木のおもちゃ。
先日の日曜日、
国府で開催された
「木のおもちゃで遊ぼう」っていう企画に行ってきました
高山北商工会さんで主催のこの企画。
ホールでは開始1時間ほどにもかかわらず、たくさんの親子連れ。
積み木っていっても
いろんなタイプの積み木をつくってみえるんやなぁ~
企画に、「自由にあそんでいいよ!」って、自社製品をあれだけたくさん提供している業者さんたち。
木のぬくもりを子どもたちに知ってほしい、
子どもの想像力、大人の童心にうったえかけようっていう心がみえてステキでした(*^_^*)
会場には、先日、高山市の推奨土産物品のコンテストでいちばんいい賞をとられた、
白百合工房さんの”つみぼぼ”も。
ちょうど、出会った旧知の知り合い(パパさん)は
「30分以上夢中であそんどった・・・」なんてほくほく顔(^^)
写真のような大作もできるわけ~
写真右側の男性が白百合工房さんです。
この方とはセミナーでご一緒したことがあって、そのこだわりなどを耳にし、
多少なりともつみぼぼへの想いを知って、
子どもにかまわせてみたいなぁ~なんて思っていました。
こうちゃんは
つみぼぼをひろいあつめてきて・・・
といっても、いちどに抱えられるのも5個くらいで、
10個程度集めて、
つみぼぼの足と手とを重ねてみては
「ああいうふうにカチンっていうやつやってぇ~」
とよめに要望してきました。
カチンってはめこむかなにかやと思ったんやなぁ~
そう思うくらいに頭の部分と体の部分のバランスがうまいこと考えてあって
いろんな積み方がおもしろいものでした。
た~だ、丸くカットした木と体の形の木をくっつけたものではない、という
そのこだわりを
多くの方々に知ってもらいたいなぁ、と
思ってしまいました。