里がえり。

大工のよめ

2010年05月04日 06:31



普段は

川のせせらぎと

鳥の鳴く声と

風の吹く音くらいしか聞こえん、

そんなのどかな村に祭がやってきました。






神社は

たくさんの人でにぎわってます。





遠くへ行ってしまった兄弟たちや

その子どもたち、

近くに嫁いだ者や

村の中に嫁いできた若いお嫁さん、

そして孫の手をひくじいちゃん、ばあちゃん。。。






み~~~んなが

集まってくるのが

5月3日なんです。

GWにお出かけしてみたい、ってすごく思う反面、

この日はなんだか特別な日で、

田舎に行くのが当たり前、いや、

この日を逃すことはできない、そんな風に思います。






懐かしい人たち。

おばちゃんたちはちょっとみてわからん位になった子どもたちを

「あ~~~、○○ちゃんかぁ(*^_^*)」

なんてな感じで、なつかしんでみて、そしてその手を握る子をみて

「あれぇ~、あんたの弟の小さいときによぉ似とるわぁ~」

なんてな感じで過去の景色をよみがえらせています。






どこの誰、ってことをちゃんと覚えとってくれて声をかけてくれる

おじちゃん、おばちゃんたち。

なつかしい時間。

ホッとするひととき。

普段実家へ行く時とは違う、「里帰り」の空気を味わいました。







あれ!?

行列の「カンカコ」、去年まであったような気がするんやけど・・・

やっぱり高齢化はどんどん進んどるようです。






(↑調子にのってぇ~~~)












関連記事
飛騨古川でランチ さか江家食堂
県知事選挙が熱い❗
飛騨古川でランチ 喫茶あん
飛騨古川でランチ 喫茶いこいの家
高山駅前での出来事
飛騨川一望♪
飛騨市de薬草
Share to Facebook To tweet