出発前夜。

大工のよめ

2010年03月08日 01:05

こちらでの

事務仕事があったので

先週末から

久しぶりに古川におったたーたん。

3日間?4日間?おりました。









明日はまた

早朝、

富山の現場へむかいます。








昨日も仕事へ行き、

今日も家事に追われて、

正直お疲れのよめ。

本当は外食希望やったんやけど、

よく考えたら

明日からまたたーたんは富山で、

外食やらお弁当の日々なのね







そう思うと

今日はたーたんのすきなものを

作って食べてもらいたい、と思いまして

いつものように夕はんやわいをしました。








今日は

餃子とマーボー豆腐がメイン。

肉じゃがも大量に昨日つくったのがのこっとって、

これもまたたーたんの大好物。









よめはマーボー豆腐をつくるときは

マーボー豆腐の素は使いません。

なんでかっていうと、

マーボー豆腐の素がなくても(買い置きがなくても)

すぐ作れる(材料がさほどいらん)から。

どうなんやろう?

みんなはどうしてみえるんやろなぁ??







で、

作るときに重宝するのが

生協のミンチなんやけど、



「バラ凍結」っていって、

1粒1粒ばらばらに凍っとって

すっごい!使いやすい。

・・・これのために生協はいっとるといっても

過言ではないくらい、

これはよく使います。







よめは

豆腐はきぬごしがすきなんやけど、

たーたんはもめんじゃないと

しっかり感がないでいやや、

っていいます。








古川の

内木商店のとうふが

おいしくて好きやし、

マーボー豆腐なんかに使うのはもったいないかもしれんけど

しまりがありながらもしたざわりがよくて

1つ1つ丁寧につくられとる感がすごくあって

よめは大好きです。








1.ごま油でしょうがとニンニクをいためる(本当はここで豆板醤いれるんやけど、
  こうちゃんがたべならんのでいれません。こうちゃんのをとりわけてから入れます。)
2.ミンチを入れます
3.水と中華だしをいれます。(和味噌をつかうときはふつうのだしをつかいます)
4.内木の豆腐をいれます
5.テンメンジャン・砂糖・醤油・酒をいれます(テンメンジャンのかわりに和味噌もgood)
6.刻みネギをいれて片栗粉でとろみをだす。
7.こうちゃんのをとりわけたら豆板醤をいれる。

料理に詳しい方からしたら邪道なつくりかたかもしれんでごめんなさい。

でも、こんな感じでつくってもおいしくつくれます。







和味噌でつくるのは

知り合いのとこの奥様がやってみえました。

よめの理想の奥様っていうのは

家にある食材を使い回しして

上手にやりくり、

おいしいごはんをつくれる方、です。







よめは

たかだか

3年の嫁歴やで

まだまだ

半人前にもなれん

その奥様は

よめの

理想です







たーたん、

たぶんよめのつくったごはんより

外食の方が好きかもしれんけど

外食よりは

たーたんとこうちゃんのことを考えてつくっとるで、な。







明日からまたがんばって










関連記事
飛騨古川でランチ さか江家食堂
県知事選挙が熱い❗
飛騨古川でランチ 喫茶あん
飛騨古川でランチ 喫茶いこいの家
高山駅前での出来事
飛騨川一望♪
飛騨市de薬草
Share to Facebook To tweet