやかんやに出かけてちょっと安気になったとこに
お客さん。
そのあと
コインランドリーいったり食材の買い出しいったり。
あ、実家のばあちゃんの見舞いにも行って。
あ、お父さんの誕生日ケーキ買いにも行った。
帰ってきて
こうちゃん眠くてぐずって、
夕食の準備して
みんなに夕食食べさせて、
夕食の片づけして
こうちゃんお風呂いれてもらって
実家行って、、、、
帰ってきたら10時。
お風呂入って
こうちゃんの明日の保育園の準備して
たまった洗濯ものたたんで
・・・そうしてやっと今。。。
ああ、日曜日。
。。。明日からまたご出勤。。。
ふうっ・・・
一週間、がんばろうっと
いつもありがとうございます

・・・「見えてきました」といっても、
先週の写真なのでご了承くださいませ。
でも、
すごいかわいいね、って評判です。
向林建築HPhttp://www.furukawasci.netの 記事も更新しました

よかったらみてね。
さてさて、
今日は日曜日。
今やっとパソコンに向かい始められたとこ。
何しとったんやろな、、、今日。。。
朝はいつもどおりに起きて
朝ごはんして、
あ、そうそう。
今日は資源回収の日やったで、
回収所が混む前に、と思って9時前に回収所へ。
帰ってきたら入れ替わりに大工の主人が仕事に出かけ、
朝ごはんの片づけやらこうちゃんの着がえやら
洗濯機まわして
高山へ用事に。
帰ってきてお昼の準備して
昼ごはん食べさせて、
みんな仕事やなんやかんやに出かけてちょっと安気になったとこに
お客さん。
そのあと
コインランドリーいったり食材の買い出しいったり。
あ、実家のばあちゃんの見舞いにも行って。
あ、お父さんの誕生日ケーキ買いにも行った。
帰ってきて
こうちゃん眠くてぐずって、
夕食の準備して
みんなに夕食食べさせて、
夕食の片づけして
こうちゃんお風呂いれてもらって
実家行って、、、、
帰ってきたら10時。
お風呂入って
こうちゃんの明日の保育園の準備して
たまった洗濯ものたたんで
・・・そうしてやっと今。。。
ああ、日曜日。
。。。明日からまたご出勤。。。
ふうっ・・・
一週間、がんばろうっと

でろんぎ!!
2009年12月12日

前から
ずっとずっとほしかった
デロンギ社のオイルヒーター。
とうとう買ってまったよ~
定価4万4千円。
町内の知り合いに注文したところ、
すっごくすっごく勉強してもらえました
で、今まで買わなかったんやけど、
なんでかっていうと、
「決め手」がなかったで。
大手の電気店で4万円台という決してお安くはない値札を見、
説明をうけても、
その説明にそれだけの金額を払おうと思える決め手がなかったから。
親切心というか、
親身な感じがなかった、といってもいいかも。
知り合いのところに思い切って電話してみました。
オイルヒーターがなぜいいのか、
デロンギがなぜいいのか、
同じようなもので違う会社のものがあるのか、
値段や性能を比較するとどうなのか、
丁寧にわかりやすく教えてもらえました。
で、子どもがいることやアレルギーの有無など
そういうこともトータルでいろいろアドバイスしてもらって。
ホントに親切にしていただけて、
すっごくありがたかったです
値段はそこそこするけれど、
健康のことや
収納・部屋の大きさ・移動・アフターなどなど
トータルで考えると
ぜったいオススメです。
子どもさんのあるかた、
アレルギーをお持ちのご家族がある方、
もちろんそうでないかたも、
いいよ~
薄さにびっくり!!
10センチほどしかないんでないかな!?
ホントにいいひと。
2009年12月07日
土曜日、
うちにスターがやってきました。

(写真は集合写真だったので周りの人物はカットしました。。。。。
ほんとは石原良純さんの右にはこうちゃんがうつってます)
石原良純さん。
と、
きれいなおねえさん。(ごめんなさい
)
番組の取材でうちの工場へやってきたわけですが、、、
あっという間。
5分くらいやったろか。
会話もしてみたかったけど、
やっぱり
きつきつのスケジュールの中でやってみえるで
しようがないんやよな~・・・。
終わって帰られるときに、
石原良純さんに直接、おみやげを手渡しました。
古川のお酒と、
壱之町珈琲店さんのメロンパン。
壱之町珈琲店の奥さん、
無理言って朝10時にパンをやわってもらっていました。
焼きたてのできるだけ一番おいしいものをお出ししたい!!
という、奥さんのこだわりのパン。
受け取りに行ったときは
まだ袋の封ができないくらいほかほかで
甘い、やさしい香りが漂ってきました。
そのために
朝、ホンットに早くから店に出て
焼いてくださったんです。
奥さん、ほんとにありがとうございました
石原良純さんはなんとも申し訳なさそうな声で
「すいません」
っていわれました。
・・・ってか、申し訳なく思ってくださったのか、
いらなかったのか、
お酒は止められていたのか・・・・・
まったく定かではないけれど、
もし、良くとらせてもらうなら、
すごく申し訳ないと、
すごく恐縮していらっしゃったのだと、勝手に解釈してしまいます。
そういうふうに解釈していいのだったら、
芸能人というイメージ(どんなんや!?)に合わない、
本当に普通の
とてもいい人だった、
とみんなに言って歩きたい、
そう思います。
うちにスターがやってきました。
(写真は集合写真だったので周りの人物はカットしました。。。。。
ほんとは石原良純さんの右にはこうちゃんがうつってます)
石原良純さん。
と、
きれいなおねえさん。(ごめんなさい


番組の取材でうちの工場へやってきたわけですが、、、
あっという間。
5分くらいやったろか。
会話もしてみたかったけど、
やっぱり
きつきつのスケジュールの中でやってみえるで
しようがないんやよな~・・・。
終わって帰られるときに、
石原良純さんに直接、おみやげを手渡しました。
古川のお酒と、
壱之町珈琲店さんのメロンパン。
壱之町珈琲店の奥さん、
無理言って朝10時にパンをやわってもらっていました。
焼きたてのできるだけ一番おいしいものをお出ししたい!!
という、奥さんのこだわりのパン。
受け取りに行ったときは
まだ袋の封ができないくらいほかほかで
甘い、やさしい香りが漂ってきました。
そのために
朝、ホンットに早くから店に出て
焼いてくださったんです。
奥さん、ほんとにありがとうございました

石原良純さんはなんとも申し訳なさそうな声で
「すいません」
っていわれました。
・・・ってか、申し訳なく思ってくださったのか、
いらなかったのか、
お酒は止められていたのか・・・・・
まったく定かではないけれど、
もし、良くとらせてもらうなら、
すごく申し訳ないと、
すごく恐縮していらっしゃったのだと、勝手に解釈してしまいます。
そういうふうに解釈していいのだったら、
芸能人というイメージ(どんなんや!?)に合わない、
本当に普通の
とてもいい人だった、
とみんなに言って歩きたい、
そう思います。
まるた。
2009年12月01日
今度、富山市H様邸建築につかう、
材木が届きました
H様、ありがとうございます

H様邸、今日から基礎工事がはじまります。
基礎工事を担当するのは
西野業務店さん。
熟年の職人さんと、
若いけど腕のいい職人さんの会社です。
休日だとか、早朝とか関係ない。
お客さまさえよければ、
お客様が困っているなら
早速かけつけて
とにかく一生懸命な社長と
職人さんのあつまりです。
ホント、頼りにしてます(^_-)
ちなみに、社長は4児のパパ。
みんなが楽しい家を一生懸命一緒に考えてくれます。
富山なので泊まりがけで、
ホント、奥様と子どもさんたちには申し訳ないのですが・・・。
でも、奥様も子どもさんたちもお父さんを応援してくれて
ありがとね!!!
(
あんしんの住まいづくり向林建築HPもUPしました♪
)
今日は主人も朝6時前に富山へ出発するそうです。
気をつけていってらっしゃい。
材木が届きました

H様、ありがとうございます

H様邸、今日から基礎工事がはじまります。
基礎工事を担当するのは
西野業務店さん。
熟年の職人さんと、
若いけど腕のいい職人さんの会社です。
休日だとか、早朝とか関係ない。
お客さまさえよければ、
お客様が困っているなら
早速かけつけて
とにかく一生懸命な社長と
職人さんのあつまりです。
ホント、頼りにしてます(^_-)
ちなみに、社長は4児のパパ。
みんなが楽しい家を一生懸命一緒に考えてくれます。
富山なので泊まりがけで、
ホント、奥様と子どもさんたちには申し訳ないのですが・・・。
でも、奥様も子どもさんたちもお父さんを応援してくれて
ありがとね!!!
(


今日は主人も朝6時前に富山へ出発するそうです。
気をつけていってらっしゃい。
めめきらきら。
2009年11月30日
こんな感じで始まった
飛騨市内 N様邸建築。
着々とすすんでいます。
N様、いつもありがとうございます。
あたたかい飲み物まで用意していただいて・・・
本当に恐縮です<(_ _)>
さて、建て方の日、私が訪ねた時は
旦那さまと
赤い洋服の、
かわいらしい女の子たちが
その様子を
目をきらきらさせながら

見ていました
子犬がいて
新築中の家のまわりを跳びまわっていて、
その子犬をなでてやりに
ときどき姉妹が駆け寄っていました(*^。^*)
昨日の日曜日、
休日でしたが、主人がN様へ行っていたので
私も見せてもらいに行きました。
そこへ、板金屋さんの
釜上板金工業さんの社長さんが
来てくださって、屋根周りの工事をしてくださっていました

釜上さんは一級の技能士の技術をもった
スペシャリスト。
また、主人の兄貴的存在で、
技術も人柄も着いていかならん人です

一階の様子。
二階の様子。
私が大工さん仕様の梯子をおそるおそる登って撮ったので
登りきらないところからの写真やけど・・・

あのかわいらしい姉妹と
子犬の
新しい、
明るい家が
早く出来上がるよう、
全力をつくしますよ~

どっちも新築中。
2009年11月14日
古川町内 N様邸、建て方でした


・・・今、すんごい雨!
昨日は天気に恵まれてよかったぁ
更新しました→
向林建築HP
で、古川小学校の建設も見てきちゃいました

こうちゃんが小学生になるころには
この校舎に通うことになります



・・・今、すんごい雨!
昨日は天気に恵まれてよかったぁ

更新しました→

で、古川小学校の建設も見てきちゃいました

こうちゃんが小学生になるころには
この校舎に通うことになります
ためになる。
2009年11月10日
夜7時30分から古川町商工会主催の
セミナーに参加してきました
販売促進のプロとして岡本達彦氏に来ていただきました
正直、岡本氏を知りませんでした。
が、セミナーの案内を聞いて、HPで調べたところ、
私が今までに読んでいた販促・広告の参考図書を
おすすめ本として挙げていらっしゃって、
なんか、通じるものがある!?
なんて勝手に感じて参加しました。
とても聞きやすく退屈することのなかった2時間。
あっという間でした。
さっそく実践したい!
と感じました
商工会でまた岡本氏を呼んでくれんろかなぁ~・・・
http://www.1ap.jp/岡本氏HPです
向林建築HP更新しました

坂東リサーチ
2009年11月06日
おとといの夜、
偶然見ていた局で
飛騨古川を45分番組でとりあげられていました
「坂東リサーチ」やったかな?
坂東さんと久本妹さんの旅する番組。
・・・ん?
再放送?
今年のやったんかな?
ちょっとだけ「再放送?」なんて思うシーンがあったりして。
ま、とにかく古川がこんなに長い時間特集されるのも増えてきたな~
昨日はうちのつよさんは
名古屋へ出張。
ビジネスフェアへ
”物色”しにいってきました

・・・なんかすごい疲れてました。。。
偶然見ていた局で
飛騨古川を45分番組でとりあげられていました
「坂東リサーチ」やったかな?
坂東さんと久本妹さんの旅する番組。
・・・ん?
再放送?
今年のやったんかな?
ちょっとだけ「再放送?」なんて思うシーンがあったりして。
ま、とにかく古川がこんなに長い時間特集されるのも増えてきたな~
昨日はうちのつよさんは
名古屋へ出張。
ビジネスフェアへ
”物色”しにいってきました


・・・なんかすごい疲れてました。。。
本光寺の裏
2009年10月30日


古川の本光寺裏からの景色

わたしには大工の技術がどうで、
どんなふうがどれだけすごいのか、ってことは
よくわからんけど、
本光寺ってすごい!って思いました。

吉城橋から荒城川と宮川の合流地点のほうをながめました
・・・合流、見えんな~


近所の知り合いの家に子犬がうまれました
自分のあかちゃんが生まれたときのような
いとしい感覚があります

はしごの上。
2009年10月28日

飛騨市内K様、
順調に建築中

二階への階段がまだできていなくて、
二階との行き来はまだはしごです。
ヒールが5センチのローファーをはいて、
仕事用のアルミのはしごを上って、わたしが撮影してきました。
・・・こ、こわい!
高所恐怖症・・・最近自覚がはじまったんやさなぁ~

スキーリフトは平気なんやけど。
というわけで、上まで上がりきる度胸もなく、
梯子の途中から上をみあげての撮影。
よくわからんな、これじゃ。。。

高所恐怖症やけど、
空の景色はすき。←きらいな人もおるんかなぁ~?
しぐれ模様だった昨日、
ふと見上げたらあらわれていた冬の空のような色の空でした。

完成♪
2009年10月17日
完成しました
高山市s様邸です
少し暗くなってあかりをつけるとこんなかんじ。

お昼間は掃き出し窓から暖かなひかりがさしこみ、
木のもつやわらかさとその色合いがあたたかなひかりをさらに柔らかにしてくれます

廊下の天井です

今日はs様にご様子うかがいとお礼にいってきました。
1歳5ヶ月になるお子さんと奥様が迎えてくださいました。
すでに生活をはじめていらっしゃるので写真もそうそうとれなくて・・・
神棚への細工や玄関あがってすぐの飾りだな(?)の細工、
木の雰囲気の出し方にも喜んでいただけました
奥さまのこだわりと、大工のこだわりが融合して、みんながにこにこと暮らせる、
お友達を呼ぶのがうれしくなる、
そんなお住まいができたようです

高山市s様邸です

少し暗くなってあかりをつけるとこんなかんじ。
お昼間は掃き出し窓から暖かなひかりがさしこみ、
木のもつやわらかさとその色合いがあたたかなひかりをさらに柔らかにしてくれます
廊下の天井です
今日はs様にご様子うかがいとお礼にいってきました。
1歳5ヶ月になるお子さんと奥様が迎えてくださいました。
すでに生活をはじめていらっしゃるので写真もそうそうとれなくて・・・

神棚への細工や玄関あがってすぐの飾りだな(?)の細工、
木の雰囲気の出し方にも喜んでいただけました

奥さまのこだわりと、大工のこだわりが融合して、みんながにこにこと暮らせる、
お友達を呼ぶのがうれしくなる、
そんなお住まいができたようです

しあわせの吉祥草
2009年10月16日
今日うかがったお客様との雑談のなかで、こんなお話しがありました。
掃除の格言?だそうです。
日曜日は「日」なので布団干しなど
月曜日は照明の手入れやガラス磨きなど (∵ 月光→「光」)
火曜日は火の回りでガスコンロ掃除など
水曜日は水回りの風呂、トイレ掃除など
木曜日は木だから木製家具の手入れなど (リビングなどの掃除、という説も。)
金曜日は家計簿などお金関係 (ピカピカひかるもので、ガラスなどを磨く、という説も。)
土曜日は土いじりや玄関掃除など
風水的な感じで運気をあげるとか。
こんな風に毎日楽しみながらすごせたらうれしいな~。
ちなみにそこの奥様・娘さんはとてもインテリアに興味がおありでお部屋もとってもステキ♪
1週間とか数週間ごとにお部屋の配置がかわっとる~

しあわせな出来事の前に咲くといわれる「キチジョウソウ〔吉祥草〕」。
そこのお宅にさいとって、娘さんが教えてくださいました
掃除の格言?だそうです。







風水的な感じで運気をあげるとか。
こんな風に毎日楽しみながらすごせたらうれしいな~。
ちなみにそこの奥様・娘さんはとてもインテリアに興味がおありでお部屋もとってもステキ♪
1週間とか数週間ごとにお部屋の配置がかわっとる~


しあわせな出来事の前に咲くといわれる「キチジョウソウ〔吉祥草〕」。
そこのお宅にさいとって、娘さんが教えてくださいました

景色・秋
2009年10月13日
古川の便利帳・古川町商工会HP
こちらへ情報掲載中です。
うちの他にも古川のお店情報がたくさんです。
クーポン出しているお店もありますよ♪
よかったら・・・
というか、ぜひ、こちらのサイトも見てくださいね。
そっちの感想をコメントいただけるとありがたいです。
写真は昨日実家の畑でとって来ました。
久しぶりのいいお天気に虫たちも飛び回っていました
