朝礼。
11月に入って
よめの職場では
「朝礼当番」が稼働しはじめました。
いままで一律に特定の上司が進行していた朝礼を
当番制に毎日かわるがわる行う、というもの。
さらに、新たに、1分スピーチと声だし(あいさつ練習)。
声だしはともかく、
1分スピーチはみんなどんなこと話すんかなぁ・・・と多少わくわくするもんです。
でもな、
職場の朝礼で話す1分スピーチ。
いくらなんでも適した話題とそうでない話題ってもんがあると思うんやさな。
空気を読んでそれをわきまえることができるかどうかも
社会人として?の基礎的な人間要素ではないかと思います。
今朝の担当者の話は
「去年打ったインフルエンザの注射は先生と世間話をしとる間に終わって
苦手な自分でも痛さが気にならなんだ。今年も予約しようと電話したら断られた。
さあ、どうしましょ。痛くないように打ってくれるお医者さんを探しています。」
なんていう話やった。。。
なぁんか、
人生論も仕事感も世相もへったくれもない話で拍子抜け。
やったらテレビでやっとったことでへぇ~って思ったような話を教えてもらったほうがいいなぁ。。。
だってちょびっとしかおらん人数の職場。そんなん朝礼で話さんでも・・・雑談でいいでしょ~
・・・3歳のこうちゃんですらこの間採血してきたんやで、
苦手はいいとしても1分間スピーチのネタではないでしょ~・・・。
資質向上をはかるどころの話ではないので
よめ的には大変がっかりしてしまいました。
シビアな話でごめんね