スマホ。

大工のよめ

2012年12月13日 16:58

8月終わりころ

導入したスマートフォン。





買ってすぐに

傷防止に買って貼った保護シールが

なぜか

上1/4ほどはがれて、ゴミがついて再付着しない状態でびろ~んとなってしまいました






とてもとても気になり、

子どもが体調不良で昨日今日(今日は念のための休養。)保育園を休んだので

暇そうにしていることもあり

買いにいってきました。






高山の某量販店に。

さがせどもさがせども

私の機種のシールはなし・・・

店員さんがちょうど近くに来たのでたずねてみました。

裏へストックがないか見に行って帰ってきて言われたのは

「申し訳ありません。やはり無いようです。古い機種だとちょっと・・・

お取り寄せできますよ。ただ、2週間ほどかかりますが・・・」

とのこと。






え~~~っっっ・・・2週間

この状態で2週間待て、ってかぁ???

手に持っていたスマホを店員さんに見せ、

「こんなんで2週間またならんのですかねぇ???」

とくらいついてみました、が、2週間はかかるの一点張り。







で、

もう一店の量販店へ立ち寄ることにしてみました。

そこにはあるのよなぁ~~~~~。

実は最初にシールを買ったのもここ。

さっきみたいなこと(古いとシールをおいていない)がこれからの方が起こる可能性が大きいので

3セットまとめ買いしました。






で、とりあえず、解決はしたんやけど、

帰りの車を運転しながらいろいろ思いました。






8月下旬に買った時は

お店で新機種のコーナーに並べられていたひとつ。

そんなこの機種を「古いものはちょっと・・・」と言われたってことは

①新機種の登場(サイクル)が想像以上に早い

②それに付属するモノ(カバーとかシールとか)の入れ替わりも早い

③機種によって穴のかたちや位置が全部違うっていうのはお客さんにとって非常に迷惑である。

・・・結局メーカーに消費者ってふりまわされとるんやな~と。

でも、新機種に合わせて新機種対応のものだけをそろえていたのでは、お客様は困るんではないかと思うのです。

だって、スマホなんかは高いのでそんなに買い変えないでしょ。

長年使う人が多いであろうなか、わずか3か月前に買ったものを「古いから」という理由で

その付属品を置かないっていうことはおかしくないかなぁ。

付属品ほどのちのち必要になるってことは付属品の品ぞろえの仕方を考える必要が本来あるのではないか。

(購買サイクルにのっていない品ぞろえ。)

単純に新しい機種をとりあつかうから新しい機種用の付属品を

他店より豊富にそろえればいいわぁ~っていう・・・

実はこういうところで顧客満足が与えられず、量と金額でひとを寄せるしかないのがこの量販店なのではないか。

そういう考え方って私からしたらとても古い、従来の考え方でしかなく、

この某量販店への魅力は皆無になってしまいました。







それに、この某量販店、

全国展開の大きいチェーンやと思うんやけどそんなところで

取り寄せに2週間かかるっていうのは努力が足らない気もする。

もっとお客さんの困った!に対応すべきなんじゃないかな、と。(店間でやりとりしたっていいもんなぁ。)

規模の大きさに胡坐をかいていてはねぇ・・・。







だから

より大きな量販店へ行けばいいってもんでないってことが

よくわかった気がしました。







写真がないので

メモ帳の写真のせま~す



関連記事
飛騨古川でランチ さか江家食堂
県知事選挙が熱い❗
飛騨古川でランチ 喫茶あん
飛騨古川でランチ 喫茶いこいの家
高山駅前での出来事
飛騨川一望♪
飛騨市de薬草
Share to Facebook To tweet